第二自由ヶ丘幼稚園
ブログ

すくすく成長日記(園全体の記事)

「親と子のふれあい登山教室」を行いました 2025.11.10 NEW

IMG20251101103128

 11月1日(土)に『親と子のふれあい登山教室』を行いました。自由ヶ丘学園3園の年長組希望者のみの活動ではありましたが、36組の参加があり観光バス2台に乗り合わせて、向かったのは三重県菰野町にある尾高観音駐車場。日本山岳会東海支部のボランティアの皆様と合流をし、ストレッチの仕方から教えていただきました。

 

 今回は自由ヶ丘幼稚園の年長さんとの合同チーム。22組で1列に隊列を組んで、標高533mの尾高山の山頂目指して登っていきました。観光スポットでもある六角堂までは樹齢300年ともいわれる杉や檜の参道をピクニック気分で歩いて行きましたが、ここからが本番!


 

 目の前にそびえる崖のような斜面を、子どもたちは時に手を使いながら、保護者の方にお尻を支えられながら、登っていきました。長袖長ズボンの装備で登っていると、背中や額にじんわり汗をかくほどでした。



 

 要所要所に山岳会のメンバーの方たちがいて、ロープを張ってくださったり、傍で見守ってくださったりしてサポートしてくださいました。子どもたちは、ロープや木の根っこをつかんで、保護者の方にお尻を支えてもらいながら全身を使って登っていきました。



 


 山の道は険しく、木の根っこが張り巡らされていたり、落ちたら即崖だったり…なかなか気が抜けませんでした。



 

 道中、保護者の方がこんなものも見つけました。「料理に使う八角じゃない?」と喜んで匂いを嗅いでみるととってもいい香りが…「絶対そうだ!」と、後から調べてみると…料理に使用するのは中国原産の「トウシキミ」で、拾ったものは「シキミ」という誤って口に入れてしまうと死に至る可能性もある猛毒の植物でした。「先生、匂い嗅いでたけど大丈夫ですか…?!」と心配されてしまいました(笑)


 

 大人も子どもも徐々に口数が減っていきましたが、大人の口からは「まだかな…」「けっこう辛いね…」「ちょっと想像と違った…」という言葉の数々…(笑)

 子どもたちからは「ぜんぜん疲れてない」「登山楽し~い!」とまだまだ元気な声がたくさん聞こえてきました!友だちの手を引いてあげる子も♪





IMG_0710

 とはいえ時間が12時、12時半と過ぎていくと「おなかすいた~」「お弁当まだ~?」といった子どもたちらしい声もちらほら(笑)それでも山頂に着くとパーっと笑顔が復活!朝まで降っていた雨が嘘のように良い天気になり、最高の眺望に大満足でした~。


 さぁお弁当~!といきたいところですが、頂上はなかなか狭くわずかなスペースしかないので、今度は下ってもっと開けた広場に向かいました。緩い下りは歩きやすく「このくらいが丁度いいわ~」と保護者の方が喜んでいましたが…急な下り坂は落ち葉や土で滑りやすく、尻もちをつく子どもたちもたくさんいました。「気をつけて!」と声を出しながら保護者の方が手をつないでくださったり、山岳会のメンバーの方々がここでもロープを張ったり、傍で見守っていただいたりして何とか乗りきっていきました。




 広場に着いてさっそくお弁当!三重県の海や遠くに愛知県の街を見下ろしながら会話に花を咲かせて楽しく食べました♪教師が持参したガスバーナーで、ラーメンやポップコーンを作ると、「うまいうまい」と集まる子どもたちもいました。焼きマシュマロのデザートにもほっこり笑顔になる子どもたちでした。





IMG20251101134657

 広場には芝生があり、レジャーシートで滑って遊んだり、友だちと走り回って遊んだりして楽しく過ごしました。先発隊として登っていた第三自由ヶ丘幼稚園の年長さんともここでご対面しました。





 

 広場で思いきり遊んだ子どもたちでしたが、ここから駐車場までもまだまだ友だちと手をつないで歩いたり、歌ったり、前方の子に走って追いついたり、笑い声のずーっと絶えない子どもたちでした。


IMG20251101144536

 最後は山岳会の皆様に見送られながら駐車場を後にし、園まで帰ってきました。途中、雨が降った時間もあり、登山の途中じゃなくてよかった~と胸をなでおろしましたが、そんなことより子どもたちはバスの中でのおやつ交換に夢中だったようです(笑)



 幼稚園に帰った頃には外はすっかり真っ暗でした。子どもたちも保護者の皆様も、達成感に満ちた輝いた顔をしていました!

 1週間程前からは週間天気予報と1時間ごとににらめっこをして雨予報がどうにか変わっていかないかと祈り、2~3日前に良い方向に変わりつつある天気予報を見て、子どもたちの日頃の行いがよっぽど良かったのか~と奇跡を感じていましたが、本当に行けてよかった!!行かなければ味わえなかった経験がたくさんあった親と子のふれあい登山教室でした。教室といっても教えられて学ぶことは一つもなく、それぞれ経験の中から親子で得たものや築けたものがあったと思います。そんな一助に今回の活動がなれたとしたら幸いです。


 ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた日本山岳会東海支部のボランティアの皆様、本当にありがとうございました。


戻る

pagetop