おにがきた~!!!!
今日から2月。
子どもたちは数日前からドキドキしている様子が見られました。
なぜかというと、もうすぐ節分だからです。
子どもたちはいつ鬼が来てもいいように升を作り、用意をしていました。
「これでいつおにがきてもだいじょうぶだね。」
「ドキドキしてきた~。」
「まめをなげれば、おにがにげていくよね。」
と、子どもたちなりにいろいろ考えていたようです。
そして、2月1日。
何と幼稚園に鬼がやってきたのです!
最初は年少組の部屋に・・・
鬼が部屋に入ってくると、「おにはそとー!」と大きな声で豆を投げる子、ビックリして固まっている子、怖くて泣いてしまう子・・・などいろいろな子どもたちの姿が見られました。
先生が鬼に連れていかれそうになると、大好きな先生が連れて行かれては大変!とみんなで力を合わせて、「おにはそとー!!」と言いながら鬼に向かって豆をたくさん投げて鬼を部屋から追い出しました。
その後、年中組が外にいると鬼はまだ園庭にいたようで、子どもたちに向かってきたのです。
年中組の子どもたちは元気に「おにはそとー!」と言いながら、勇敢に鬼に豆を投げる姿が多く見られました。
しかし、鬼が子どもたちに向かっていき、先生たちが鬼に捕まりそうになり、大ピンチになった年中組。
そこで、年長組に「おおきいぐみさん、たすけてー!」と助けを呼びました。
その声に気付いた年長組。
すぐに園庭に出てきて、豆まきに加勢してくれました。
さすがに年長組は鬼にすごい勢いで豆を投げ、鬼が向かってくると上手に逃げながらもまた立ち向かうという、かっこいい姿が見られました。
そして、最後はみんなで一番大きな声で「おにはそとー!!!!」と言いながら豆を投げて鬼を追い出しました。
その後、子どもたちは歳の数だけ豆を食べ、幼稚園の豆まきは無事終わりました。