9月18日、幼稚園では千種警察署の方、交通指導員さん、千種区役所の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
千種警察署の方からは、「見るときはしっかり見る」ことを教えていただきました。道路を渡るときに何となく「信号」や「右左」を見て渡っていませんか?何となくで見ていると危険が迫ってきていても見落とすことがあります。見るときはしっかり、車や自転車が来ていないか、危険なことはないか「意識をして見る」ということが大事だそうです。
いつになく真剣に話を聞く子どもたちでした!
交通指導員さんたちからは、手を上げて横断することや飛び出しをしないことを、紙芝居や横断幕を使って教えていただきました。お人形のシンちゃんが出てくると面白いことを連発するので、子どもたちは笑い転げて楽しんでいました♪指導員さんの腹話術、とっても面白かったです!
横断歩道や信号のある交差点を渡る訓練も行いました。年長さんと年少さんが手をつなぎ、年長さんが優しくリードしてくれました。
年長さんのみ傘さし歩行訓練も行いました。交通指導員さんに正しい傘のさし方を聞き、たくさんの大人に見守られ、少し緊張しながらもやってみる子どもたち。終わった後にはホッとした表情の笑顔が見られました!
この日は名古屋市のマスコット「こあらっち」も幼稚園に遊びに来てくれました♪突然の登場に喜ぶ子どもたち。ギューと抱きしめたり顔や手に触れたりして交流を楽しんでいました!
そして警察官が乗ってきたパトカーを間近で見て、記念撮影をし、にこにこ笑顔が止まりません♪
最後は、市役所の方に記念の「こあらっちカード」をいただき、大大大満足の子どもたちでした!!
ご協力いただいた皆さま、お手伝いいただいた保護者会役員の皆さま、ありがとうございました。