第三自由ヶ丘幼稚園
ブログ

年長組

【敬老の日の会】 2025.09.30

編み込み

2学期が始まってすぐ、シールノートに書いてある“けいろうのひ”に気付いた子どもたち。幼稚園におじいちゃん、おばあちゃんが遊びに来てくれることを思い出しました。「あ!けいろう!おじいちゃん、おばあちゃんの ひね~!」と、パッと笑顔になりました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに、何かプレゼントを渡したいと、早速話し合いが始まりました。色々な意見を出し合って、飾ったり大切な物を置いたりすることができる、マットをプレゼントすることに決めました。

 今回挑戦したのは、編み込みです。土台となる画用紙に切り込みを入れ、自分で切った帯を交互に編み込んで作りました。帯を交互に編み込んでいくことが難しく、「うううぅ…」とうめき声が聞こえてくる子も…。担任と一緒に「うえ、した、うえ、した」と声に出しながら進めていくと、「ああ!わかった!」と、理解して作ることを楽しむことができました♪帯の配色を考えながら編み込んだり、近くの友だちと帯を交換してカラフルにしたりするなど、それぞれが思い思いに気持ちを込めて取り組む姿が見られました!

 「できたーーー!」「もう1まいつくる!」「おうちでも やってみよ~」「ままにおしえてあげる」と、十分に達成感を味わいました。

 また、どんな会にしたいか、内緒の作戦会議もしました。「もうじゅうがりがしたい」「うたのプレゼントはどう?」と、おじいちゃん、おばあちゃんたちのことを考えて、自分の意見を伝え合うことができました。

 


あみこみ2

 そして迎えた敬老の日の会。子どもたちが普段から楽しんでいる手あそびや『むすんでひらいて』や『ひっつきもっつき』でみんなのおじいちゃんおばあちゃんと触れ合うことも楽しみました。じゃんけん列車では、いつの間にかおじいちゃん、おばあちゃんも真剣に「じゃん、けん、ぽん!」。ながーい列車が出来上がり、子どもたちは「うわ~いつもよりながいね」嬉しそうでした♡なんと最後まで勝ち残ったのはおばあちゃんでした~!最後に、子どもたちからうたのプレゼントです。久しぶりに人前に立って歌う子どもたちは、「きんちょうする…」と表情が強ばる子もいましたが、大好きなおじいちゃんおばあちゃんの顔を見ていたら、いつの間にか笑顔になり、堂々と、いつものもも組さんらしい歌声でした♪

 幼稚園でおじいちゃん、おばあちゃんに会えることが、子どもたちにとっては何よりも嬉しく、特別な日となりました。もも組さん全員の“おじいちゃん、おばあちゃん”になっていただき、本当にありがとうございました。



敬老

敬老うた

戻る

pagetop