第三自由ヶ丘幼稚園
ブログ

年長組

【万国旗作ったよ~】 2025.09.30

IMG_4646

敬老の日の会でおじいちゃん、おばあちゃんがいろいろなところから来てくれたことや、夏休みに旅行に行った話などを聞いて、たくさんの地名があることを知ったもも組さん。日本地図を見て、「ここ行ったことある~」「ここ、車で行ったらどれぐらいかかるかな?」などと話をしていると、日本地図の裏にもっと大きな地図を見つけました。そうです!世界地図です‼「これはどこのけん?」と子どもたちが疑問に思っているため、世界には日本だけでなく、たくさんの国があることを伝えました。すると興味津々の子どもたち。「わたしバリにいったよ~」「ぼくはまえマレーシアいった!」「アメリカとかもあるよね~」と自分の知っている国の話が盛り上がってきました。

 そんな会話から世界の国や国旗への興味が広がり、国旗の図鑑を見て、「このこっきかっこいい~」「このくにはどのへんにあるのかな?」「なごやからどれぐらいかかるかな?」と世界地図で探したり、国旗を見て国名をあてたり、その国の有名なものをあてたりするクイズを楽しんでいます。また国旗の模様にも興味を持ち、「なんかフランスとオランダにてる!」「アメリカのほしはなんこあるのかな?かぞえてみよ!」などと話をしていたので、クラスに万国旗を飾ってみました。すると、「うんどうかいのだ~」「まえのももぐみさんつくってたよね~」と運動会に期待を持つ子どもたち。そこで自分たちも万国旗を描いて運動会で飾ろうと決めました。国旗カードを見たり、図鑑で調べたりと自分の描きたい国旗を決めます。「わたしはこれにきめた!」「どっちのくににしようかまよっちゃう。あしたまでにきめるでもいい?」などと言いながら、自分の好きな国旗を決めました。

 真っ白な画用紙に自分の決めた国旗を描き始めます。なにも見ずに描くのは難しいため、国旗カードを目の前に置いて見て描き始めます。子どもたちの目は自分の画用紙と国旗カードを何度も行ったりきたりして、「こんなかんじかな~」と描きます。細かい模様に苦戦する子もいれば、同じ色でひたすら塗り進める子など様々でした。途中で「てがいた~い」「あかのクレヨンがなくなりそう!」など友だちや教師と話ながら描き終えました!最後まで一生懸命取り組んだ子どもたちの顔や服はクレヨンでカラフルに染まり、その姿はひと仕事やり切った!という充実感でいっぱいでした!

 部屋に飾ってある万国旗だけでなくもも組さんの万国旗も増え、とても賑やかな部屋になりました。運動会当日はもも組さんの万国旗がさらに輝いて見えると思います。



IMG_1014

戻る

pagetop