« 2025年03月 | メイン

2025年04月 アーカイブ

2025年04月11日

入園式

いよいよ令和7年度が始まりました。今週月曜日には進級する子どもたちの始業式、
そして、火曜日には新しく幼稚園に迎える子どもたちの入園式を行ないました。
今年は桜やチューリップがちょうど満開。
色とりどりの花々が賑やかに子どもたちに”おめでとう”と伝えてくれているようでした。

進級した子どもたち、入園した子どもたち、そして私たち教職員みんなが
ドキドキ、ワクワクしながらスタートしました。
それぞれ、新しい環境の中に自分の安心できる場所、物、友だち、先生、おもちゃ、
遊具などを見つけようと動き出しています。
ゆっくり、じっくり、それぞれのペースを大切にしていきたいと思います。


第三自由ヶ丘幼稚園、今年度のスタッフです。
子どもたちと楽しいことをたくさん見つけ、
こどもたに負けないよう、元気いっぱい頑張ります。
よろしくお願いします。

2025%E5%85%A5%E5%9C%92%E5%BC%8F.JPG

4月7日は小学校の入学式でした。
3月に卒園した子どもたちは元気に行けたかな、と思いながら
入園式の準備をしていると、
入学式を終えたピカピカの小学生が、ピカピカのランドセルを背負って
来てくれました。次々に
「○○ちゃんと同じクラスだよ」
「もう友だちできたよ」
と話てくれました。みんな笑顔。”よかったー”と一安心。
そして、ランドセルをテラスにおいて、園庭で遊び始める新一年生。
ついこの前までここで走り回っていたもんね。
いつでも遊びにおいで。
ここはみんなのおうちだから。

2025年04月19日

今週の子どもたち

新年度が始まり、2週間が経ちました。
子どもたちの新しい生活にも少しずつ余裕がでてきました。
暖かい園庭ではあちこちで虫たちが活発に動き出しました。
「ちょうちょとんでる!」
「ありがいるよ!」
そしてこの時期、なんといっても子どもたちに大人気なのが、だんごむしです。
手にプラスチックのケースを持ち、どこにいるのかな?と一生懸命探しています。
さすが年長組さん、大体どこにいるのか見当をつけています。
園庭においてあるプランターを次々と友だちと一緒に持ち上げて、
その下を探していきます。
すると、びっくりしただんごむしがもぞもぞと動き出します。
ケースに何十匹と集めている子もいます。
中には、小さい小さい(私の目にはよくみえません!)だんごむしの赤ちゃんを
見つける子もいます。
だんごむし探し名人の年長組さんの後を追いかけて回っている年中、年少組さん。
ジーッとケースの中をのぞいていると、
「ほしいの?」
「うん!」
と運よく1匹分けてもらうと、そーっと触っています。
年少組さんは自分のだんごむしが手に入ったことで大満足。でも帰る頃にはもうすっかり
忘れてしまっています。ロッカーの中から干からびただんごむしさんが出てくることも。
年長組さんになると、図鑑を取り出し、だんごむしって何たべるのかな?どんなところに住んでいるのかな?と調べて、ケースの中にだんごむしの家を作る子もいます。
今年のだんごむしとの生活は始まったばかり。
だんごむしとの生活を通じて子どもたちはどんなことを感じていくのでしょう。
どんな事を学んでいくのでしょう。
だんごむしの命を大切にしながら、子どもたちとだんごむしの観察をしていきます。


About 2025年04月

2025年04月にブログ「第三自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34