自由ヶ丘幼稚園ブログ 詳細

まつ組

お泊まり会 part1 お買い物 2025.07.31 NEW

IMG_4470

「自分たちのことは自分たちでやろう」という合言葉を胸に自分たちでできることはないかみんなで話し合いを重ね、ご飯の内容や準備をする係などを決めていった『お泊まり会』。

 

「せんせい!このまえ、おかいものするスーパー、いってきた!!」「あかのはこは、あまくち!あおは、からくち!ホントだったよ!」と、教師からカレールゥの辛さが色で分れていることを聞いて、みんなで買い物へ行くまでにお母さんと一緒に買い物をした子もいて、自分たちで買い物することに期待を膨らませていました。

 お泊まり会の前に自分たちが食べるご飯を作るためのお買い物に出かけました。グループごとに購入リストとお金を渡していくと、なくさないようにとお金を受け取る手に力が入ります。出発前に手提げを何度も確認して財布が入っているか確認する姿もありました。


IMG_4640

 お店に着くとグループごとに出発!!お買い物リストを見ながら、「あっちにあるかも?!」「ここはちがう!」と言いながら、同じグループの友だちと一緒に歩き回ります。なかなか購入したい商品が見つからず、何度も同じ場所をグルグルしていることも・・・。

「あった!!」品を見つけると、嬉しそうに声を上げる子どもたち。「これであっているかな?」「あかが、あまくちだから・・・」と購入リストと見比べてたり、グループの友だちとメモを確認し合ったりして、カゴの中に品物を入れていきます。

 

 次第に重くなっていき買い物カゴを持っていると動きづらい状況、しかし、宝物探しみたいで楽しく次々とコーナーを見て回りたい逸る気持ち。相反する状況と気持ちに、懸命に買い物カゴを持っている子が、置いて行かれる場面も・・・。そんな中、先に走っていった子が戻ってきて、「おまたせ!」「じゅんばんにカゴもとう、つぎもってあげるよ!」「ふたりでもとう」「ひとりでももてるから、だいじょうぶだよ」と自分たちでルールを決めたり、友だちを気遣ったりとグループの友だちと力を合わせて買い物をする姿を教師は微笑ましく見守っていました。

   


1000002977

 全部買えたか買い物かごの中をみんなで確認して、レジにレッツゴー!!

ピッ!ピッ!と音を鳴らしながら、スキャンされて購入品カゴに品物が移されてる度に、視線と一緒に動く子どもたちの頭に思わず後ろで笑ってしまいました。最後まで気が抜けないもんね♪


1000003018

 購入して幼稚園に戻り、買ったものを出すと、「こんなに、かったんだ」と驚く子どもたち。それと同時に「からくちじゃないよね?」とカレールゥの周りに集まっていました。


1000003041

 道中、購入したい品物がまだ店頭に出されている途中というトラブルもありました。そんな中、「これ、かってもいいですか?」なんて店員さんに自分から声をかけていました。自分から勇気を出して声をかけたこともそうですが、丁寧な言葉使いをすることにも、普段と違う姿にビックリしました。子どもたちなりに公共の場でのルールやマナーを感じ取って学んでいっているのだなと感じました。いつもとは違う環境だからこそ、見えてくる育ちもあるのでしょう。

 また、周りのお客さんにも「おかいもの?がんばってね」など沢山話しかけてくだったり、温かく見守っていただきありがとうございました。そして、受け入れてくださったフィールクオリテ平和公園店様、ありがとうございました。

 一人でおつかいを行かせづらくなってきた現代社会、売買としてお金のやり取りを学ぶ機会として、貴重な体験をさせていただきました。

 豊富な魅力的な駄菓子コーナーに引き寄せられつつも、踏ん張っていた子どもたち。一人で行かせることは難しくとも、100円玉を握りしめて、子どもが自分でお菓子を選ぶということしてみてもいいかもしれませんね。


戻る

pagetop