第三自由ヶ丘幼稚園
ブログ

年少組

みてみて!大発見! 2025.06.30

2025少 ジップロック3

 雨が降っているある日、教師が画用紙に絵の具を垂らし、ジップがついた袋に入れている姿を見つけた子どもたちは「せんせい、なにしてるの?」と興味津々。教師が袋の上から絵の具を触ろうとすると「えのぐ、ついちゃうよ!」と心配の声が上がったかと思うと、教師の手に絵の具がついていないのを見て「あれ?」と不思議そうな顔。袋の中の絵の具が混ざっていくのを見て「やってみたい」と様々な反応を見せる子どもたち。

そこで目をキラキラさせてやる気を見せるAちゃんがまずはやってみることに。ピンク、黄色、水色、緑、オレンジの絵の具の中から好きな色を選び、画用紙に垂らし、袋に入れると、絵の具を優しくつんつん。すると「ぼくも」、「わたしも」と順番を待つ子どもたち。指をくるくるして絵の具を伸ばしている子、思いきり袋を揉んでいる子など色々な姿がありました。しばらく感触を楽しんでいると「せんせい、みて!いろがかわった!!」と、袋の中で絵の具が混ざり、色が変わっていくことに気付きみんなに知らせます。その表情は大発見でもしたように満面の笑み。また、袋から画用紙を取り出し綺麗に混ざり合った色を見て「きれい!」、「すごーい」と友だちや色々な教師に見せに行く姿や「もういっかいやりたい」と何度も何度も楽しむ姿が見られました。

 絵の具の感触あそびを何度も楽しんだ後の天気の良いある日。教師と一緒に色水あそびをしようと戸外に出ると、「あれ?いちごジュースは?」とタライに入っていたのは色のついていない水。そこで、以前使った絵の具の付いた袋を教師が持っているのを見て不思議そうにする子どもたち。その袋に水を入れ、シャカシャカ振っている教師を見て子どもたちは「ぼくもやりたい!」、「なにジュースができるかな?」とわくわくの顔に変わりました。



2025少 ジップロック1

 袋を渡すと、すぐに水を入れてシャカシャカ振り始めました。「みて、にんじんジュースだ」、「みてみて、メロンジュースできた」と友だちと見せ合う子や、「いらっしゃいませ~」とジュース屋さんに変身し販売しに行く子、友だちとできたジュースを混ぜ新しいジュースの研究をする子など様々な姿が見られました。楽しんでいる中で「ねえねえ!いっぱい、ふると、あわあわになる!」と大発見をした子が。その子の作ったジュースを見るとたくさん袋を振ったことでスムージーの様な泡が立っていました。それを見た他の子たちも袋を何度も何度も振り、気付くとみんなで スムージー作りが始まりました。「おいしそう~」とできたスムージーを見ながら嬉しそうにしていました。


2025少 ジップロック2

 1つのあそびでも1回目と2回目、3回目で子どもたちの姿や遊び方は毎回違い、新しい遊び方、新しい発見をしていました。そして、遊ぶタイミングや少しの素材の変化で楽しみ方が変わっていく子どもたちを見ていて、子どもたちにかかれば遊び方は無限に広がっていくんだなと感じました。子どもは遊んでいる中で目、耳、手や足、鼻など身体の全てを使って“楽しさ”感じています。その“楽しさ”が子どもたちの心や体を開放し、新たな気付きをくれたり、友だちとの距離を近づけてくれたりしてくれます。これからもそんなあそびを楽しんでいきたいなと思っています。


戻る

pagetop