« 2023年09月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月 アーカイブ

2023年10月11日

いよいよ明日は運動会!

 いよいよ明日10月12日は運動会です。先週は寒さや雨で「当日は大丈夫かな…」そんな気にさえなりましたが、明日は雨の心配はなさそうです!爽やかな秋晴れの空の下、子どもたちが「楽しかった~」「もっとやりたい~」と思えるような運動会ができればと思います。

 本園の運動会は遊びの延長です。遊びの中で子どもたちは主体性を発揮し、自分たちの運動会を作り上げてきました。年長さんのリズム遊びの振り付けは、全て子どもたちから出たアイデアを組み合わせです。選曲ももちろん子どもたちと一緒にしました。子どもたちの好きな曲、好きなノリを大切にしています。

 どの学年のどの種目も遊びの延長なので強制はしてきませんでした。初めは恥ずかしさや違うことがしたいなんて言って参加しない子もいましたが、「みんなと一緒にやりたい」「みんなで力を合わせたい」という思いが、、、特に年長さんには育っていました!
 年少さんは先生と一緒に遊ぶのが大好きで、ギュっとされたり「すごいじゃ~ん」って言われるとさらに嬉しくって楽しくて、またやりたくなって…何度も何度も「よーいどん!」って走っている子もいました♪
 年中さんはいつからか、謎のヒゲにんじゃから挑戦状が届くようになり…いろんな修行で自分なりに強くなることを目指して取り組んできました。1級忍者、2級忍者…と日に日にレベルアップして、明日はいよいよ5級忍者に挑戦します!

 遊びの中でも子どもたちはしっかり成長しています!むしろ遊びだからこそ子どもたちがより主体的に、意欲的に取り組んでいるんだなと感じます。

 子どもたちにとって明日はどんな日なんでしょうか?お母さんたちが見に来てくれる特別な日。お祭りのように楽しめるとっても楽しみな日。ちょっと緊張するドキドキな日。今までの勝敗とはひと味もふた味も違うリレー対決本番の日。何気ないいつも通りの幼稚園の日。。。一人ひとり違う思いで良いと思います。結果、楽しかった一日になれば…♪

 満三歳クラスの子どもたちにとっては、、、何気ない一日になるのかな…?!「なんか今日は人が多いぞ…」くらいの…。明日は年少たんぽぽ組さんの種目の中で、やりたいことを見つけて一緒にできたらな…と思っています。決して!期待しないでください…ね!

 幼稚園ではどの学年でも「練習」という言葉で子どもたちに何かを身に付けさせようと思ったことはありません。年長さんには自ら「練習」という言葉で、自分なりの目標を持って取り組んでいる子がいます。3年間の成長って凄いな~と驚かされます。
 明日は目の前の子の姿だけでなく、1年前を振り返りながら…2年前を振り返りながら…、半年前を振り返りながら…、1か月前を振り返りながら…、今の子どもたち一人ひとりを感じていただけたらと思います。

 保護者の皆様、明日のご来園をお待ちしております。温かいご声援、温かい拍手で一緒に盛り上げ楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
 特に、プログラム最後の「お・た・の・し・み」は、ご来園者全員参加で楽しみたいと思いますので、必ず園庭の真ん中に集まってきてくださいね!必ずです…♪
 では明日、お待ちしております!!

2023年10月18日

実りの秋!!

 幼稚園の敷地に生えている一本の柿の木に今年は大量の実ができました!今までほとんど実を付けなかった柿の木だったので、教師が一つもいで食べてみると…甘くて美味しい~!!こんなにおいしいチャンスはなかなかないと思い、保護者の方々と一緒に収穫をしました。

 子どもたちとは入れない細くて険しい園舎の裏…ご近所のオジサマも駆けつけ、お手伝いしていただけました!

 脚立でも届かない高い所へ、スルスルスルっと上っていき枝ごとまとめて収穫!

 参加していただいたお父さまも大活躍!男手があってとっても助かりました!

 お母さまたちは脚立を支えたり、下で枝や実を受け取ったり、甘柿と渋柿の選別をしたり…。甘柿と渋柿、一般的には木によって分かれるらしいですが、この木はおそらく種から芽が出た野生の木…?!野生の木には甘柿と渋柿が混在するんですって。
 見分け方は、端を少し切ってみて、茶色ければ甘柿、白は渋柿…らしいです。ちょっぴり疑いつつ白い方を舐めてみると…やっぱり渋くて「うえ~~~~」…と後悔。
 いろいろな知識や知恵をオジサマから教わりながら…なるほど…と♪

 お母さまたちはさっそく甘柿の皮をむいて子どもたちが食べられるように準備をしてくださいました。「あんまりやったことがなくて…」と言っていたお母さまも嘘?!って思うほど手際がよくて…!地元話で会話も盛り上がりました♪

 こんなに美味しそうな柿がたくさん収穫できました!!これはまだ一部…♪

 そしていよいよ子どもたちの口の中に…♪「おいしい~!!」といくつもいくつもおかわりして食べていました♪
 年長さんは「種をまきたい~」と園庭に埋めたり袋に入れて持ち帰ったりした子もいました!

 年少さんがわざわざ職員室まで「ごちそうさまでした~」を言いに来てくれました!嬉しすぎる~♪お手伝いしてくださった皆様にも届け~~~~~~!

 先日のエンジョイサタデーでも皆様に食べていただきました~♪

 そして渋柿として選別された柿たちは干し柿にして食べようと思います!只今準備中です。お楽しみに♪

 もう一つ、ジャムにも挑戦しています!これは金曜日のおやつの時に食べられたらな…と思っています!

 幼稚園にはマテバシイの木もあります!椎の実を拾って、フライパンで炒って食べてみました♪

 「栗みたい…」と夢中に殻を剥いて食べる子どもたち…

 殻の熱さに耐えながら、一生懸命殻を剥いて食べていました♪

 秋はいろいろな実りがあります。味覚だけでなく触覚、嗅覚、視覚、聴覚…五感で季節を感じ、自然とのつながりを体感していけたらなと思います。


2023年10月23日

秋晴れの空の下、躍動した子どもたち♪

 10月12日、幼稚園の園庭にて運動会を開催しました。秋晴れの空の下、子どもたちはたくさんの保護者の皆様に見守られながら、普段からクラスの友だちや教師と親しんできた運動あそびやリズムあそびを楽しみました♪
 コロナ禍での開催が続き、4年ぶりとなる観覧制限なしでの開催となりました。たくさんのお客さんに初めは緊張していた子どもたちでしたが、いつしか普段通りの姿になり、むしろ普段よりもさらに張りきっていた子も…!
 幼稚園ではなるべく子どもたちが普段通りに楽しめるよう平日に、そして普段から活動している園庭で開催しています。来ていただいた方には少し狭く感じたかもしれませんが、たくさんのご来園者で賑わう様子が本当に嬉しかったです。

 10月も半ばになりますが、今年度は暑さや熱中症への対策も行いました。日陰になるテントを増やしたり、子どもたちの座席に扇風機を設置したり、プログラムの合間にクーリングタイムを設けたりしました。クーリングタイムには熱くなった体を冷やせるように水浴びをしたり、冷たい水に手を入れたり…25℃を超える夏日となったこの日も、水が大好きな子どもたちは気持ちよさそうに楽しんでいました♪ 

 保護者の方と一緒に参加する親子競技では子どもたちが一人ひとりとーーーっても嬉しそうで、とびっきりの笑顔になりました~♪

 クライマックスは年長児のリレー!一人ひとりが勝ちたいという気持ちを持って本気になって挑みました。自分たちで考えたチームで、走順変更を繰り返したり作戦を練ったりして、当日は自分の走順を間違えないように最大限の意識をして…最後まで一生懸命走りました。
 子どもたちの一生懸命な姿にはグッとくるものがありますね…♪一人ひとりの成長に、勝ち負けを超えた感動がありました。

 プログラムの最後、たくさんの保護者の皆様とご一緒に「昆虫太極拳(難)」をしました。子どもたちと教師と保護者の皆様が一緒になって会を締めくくることができてとても嬉しかったです。これからもつながりを大切にした幼稚園でありたいなと…皆様を前にして感じました。
 終了後には皆様にたくさんのお礼の言葉をいただきましたが、子どもたちを毎日笑顔で幼稚園に送り出し、ご家庭で温かく支えてくださっている皆様に本当に感謝申し上げます。これからも子どもたちと保護者の皆様と一緒に歩んでいきますので、よろしくお願いいたします。

 後日、園庭では運動会ごっこをして遊ぶ子どもたちの姿がありました。よーいどん!と友だちと競争したり、各クラスでやっていたリズムあそびを一緒に踊ったり、運動会ではできなかった綱引きをしたり、子どもたちvs教師で戦ったり…いろいろな遊び方で楽しんでいます♪

 エンジョイサタデーでも保護者の皆様と一緒に運動会ごっこを楽しみました~♪


2023年10月27日

おにいさん先生だ~いすき☆

 先日、高校生のインターンシップの受け入れをしました。高校生の「おにいさん先生」たちが大活躍♪子どもたちにとっても嬉しい楽しい一日となりました♪

 自分たちの何倍もおっきいお兄さんたちでしたが、臆することなく「おにいさん先生一緒に遊ぼう~!」と誘う子どもたちでした。

 要求を何でも受けとめてくれるおにいさん先生たちに子どもたちもメロメロ~♪

 おままごとでも…子どもたちの要求にこたえて一生懸命寝たふりをしてくれました…♪

 スポーツが得意なおにいさん先生たちと、ドッジボールやサッカーで勝負もしました!

 お弁当も一緒に…♪

 子どもたちにとっては、あっという間の一日になったかと思います。「あしたも来て~」「今度はいつ来るの?」とおねだりする子もいました。高校生たちも「楽しかった」「子どもの元気がすごかった」「なついてくれて嬉しかった」と満足そうにしていました。
 子どもたちには、いろいろな人との関わりの中でたくさんの楽しさを味わい、人と関わることに前向きな気持ちや、プラスのイメージが積み重なっていくといいなと思っています。
 毎年、夏休みにも何人かの学生さんが職場体験でやって来ます。新型コロナの収束とともにこういった機会も少しずつ増えていくとは思いますが、子どもたちにとって豊かな経験になるよう積極的に受け入れていきたいと思っています。

About 2023年10月

2023年10月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2023年09月です。

次のアーカイブは2023年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34