« 2013年01月 | メイン | 2013年03月 »

2013年02月 アーカイブ

2013年02月01日

おにがきた~!!!!

今日から2月。
子どもたちは数日前からドキドキしている様子が見られました。
なぜかというと、もうすぐ節分だからです。
子どもたちはいつ鬼が来てもいいように升を作り、用意をしていました。
「これでいつおにがきてもだいじょうぶだね。」
「ドキドキしてきた~。」
「まめをなげれば、おにがにげていくよね。」
と、子どもたちなりにいろいろ考えていたようです。

そして、2月1日。
何と幼稚園に鬼がやってきたのです!
最初は年少組の部屋に・・・
鬼が部屋に入ってくると、「おにはそとー!」と大きな声で豆を投げる子、ビックリして固まっている子、怖くて泣いてしまう子・・・などいろいろな子どもたちの姿が見られました。
先生が鬼に連れていかれそうになると、大好きな先生が連れて行かれては大変!とみんなで力を合わせて、「おにはそとー!!」と言いながら鬼に向かって豆をたくさん投げて鬼を部屋から追い出しました。
その後、年中組が外にいると鬼はまだ園庭にいたようで、子どもたちに向かってきたのです。
年中組の子どもたちは元気に「おにはそとー!」と言いながら、勇敢に鬼に豆を投げる姿が多く見られました。
しかし、鬼が子どもたちに向かっていき、先生たちが鬼に捕まりそうになり、大ピンチになった年中組。
そこで、年長組に「おおきいぐみさん、たすけてー!」と助けを呼びました。
その声に気付いた年長組。
すぐに園庭に出てきて、豆まきに加勢してくれました。
さすがに年長組は鬼にすごい勢いで豆を投げ、鬼が向かってくると上手に逃げながらもまた立ち向かうという、かっこいい姿が見られました。
そして、最後はみんなで一番大きな声で「おにはそとー!!!!」と言いながら豆を投げて鬼を追い出しました。

その後、子どもたちは歳の数だけ豆を食べ、幼稚園の豆まきは無事終わりました。

oni1.JPG

oni2.JPG

oni3.JPG

oni4.JPG


oni5.JPG


oni6.JPG


oni7.JPG


oni8.JPG

2013年02月08日

いよいよ…❤

三連休が明けると…

いよいよ生活発表会です☆わくわくどきどき。

今週も子どもたちはいつもと変わらず元気に過ごしていました。

『もうすぐはっぴょうかいだね!』『たのしみ~❤』と心待ちにしています。

三連休!!しっかり遊んでまた元気に幼稚園来てね!!風邪引かないように!!

aiai.JPG


2013年02月15日

♪生活発表会♪

発表会当日はたくさんの方に来ていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

今年はおじいさま・おばあさまの姿も多く、温かい眼差しとたくさんの拍手を送っていただきました。

一番の喜びは病気で休む子もなく全員で舞台に立てたこと。元気な子どもたち、最高です!!!


たくさんのお客様に最初はびっくりしていた子どもたちでしたが、その中にお父さん、お母さん、
おじいちゃん、おばあちゃんの姿を見つけると嬉しそうに手を振り、緊張もほぐれた様子でしたね。

ha3.JPG


実は・・・・・・・
発表会は当日だけではありません。子どもたちは毎日毎日を積み重ね、その日その日に最高の
自分を表現します。だから終わりはありません。
発表会をお家の人に見てもらった子どもたちは、翌日、とても自信に満ちた顔でやって来ました。
今日も舞台に立つぞ!と。
その日はそれぞれの舞台を見合ったり、違うクラスの舞台に参加させてもらったり、
学年、クラスを超えておおいに楽しみました♪

ha1.JPG

ha2.JPG

憧れの年長の劇あそびに年中・年少も一緒になってついていったり、
年中のお話あそびに年長・年少も仲間入りさせせもらったり、
年少の表現あそびに年長・年中も動物に変身して遊んでいました♪

ha4.JPG

ha5.JPG

楽器あそびでは、三学年が一緒に舞台の上に立ち、憧れの楽器や好きな楽器をもって
にこにこ顔。
この日は先生ではなく、年長の子どもたちが交代で指揮も!
一番人気の楽器はやっぱりシンバル。シンバルをやりたい子の列はなが~く続いていました。
初めてシンバルをもった年少組の子どもたちには年長組の子どもたちがやさしく丁寧に指導!
いい音鳴らしてましたよ!
みんなのリクエストと年長さんの希望で最後はうたを歌うことに。もちろん「ね」と「はじめの一歩」。
最初は「わたしたちもうたう~」と言っていた年少、年中の子どもたちでしたが、うたが始まると
すっかり聞き入ってしまい、歌うのを忘れてしまいました!
いつかはきっとみんなもおにいさん、おねえさんの様に歌えるといいね。
すてきなうたをありがとう!!!

まだもう少し発表会ごっこは続きそうです…

2013年02月22日

★年長の生活★

卒園まで残すところあと数日となりました。
しかし!大きい組さんにはまだまだ楽しいお楽しみがいっぱいです❤


 まずは、2月18日(月)、近くの小学校を見学しに行きました!!
しかし当日はまさかの雨…けれども子どもたちは雨なんて関係ありません!
降り続く雨の中、かさをさして一列に並んで小学校へ向かいました★


%E5%B0%8F%EF%BC%91.JPG

幼稚園より大きくて広い小学校に圧倒されながら、まずは広い体育館の中に入りました。
「ここしってる!うんどうするところでしょ?」と興奮していましたが、今から何かお楽しみが始まると知ると、シーンと静かになる子どもたち(・・;)
舞台の幕が上がるとそれは1年生からの劇のプレゼントでした♪
その中には去年この幼稚園で遊んだお兄さん、お姉さんの姿も…❤❤おもしろくてかっこいい劇を真剣な眼差しで見つめていました!


%E5%B0%8F%EF%BC%92.JPG


楽しい劇のあとは、教室見学です。
1年生、2年生の教室を覗いている途中、クンクン!!いいにおい❤
においのする先へとダッシュ★★
(本当は廊下は走ってはいけません…笑)
そこはなんと、おいしい給食を作っている調理室でした☆

%E5%B0%8F%EF%BC%93.JPG


「あー!はやくきゅうしょくたべたーい!」なんて楽しい会話をしながらいよいよ5年生、6年生の教室へ!体の大きなお兄さん、お姉さんを見て固まってしまった子どもたちでしたが、
「中に入っていいよー!」
「いす、座ってもいいよー!」
と、優しく声をかけてくれたことで子どもたちの緊張もほぐれ、大きないすに座り喜んでいました☆

楽しい小学校見学☆
そして4月からいよいよピカピカの1年生☆
ランドセル姿を見るのが楽しみです(^^)♪

%E5%B0%8F%EF%BC%94.JPG

そして、もう1つ!
久しぶりに、環境自然サポーターの方々が幼稚園に来て、幼稚園の腐葉土の様子を見に来てくださいました。
秋に集めた落ち葉。もう腐葉土になっているのかな?
子どもたちはこの日を楽しみにしていました!
腐葉土が眠っている大きな箱を開けてみると、小さな虫が集まり白く変化した葉っぱや虫にかじられ穴のあいた葉っぱ、コガネムシの幼虫やカブトムシの幼虫まで!!
腐葉土の中には魅力的なお宝がぎっしりつまっていました☆

%E8%99%AB%EF%BC%94.JPG


「ようちゅうもってかえろー!」
と、大切に持って帰った子も…❤
そんな栄養たっぷりの腐葉土をみんなで協力し、幼稚園のミニ畑へとせっせと運びます!

%E8%99%AB%EF%BC%91.JPG


真ん中組さんや小さい組さん、そして4月から幼稚園に来る新しいお友だちが今年もおいしい野菜やきれいなお花を育てることができますように・・・

そんな思いを込めながら運びました。
腐葉土を運んだ後は、まだ残っている葉っぱに”魔法の粉”をふりかけみんなで
Jump Jump ♪♪


%E8%99%AB%EF%BC%92.JPG

%E8%99%AB%EF%BC%93.JPG


栄養たっぷりの腐葉土がまたたくさんできますように!!(*^-^*)
大きい組さん、ありがとう❤

About 2013年02月

2013年02月にブログ「第三自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年01月です。

次のアーカイブは2013年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34