« 2025年03月 | メイン

2025年04月 アーカイブ

2025年04月09日

令和7年度が始まりました~

 4月7日は始業式、新年長さん・新年中さんが登園しました。久しぶりの登園でしたがみんな元気で安心しました~。一つ上の学年になり、はりきる子どもたち!新しい名札を新しい担任の先生に付けてもらい自慢げに見せてくれる子もいました!

 話を聞く姿勢も何だかしっかりしたような…前で話をしながらそんなことも感じさせられました。

 始業式の後にはみんなで一緒に、キン肉マン体操とげんきっき体操を踊りました♪

 友だちと一緒に楽しんだり、新しい担任の先生の前で嬉しそうに踊ったりしていましたよ。

 クラスではゲームをしたり自己紹介をして、昨年度と同じメンバーがほとんどですが、新鮮な気持ちで笑顔が溢れました♪

 年長さんと年中さんは一緒に、園庭でオニごっこもしました~♪

 年長ももぐみさん、年中ひまわりぐみさんは今年度も遊びの部屋を共有していきます。異年齢の友だちとの交流の中で、たくさんの刺激を受けて生活していけたらと考えています。

 そして4月8日は入園式でした。新入園の友だちと昨年度満三歳クラスに通っていた子たちの新しいスタートです。保護者の皆様にもたくさんご列席いただき、無事に式を終えることができました。
 ドキドキ緊張の面持ちの子や、いつものように遊具で遊びたい子、それぞれの表情を見ることができました。保護者の方と離れた後の、今後の子どもたちの姿はどうなることでしょう~今からとーっても楽しみです!

 令和7年度も子どもたちの元気に負けないよう、教師一同、精一杯やっていきます。一人ひとりの子どもたちが自分のやりたいことを実現できる幼稚園でありたいと思っています。一人ひとりのペースに寄り添って、全ての子どもたちが自己発揮できるようサポートしていきます。
 第二自由ヶ丘幼稚園は、教師が子どもたちを教え育てていく「教育」ではなく、教師も子どもたちと一緒に成長していける「共育」を目指して今年度も頑張ってまいります。1年間よろしくお願いいたします。


 4月7日、この3月に卒園した卒園児の皆さんが遊びに来てくれました♪

 ピカピカのランドセルを背負ったみんなは、すっかりお兄さんお姉さんでした☆

 そして中学に入学した卒園児たちもちらほら遊びに来てくれました。いつまでも幼稚園のことを大切に思っていただけることがとても嬉しかったです。ありがとう!!

2025年04月16日

入園・進級から1週間が経ちました。自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ子どもたちです!

 入園・進級から1週間が経ちました。新入園の子はまだ慣らしの期間ではありますが、幼稚園生活に少しずつ慣れ、初日に泣いていた子からもたくさんの笑顔が見られるようになりました。
 園内のいろいろな遊具に興味を持って挑戦したり、お気に入りのおもちゃを見つけたり、行きたい場所を見つけたり…初めての幼稚園を楽しんだり探索したりする様子が見られます。
 まだまだ緊張した様子や、ふと思い出したように保護者の方に会いたがることもありますが、慌てることなくじっくりと時間をかけて、幼稚園が安心できる場になるようサポートしていけたらと思っています。

 年長・中組…ももひま組の部屋では工作、ままごと、ソフト積木が人気の遊びです!

 ももひま組のままごとコーナーに、新入園の年少さんが遊びに来ていました!年中さんがリードして一緒に遊んでいました。

 年少たんぽぽ組では、B型のブロックが人気で長~くつなげたり剣を作ったりして楽しんでいます。昨年度から満三歳クラスに在籍していた子は「ぼくがつくってあげたんだよ!」と誇らしげに教えてくれました♪

 戸外で遊ぶには最高の季節です。朝の支度をスピーディーに終えキックバイクで疾走する子どもたち!

 砂場が大好きな子は毎日穴を掘ったり川を作ったりして楽しんでいます!

 水や砂を使って料理やままごとを楽しんでいる子もいます♪

 砂場の横の遊具ではお家ごっこ!レジャーシートを敷いて…「今日は閉店で~す。ここで寝ま~す」ですって♪

 「うーーーーーん」と何しているかと思ったら…

 桜の花びらをゲット!好きな人にあげるそうです♪

 たんぽぽやいろいろな花を摘んだり…

 プランターをどけてダンゴムシを見つけたり…

 積んだ花をお友だちにプレゼントしたり…

 飛んでいるハチを見つけたり…

 雨上がりの園庭の感触を楽しんだり…

 たまらず中に入ったり…

 園内のいろいろな自然に触れて遊ぶ姿が見られます。幼稚園の中にはたくさんの自然があり、大人が気づかないようなこと見過ごしているようなことに子どもたちは気づいて遊びにとり入れて楽しんでいます!

 昨年度年少組だった時に植えたチューリップがきれいに咲きました!

 かっこいい滑り方に挑戦したり…

 切り株からジャンプに挑戦したり…友だちの姿に触発されて同じことをやってみたり…

 年長さん年中さんではサッカーも盛り上がっています!

 年長さんが年少さんの背中を押してあげる場面も…!預かり保育で一緒になることがあるメンバーは、普段からよく関わり合うようになっていきます。

 年少さんのクラスでは、大人が入っていきがたいくらいの自分たちの世界観の中で友だちとままごとを楽しむ様子も見られました。言葉や会話の数はとても少ないのに、息はピッタリ!しっかりイメージを共有して遊んでいる様子が何とも微笑ましく、すっかり感心させられてしまいました。

 この1週間を見ているだけでもいろいろな子どもたちの姿があり、ひたすら楽しませてもらっています♪

 第二自由ヶ丘幼稚園では遊びを大切にしています。大人が用意した道具やフィールドで大人のイメージ通りに遊んでほしいわけではありません。一人ひとりの子どもたちが、自分でやりたいことを見つけて、それを実践し、実現できるように挑戦したり工夫したり失敗したりすることが自由にできる…そんな園を目指しています。
 主体性や自主性、非認知能力、生きる力…大切にしたいキーワードはたくさんありますが、分かりやすい言葉で言えば、「自分のやりたいことを実現する力」を遊びを通して身に付けていってほしいと願っています。

2025年04月22日

生垣の剪定を保護者の方たちと一緒に行いました!

 4月19日(土)のエンジョイサタデーでは、幼稚園の生垣の剪定を、集まってくださった保護者の方々と一緒に行いました。
 主に幼稚園の南側と西側の生垣の伸びた部分を、すっきり綺麗にカットしていきました。伸びすぎた生垣は歩道の通行の邪魔になったり、道路標識を隠してしまうので、年に2回行うことにしています。秋にはたくさん葉が落ちるので、伸ばしっぱなしにならないようご近所さまへの配慮もしていけたらと思っています。
 30℃に迫る暑さの中、汗をかきながら皆さん頑張っていただきました。中には3月に卒園した方も駆けつけていただきました。ご近所のおじさまも…!
 1時間という限られた時間の中で、あっという間にすっきり、さっぱり綺麗になりました!皆さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。
 保護者の皆さんといろいろな話をしたり、卒園した方からはお子さんの近況も聞けたりして、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました♪

 最後はオマケでご近所のおじさまから食べられる野草講座…カラスノエンドウ、フキ、ヨモギなどを紹介してくれました♪


About 2025年04月

2025年04月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2025年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34