夏の終わりを告げるツクツクボウシの鳴き声を聞きながら、園芸部、初回の活動を行いました~。たくさんのお母さん方にお集まりいただき、この日は春に植えた花が枯れ、雑草だらけになったプランターに、新しく購入した花の苗をきれいに植え替えました。
幼稚園の園庭に置いてあるプランター…実は季節の花を飾るだけでなく、側溝の蓋の段差や排水パイプの周辺など、設計上子どもたちがつまづきやすそうなところやブランコの周りなどに、目立つようにわざと置いてあるのです。だから、花が枯れたからといって片づけられないんです。
夏の間、草が生い茂り放題、緑一色だったそんなプランターが、この日からは色とりどり、華やかな装いに…♪また、子どもたちの安全を守りながら、同時に目も楽しませてくれることと思います!
「家では全然やらない」という方もいらっしゃいましたが、そんなことを感じさせないくらいの手際の良さ…!
子どもたちがリレーして遊んでいる横で、草取り!子どもたちが走ったり、踊ったりして活動する場所は、草を抜いていきます。
園芸部発足記念に、桃の木を植えました~。「卒園しても実ができたら食べに来ようかな…」と。ぜひ!!
最後に記念撮影~!花の苗植え、草取り、培養土の袋を運んだり、落ち葉溜めから腐葉土を運んだり…かなりの肉体労働をお母さんたちにやっていただいちゃいました…♪
いろんなお話をしながら楽しんでやっていただけたかな…?!
この後は、今後何したい?どうやって活動してく?の相談会をしていただきました。おおむね月1くらいで活動しながら、草取りや水やりは必要に応じて行っていこうということになりました。
園芸部は一番に、幼稚園の子どもたちのために活動します。ただし、それと同時に参加した方々が楽しく、気軽に憩える場になれたらと思っています。もっと言えば、園芸だけにとどまらず、保護者の皆様がアイデアを出しながら子どもたちを、幼稚園を、そして自分自身を盛り上げていける場になったらと…。子どもたちの傍らで、子どもたちの園生活を感じながら、とにかく参加している方自信が楽しんでいただけたらと思います。
この日もたくさんアイデアが出たようです♪これからどれだけやっていけるかは未知ですが、楽しみですね…♪
園芸部のメンバーは固定ではないので、その都度参加したりしなかったりで結構です。お時間があるときにはぜひご参加くださいね~。この日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました~!!