« 2025年01月 | メイン | 2025年03月 »

2025年02月 アーカイブ

2025年02月07日

もうすぐ…

 今年一番の寒波が来た今週。
 寒波だけでなく、幼稚園には、”〇〇”も来ました。
…そう。”オニ”です。
 何日も前から、「きょう、くる?」「いつくるの?」
とちょっと及び腰の子もいる中、
教師たちが「幼稚園にも来るのかな?今年は2日だよ。どうかな~」
とかわして迎えた2月3日月曜日。
今年は、暦の中では2月2日でしたね。2日が日曜日と言うこともあって、お家で豆まきをした子どもたち。
「えほうまき、たべたよ!」「おに、きたんだけど、パパだったよ」
といろいろな話をしてくれました。
部屋で自分で作ったマスを使って、鬼退治ごっこをしたり、
”節分”の話をしたりして、部屋で遊んでいるところに、
やってきたのは~ 赤鬼・青鬼!

2-7-1.jpg

2-7-2.jpg

2-7-3.jpg

「おには~そと!」と、心の中の自分たちの鬼を退治しながら、部屋から追い出し、ほっと一安心。
 …と思ったら、また、園庭に現れた赤鬼。
「まだ、鬼がいるー!!」

2-7-4.jpg

2-7-5.jpg

 こあらぐみさんから、年長組さんまで、幼稚園の友だちみんなで、鬼を追い出すことができました。
「もうこないでね!」

 泣き虫オニ、怒りんぼオニ、など、いろいろな鬼を退治した子どもたち。

2-7-6.jpg

 部屋に戻り、炒り豆のかわりに、あられを年の数だけ食べ、
春を迎える準備をすることができました。


 もうすぐ、『せいかつはっぴょうかい』です。
 舞台の上で、おにいさん、おねえさんたちがお楽しみをすることを聞いた、
満3歳組のこあら組さん。

2-7-7.jpg

「かっこいいね~」
「すてきだね」
と見ているだけでは、がまんできず
「のりたい!」「あそびたい!」

2-7-9.jpg

「だ~る~ま~さ~ん~が~♪ ころんだ!」

2-7-8.jpg

 広い舞台いっぱい使って、たくさん遊びました。
 たのしかったね♬

2025年02月13日

生活発表会 

今日は第三自由ヶ丘幼稚園で生活発表会がありました。
子どもたちは、お父さん、お母さんに観てもらうことを楽しみにしながら
毎日一生懸命準備してきました。
歌や楽器、劇やお話など、クラスのお友だちと一緒に協力して取り組んできました。
当日は、お父さんやお母さんが見に来てくれるのを楽しみにしていた子もいれば、
少し緊張している子もいました。
でも、みんな舞台の上では素敵な笑顔をたくさん見せてくれました!
友だちと力を合わせて成功させた発表会は,
子どもたちにとって大切な思い出になったと思います。
生活発表会にお越しいただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
子どもたちのキラキラした姿を見ていただけてとても嬉しかったです。
無事に終えられたことに、私たちも安心しています。
これからも子どもたちの成長を見守りながら、
子どもたちと一緒に、楽しい毎日を積み重ねていきたいと思います。
どうぞ引き続き、よろしくお願いいたします!

前日までのこどもたち

mm01.jpg

mm02.jpg

mm03.jpg

mm04.jpg

mm06.jpg

mm07.jpg

mm08.jpg

mmo10.jpg

当日のこどもたち

mm014.jpg

mm09.jpg

mm011.jpg

mm015.jpg


2025年02月21日

発表会はまだまだ続く…

先週は発表会にお越しいただきありがとうございました。
たくさんの保護者の方々に見守られながら、頑張った経験が自信となり、少し凛々しくなった子どもたち。
今週も幼稚園では発表会が続いていました。
今までお互いに見合いながら過ごしてきたことで、それぞれの劇やお話し、楽器遊びに興味津々の子どもたち。
それぞれの楽器遊びやお話あそびなどを、学年の垣根を越えて楽しみました。

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%97-7.jpg
年長組の楽器遊びに年中組のがらくた楽器をミックス!
がらくた楽器に興味深々の年長組さんたち。
大太鼓、小太鼓、シンバル、竹ブロックに挑戦してみる年中組さんたち。
お客さんをしているこあら組さんたち。

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%92-2.jpg
年長組と年中組で『おおきなカブ!』
カブは抜けたかな?

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%93-3%E6%AD%A3.jpg
年中組と年少組で『こぶたがみちを!』
口がのびてる!何の動物に変身してるところかな?

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%95-5.jpg

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%96-6.jpg
年中組、年少組、こあら組でがらくた楽器の演奏会!
演奏チームとお客さんチームに分かれて楽しみました。

%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%94-4.jpg
年中組、年少組、こあら組で演奏会をした後、
「まだやりたい!」
と遊戯室に残って、こあら組だけの演奏会を満喫しました。


%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%81%90%EF%BC%91-1.jpg
舞台以外でも、リズムを踊ったり♪
これからも、クラスの垣根を越えて一緒に遊べる日々を楽しんでいきたいと思います。

2025年02月27日

もうすぐ小学生…!

発表会を終え、いよいよ卒園を感じ始めている年長組さん。
「さみしいな~」
「まだ、ようちえんであそびたい…」
と、寂しさを感じる子もいますが、
「きゅうしょくたのしみだな~!」
「にゅうがくしきのふく、かったんだよ」
と、期待を高める言葉も聞こえてくるようになりました。

そして先日、近くの宮根小学校さんに遊びに行かせていただきました!

1年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに「ようこそ、みやねしょうがっこうへ!」と出迎えてもらい、
一緒にじゃんけん列車を楽しみました。
幼稚園で楽しんでいるじゃんけん列車を、小学校でできることに驚き!
”しょうがっこうでも、こういうあそびができるんだ”
と、安心した様子でした。

%EF%BC%91.jpg


どんな部屋があるのかな?と探検していると、
「うわ!ガイコツだ…!!」
「えほんのへや?ようちえんといっしょだ!」
「ようちえんとおなじえほんがある~」
と、興味津々の子どもたち。

%EF%BC%94.jpg

b.jpg

%EF%BC%93.jpg


探検をしていると、6年生のクラスの先生に声をかけてもらい、
急遽クラスの中に・・・!
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが発表している内容は子どもたちにとって難しいものだったと思いますが、友だちの前で資料を見せたり発表したりする姿をじっと見つめ、そのかっこよさに圧倒される姿がありました♡

今まで、漠然と「もうすぐしょうがくせい」とドキドキした気持ちをもっていた子どもたちですが、小学校の楽しさやおもしろさを感じることができたように思います。

幼稚園に戻ってくると、
「じゃんけんれっしゃやろう!」
「しょうがっこうみたいに、つくえならべる??」
と、さっそく刺激を受けて生活する姿がありました。

楽しい幼稚園生活も残りあと少し。
最後の日まで、もも組さんらしく、たくさん遊びたいと思います!

About 2025年02月

2025年02月にブログ「第三自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年01月です。

次のアーカイブは2025年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34