自由ヶ丘幼稚園ブログ 詳細

まつ組

お泊まり会 part4 飯盒炊爨 2025.07.31 NEW

1000003062

 寝る場所ができたら、あとは食べて遊んで寝るだけです。

お次は飯盒炊爨です。靴に履き替え園庭に出て、かまどを作ったり、キャンプファイヤーの井桁を組みます。友だちと一緒に力を合わせて「いっち、にっ、いっち、にっ!」とブロックや薪を運んでいきます。布団運びがまるで、準備運動だったかのようにすぐに運び終わってしまいました。

 飯盒炊爨で火をつけるための薪も自分たちで組んでみました。いろいろ試しながら、普段クラスで遊んでいるカプラという積み木かの如く、どんどんと組まれていきました。

 午前中に洗ったお米と水が入った飯盒も、零さないように慎重に教師に手渡します。


1000003122

1000003138

 お泊まり当日までにいろいろな火のつけ方を知り、実際にマイギリ式で火起こしをするも、なかなか火がつかずに火を扱うことの難しさを感じた子どもたち。一生懸命に火を起こそうとする教師の姿を真剣なまなざしで眺め、応援してくれました。

 『もえろよもえろ♪』を歌ったりして、首を長くして待っていると、「あっ!!!ふたがういてきた」と飯盒の蓋がグツグツと浮かび上がる度に歓声を上げていました。次々と浮かび上がる蓋を何度も繰り返し押さえる姿を見て、ケラケラと笑いながら、「せんせい!ほら、よこ!」「また!!」と指示を出す子どもたち。


1000003158

1000003230

 しばらくして飯盒の中を確かめてみると、そこにはふっくらとしたお米がありました。いい匂いがするよと伝えると、「せんせいだけ、ずるい!」と催促のお声が。火傷しないように気を付けながら子どもたちも匂いを嗅ぐと、思わず出てしまう「い~いにお~い」の言葉。「はやくたべたい!」と待ちきれない様子です。今度は食べる準備です。


戻る

pagetop