« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月06日

豆まきをしたよ

2月3日(火) 節分の日、幼稚園に鬼が来ました!!

年中組、年長組の部屋の中に 赤鬼が…!


%E7%AF%80%E5%88%86%20005.jpg


そこで、子どもたちは、豆の入った手作りのますを手に、
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
と、元気いっぱい鬼を退治しました☆

%E7%AF%80%E5%88%86%20001.jpg
【こあらぐみ】


%E7%AF%80%E5%88%86%20002.jpg
【すみれぐみ】


%E7%AF%80%E5%88%86%20003.jpg
【ゆりぐみ】

%E7%AF%80%E5%88%86%20004.jpg
【ももぐみ】【さくらぐみ】


その頃、年長組は…
教師が鬼になり、みんなで鬼ごっこをしていました。

%E7%AF%80%E5%88%86%20006.jpg


%E7%AF%80%E5%88%86%20007.jpg


そこへ、なんと!年中組、年長組に退治された赤鬼が逃げてきました!


%E7%AF%80%E5%88%86%20009.jpg

%E7%AF%80%E5%88%86%20010.jpg

%E7%AF%80%E5%88%86%20011.jpg

年長組みんなで、最後の力をふり絞って
「おにはーそと!」「ふくはーうち!」
と、声をそろえて豆をまき、幼稚園から鬼を退治することができました♪


去年、鬼が怖くて大泣きしていたAちゃん、Bくん、Cくん、Dちゃん!!
今年は勇気をふり絞り、鬼に立ち向かうことができました。
泣き虫鬼を退治することができて、ちょっぴりたくましくなりました!
1年の成長ってすごいですね!

豆まきの後で…
「せんせい、あおおにはこなかったの…」
「ん…山でお留守番かな…」

2009年02月13日

生活発表会

子どもたちが待ちに待った生活発表会。
いかがでしたでしょうか。

帰りに子どもたちは、
「今度は他のクラスの劇あそびもやりたい!」
「小さい子たちも一緒に入れてあげたい!」 などの声。

まだまだ発表会は、続きそうです。


今日は本当に、
      朝早くから来ていただき、 ありがとうございました。
       子どもたちを暖かく送り出していただき、 ありがとうございました。
      最後まで温かく見守っていただき、 ありがとうございました。
       たくさんの拍手を、 ありがとうございました。  
       お父さん、会社を休んでいただいて、 ありがとうございました。
      おじいちゃん、おばあちゃんも遠くから来ていただき、 ありがとうございました。
          

お家の方々に見守られ、子どもたちはとびっきりの笑顔を見せてくれました。
今日、子どもたちはまた大きく成長しました。


最後に子どもたちからもらったメッセージ…
           
     「ゆうきをだして」
     「あ・い・し・て・る・よ♡」

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20001.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20004.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20005.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20007.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20008.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20011.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20012.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20013.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20014.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20015.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20016.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20017.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20024.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20025.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20026.jpg


%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20027.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20028.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20029.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20031.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20032.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20038.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20039.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20040.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20041.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20042.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20044.jpg

%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20048.jpg
%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20049.jpg

2009年02月20日

ニジェールから先生がやってきた!!

2/19(木)

ニジェールからやってきたムーサ先生(今年1月より自由ヶ丘幼稚園勤務)を招いて、
『お話の会』を開きました!

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20001.jpg
「民族衣装ジャラバーを着たムーサ先生」


「ニジェール(アフリカではどこでもだと思う)では、物をとても大切にします。
鉛筆、ノートは持っていて当たり前ではありません。
1本の鉛筆を、大事に大事に使います。
ノートは1冊を半分に切り、半分を1年で、もう半分を次の年に使います。
学校も立派な建物ではなく、お父さんたちが手作りだったりします。
そして、子どもたちは学校から帰ったら、家の手伝い(水汲み、薪集めなど)をします。
6歳を過ぎたら、どの子も家の仕事を手伝います。
お母さんは、女の子に料理を教えます。」
というお話をしてくださいました。

物を大切にする気持ちや
子どもたちが家族の一員として生活をしっかり支えている様子を伺い、
今の自分たちの生活、家族の在り方を見直してみるとてもよい機会となりました。


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20028.jpg

その他…
<日本へ来て、ビックリしたこと>

その1 
初めて自動販売機をみた!
ボタンを押したらボトルが出た!
「アリガトウゴザイマシタ」
この箱の中に人が入っているのかな?


その2
初めて電車に乗った!
成田から常滑まで全部新幹線かと思った!


その3
初めて雪を見た!
氷が空から降ってくる!
写真を撮ってニジェールの両親に送った!


<ニジェールとは>
・アルジェリアとナイジェリアの間にある国です。
・日本からは、丸二日かかるそうです。


【リレーを一緒にしたよ!】


子どもたちが全員集まったところで、まず自己紹介。
子どもたちの「おはよう!」に、
「ボンジュール」「△△△△ △△」「◎☆#ω△ж…?」「……」「…」
ニジェールで普通に使われている「おはよう」が
たくさん返ってきました!!

異民族が一緒に生活しているので、
たくさんの言葉を小さい頃から話すのだと教えてもらい、
子どもたちは、「!!!」。

その後、子どもたちと一緒にリレーに参加☆
一緒に走ってくれました!
残念ながら、ムーサ先生チームは負けてしまいましたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました♪

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20009.jpg


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20008.jpg


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20007.jpg

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20006.jpg


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20031.jpg


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20032.jpg

【一緒にお弁当を食べたよ】

みんなのリレーに参加してくれた後に、
年長組と一緒にお弁当を食べることになりました♪

大きなお弁当を子どもたちみんなに見せてくれたムーサ先生。
両手にスプーンとフォークを持って弁当を食べるムーサ先生に
ビックリしていた子どもたちでしたが、
箸を使った手品を教えてもらったり、
いろいろなお話をしたりしながら、
とても楽しい時間を過ごすことができました!


ごちそうさまの後は、年長組から”ともだちになるために”の、うたのプレゼント☆
手話で歌う子どもたちに、「ありがとう!みんなともだち!」と、ムーサ先生も喜んでくれました!


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20010.jpg

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20012.jpg


%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20019.jpg
「スカートじゃないんだよ!」と、ズボンも見せてくれました!

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20035.jpg

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20013.jpg

%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%9B%20014.jpg
「ありがとう」「またきてね」と、帰るムーサ先生に駆け寄る子どもたち。

2009年02月27日

【年少 すみれ組】

すみれ組の一部でブームになっているかくれんぼあそび。
ある日のかくれんぼ…

教師の鬼が「1、2、…10!もういいかい?」と聞くと、
かなり近いところから聞こえる、「もう、いいよ!」

ここは園庭のど真ん中。隠れられるところはないはずなのに…。と、目を隠していると!!

目の前3m位のところにござの小山とござの壁が!!(園庭のままごとのござです。)


なんと、忍者のようにござにくるまり、
山(岩!?)に化けたAちゃんと、
ござを壁に見立てたのか、隠れて立っているB君でした。
いろいろな物に真剣に変身できる年少組らしいかくれんぼの一面でした♪


【年中 ゆり組】

『新記録!!』

朝から雨が降り続いていた日のこと…
おもむろにカプラで遊び始めたこどもたちに、
「天井まで目指してみる!?」との教師の声かけに、
初めは「えー、ぜったいむりむり」と、マイナス思考の子どもたち。

でも少しづつ高くなっていく塔に「もしかして、できるかも!!」とどんどんプラス思考に☆


そして、椅子に上っても届かなくなり…

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20001.jpg

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20003.jpg

机に上っても届かなくなり…

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20004.jpg


%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20002.jpg


ついに、机にソフト積木を重ねるところまで☆

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20007.jpg


高い場所に上ることが苦手な子は、下から上の子へカプラを渡し、みんなで楽しむことができました♪


そんな大作は、あと3センチで天井というところで、子どものおしりに当たりバラバラバラ…。


一瞬『あ~』という雰囲気だったのですが、カプラのプールができたことに大はしゃぎ!!!


切り替えの早い子どもたちにビックリ!!


何でも楽しんでしまう子どもたちの力ってすごいですね♪

【年長 もも組・さくら組】


『東山動物園に行ってきたよ!!』


2月26日(木)、年長組が東山動物園に行ってきました!!

天気にも恵まれ、歩いて1時間の道のりもなんのその!!
「ぜんぜんつかれてなーい!」
と、笑顔のまま動物園に到着しました☆

動物園に入ると早速、
「フラミンゴ!!」「あー、ゾウだ!!!!」「カバもいるよ!!」と、大喜びの子どもたち♪

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20072.jpg

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20073.jpg

%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20074.jpg


%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20075.jpg


%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%20076.jpg


お家が動物園に近いという恵まれた環境のため、
何度か行ったことのある子もたくさんいましたが、
やはり、何度行っても楽しいのが動物園♪
動物の動きや鳴き声、表情までじっくり見て、いろいろな発見をしながら、
全ての動物に感動していた様子でした♪

お弁当の後、象が象舎の中にいたので、
「次は象さんのおうちに行ってみよう!」ということになり、
子どもたちは一瞬静かに…
中にはいると、「おじゃましまーす!」と、お友だちの家へ遊びに行く時みたい♪
(とてもかわいらしかったです♪)


そして、象舎に入った時の第一声は
「くさーい!」(子どもたちの素直な反応ですね)

しかし、いつもより象を間近で見ることができ、大興奮でした。


子ども動物園では、
モルモットを優しく抱っこして、
「あったかいね」「ふわふわしてるね」と
小さな命を肌で感じて優しい気持ちになることができました!

About 2009年02月

2009年02月にブログ「第三自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年01月です。

次のアーカイブは2009年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34