今週も盛りだくさん!
6月になり、梅雨を迎えました。
幼稚園の子どもたちは、雨の日も晴れの日も(曇りの日も)、お楽しみを見つけ、毎日、遊ぶことに夢中です。
ある、雨の日。
小さい組さんでは、クラスのみんなで“ふれあいあそび”を楽しみました。
友だちと手を繋ぎ、向かい合って~「むーすーんで ひーらーいーて ♪」
歌に合わせて、体を動かします。
「そーのーてーを ○○に~」
友だち同士、手を繋いだり、頭をなでなで。鼻をつんつん♪互いに触れ合って遊びました。
歌が終わり、ペアの友だちを別の子とチェンジ!するときには、「あのこといっしょがいいの!」と涙をしてしまうことも。それだけ、大好きな友だちだったのでしょうね。
クラス中のいろいろな友だちと触れ合う姿は、とてもかわいく、ほほえましい姿でした。
真ん中組さんは、というと…
部屋の中で、レインコートを着ています。
そして、傘を持ち、お出かけの様子です。
この雨の中、どこに出かけるのかな? 行き先は…園庭‼
裸足になって、雨に濡れた土の感触を楽しんだり。
園庭中を流れている、”川”の水を追いかけたり。
鉄棒から滴り落ちる水滴を観察したり。
滑り台を滑り降りてくる”雨の子どもたち”を眺めたり。
友だち同士、相合傘で歩くと、色々な音がします。雨の強さで変わる音。
「ぽたん ぽたん ぽたん」
「ざらざらざら」
「じゃじゃじゃじゃじゃーー」
雨音のシャワーを浴びながら、「雨の中のお散歩」を楽しみました。
雨の日の合間には、シャボン玉も!
ちょうどいい湿度の園庭で、みんなで「ふ~!」
シャボン玉をするには、カラカラのいい天気よりも、曇りや雨上がりの天候の方が、よくできるようですよ♪
虹色のシャボン玉は、子どもたちの手を離れ、空高く飛んでいきました。
しゃぼんだま とんだ~ やねまで とんだ~♪
大きい組さんは、幼稚園の園庭で、畑仕事に精を出しています。
秋の”焼き芋パーティー”に向け、準備を始めました。
「やきいも、はやくできないかな~」
「やきいもじゃなくて、さつまいも!」互いに軽く突っ込みを入れながら、畝を作り、芋苗を植えました。
「はやく おおきくな~れ」水やりにも気合が入ります。
そして、梅も収穫しました。
「いいにおい~♡」「ももみたいだね」
取れたての梅で作ったジャムもみんなで味見。(美味しすぎて、写真を撮り忘れました…)
みんなで取った梅は「うめジュース のみたいね!」と氷砂糖と一緒に瓶に詰め”うめ・こおりさん”になって、部屋で熟成中。美味しくなると良いね♪
どんな天気でも、どこでも、たくさん”たのしみ”を見つけられる子どもたちに負けないよう、教師一同、気合を入れているところです。