夏期保育(8/1~8/4)の様子です♪
8月1日から4日までの4日間、幼稚園では夏期保育を行いました。猛暑の夏…ではありましたが、暑い時には暑いなりに今しかできないあそびをたくさんして、楽しい4日間を過ごしました~。
また、職場体験で来ていた高校生のお兄さんたちともたくさん遊び大好きになり、「今日もいるかな~?」と楽しみに登園する子や、最終日にはちょっぴり寂しそうにする子もいたくらいでした。
暑かった夏期保育は、誕生会のあった水曜以外は毎日プールで遊びました♪
水の気持ちよさを一番感じられるのがやっぱり真夏のこの時期!!顔を付けて泳いでみせる子や、水の中で目が開けれる自慢の子…楽しいだけじゃなくて、こんなこともできるんだよの披露の場にもなっていました!
昨年度はプールが苦手で入れなかった子がジャブジャブ楽しめるようになったり…。それだけでその子にとって大きな自信になっています♪
タライ舟に挑戦!!うまくバランスが取れるかな…?!自信を持った子どもたちはいろいろなことに挑戦し、共感できるようになった子どもたちは、応援したり手助けをしたり…子どもたちの成長がうかがえます♪
ボートではしゃぐ子どもたち!プールの大きさに対して少し大きめのボート…くるくるその場を回るだけ…それでも楽しめちゃうのが子どもたち♪
順番で交代したり、乗る人押す人で分かれたり…さすが年長さん。と思って上から見ていると、横で「いいな~ももぐみさん~」と年少さんが羨ましそうに眺めていました!次の日は年少さんもボートで遊んだね♪
他にも色水したり泡あわプールにしたり、スポンジボールで的当てしたり…いろんなあそびでプールを満喫しました♪
職場体験の高校生のお兄さんたちは毎日全力で子どもたちと遊んでくれました!「もうだめだ~」「子どもたちの体力すごすぎる~」と言いながらも一緒に楽しんでくれる頼もしいお兄さん先生たちでした♪
水曜日は8月生まれの子の誕生会☆緊張しながらも舞台の上でインタビューに答えることができました~♪
中を覗いてみると…。ん?!年少さんたちがおやつを食べていました~。新聞紙を繋げて作ったお家でした!
本来扇風機で風を送れば自立する…はずでしたが、ちょっと難しかったようで、紐で吊ったり段ボールで柱を立てたりして、工夫に工夫を重ねた担任の先生渾身の新聞紙ハウス!!
翌日にはままごとの道具を全部運びこんで、ごっこ遊びが盛り上がっていました!自分たちの家って感じ…♪
プールの後にテラスでスイカ♪まさに夏!!
おそらくこの時の種が、プールの排水と共に排水溝から流れ出て、園の外の道路で芽を出し蔓を伸ばしています…♪見つけてみてください!
プランターに食べた後の種を蒔く年長さん。1か月経ってどうなったかな…??
金曜、年中さんが収穫したオクラやパプリカを食べました。子どもたちと一緒にクラスで切ったり焼いたりして美味しくいただきました♪
コロナ禍ではなかなかできなかったクラスでの調理ができました♪収穫した野菜が目の前で調理されるのと、ただ食べるだけではきっと感じるものも違いますよね。
野菜を切る音、焼ける音、匂い、色ツヤ、感触…意識してみるといろいろな気づきがあります。先生と子どもたちでいろんなことに気づいたり発見したり…貴重な経験をしています♪
年長さんは収穫した大きなキュウリを食べました~♪夏期保育は4日間しかないけど、ちょうどいいタイミングで収穫できてよかったよかった♪