5月に植えた夏野菜がどんどん大きくなり、続々と収穫できています!
野菜が苦手なAちゃん。収穫の時間も嫌がり、「いかない!たべない!」を繰り返していました。
いざ収穫したキュウリを近くで見てみると、トゲトゲしているところと、ツルツルしているところの違いを発見!「あれ、ここはツルツルしてる」と、自分で見つけた大発見に大喜びです。周りにいた友だちも、「え~なんで??」、「パパのおかおといっしょだ~」と、野菜を触って興味津々でした。
“野菜”と聞くだけで嫌がっていたAちゃんでしたが、毎日コツコツと水をあげたり花が咲いたことに気付いたりと、生長を素直に喜んでいたのも、Aちゃん。実際に触ってみたことで、キュウリとの距離がより縮まったようで、ほんの少しだけ、食べることもできました!
ヒマワリの折り紙を折り、画用紙に貼ったりクレヨンで絵を描いたりした時には、よく虫を観察しているBくんがカブトムシの絵を細かく描いていました!
6月はカプラを上に積み上げるあそびが盛り上がっていましたが、7月になるとドミノ倒しのように複雑に並べていくことを楽しみました。
そして、たくさん体を動かしました!
リズムに合わせて「シャキーン!」とポーズを取ったり、平均台や網くぐり(くもの巣くぐり)をしたり。中には、怖い…という表情の子がいましたが、一歩踏み出して挑戦することができました。