先日の遠足で年長組が採ってきたよもぎを使って、手作りおやつに挑戦しました!春から秋にかけて道端や公園、土手などあらゆるところで見かけるよもぎですが、年長さんが遠足で行った平和公園で摘んできました♪

まだこの時点では本当に食べられるか半信半疑の子どもたちでしたが、匂いを嗅いでみると、意外にも「いい匂いがする…」と好反応を示していました♪
多くの子どもたちなら「うっ」となりそうな独特な香りがするよもぎですが、もも組の子どもたちは自分たちで採ったという自負がありますからね…♪
この日はよく洗って、硬そうな茎や傷んでいる部分を取り除き、一晩水にさらしました。
翌日、いよいよこのよもぎを使ったお団子作り!まずは重曹を入れたお湯で少しだけ茹でてあく抜きをしていきます。
この様子を見ていた子どもたちは、「水が黄色くなったー!」「緑になったー!」と大喜び♪それと同時によもぎの香りが強くなると…「あ~おいしそうな匂いがしてきた~」と!
感覚が大人なのか、それともよっぽどの食いしん坊か…♪

茹でて少し柔らかくなったよもぎを教師が包丁で細かくした後は、子どもたちがすりこぎとすり鉢を使って、さらに細かくしていきました。初めはすり鉢の中でガンガン叩いていた子…ゴリゴリ回して使う使い方を知らせると「すっげー!」と感激していました♪

すると途中で「せんせい、このまま食べていーい?」と聞く子が!少しなら…と数人が挑戦!「うえっ」「まずっ」と…予想通りの展開…♪

この時点で「やっぱりぼくよもぎ嫌いだわ!」と宣言する子も!

が、「めっちゃおいしい!」と何の味付けもしていない茹でたよもぎをむしゃむしゃしていた子もいたのでびっくりしました~!

こんな感じになりました♪

そこに、白玉粉と砂糖をお湯と一緒に混ぜていきました。

そしてここからは、教師が丸めて茹でて完成~!!つやつやモチモチおいしそ~う♪


さっき「よもぎ嫌い」って言ってたけど…「やっぱり好き」に変わったようです♪

他のクラスにもおすそ分け。とっても喜んで食べていました~♪

一気に口に入れて…モグモグ♪


後半はきな粉を加えて味変!!これもまたとっても喜んでいました♪

「グ~~~~~!!」

教師が食べる様子が気になる子どもたち…たくさんの注目を浴びながら教師もひと口♪

手まで食べちゃってますよ~~!!

きな粉が顔中飛び散ってますよ~~~!!

きな粉だらけで、はいチーズ♪

どのクラスでも大好評のよもぎだんごでした♪「もっと食べたい~」「おかわりないの~?」の声がたくさんありました。また機会を作れたらなと思います。
よもぎは幼稚園の中でも見つかります!身近な自然って身近過ぎて気づかないものがほとんどかもしれません。立ち止まって下を向いたり、しゃがんだりするだけでも世界が広がります。匂いを嗅いだり口に入れたりすればさらに世界が広がります。いろいろな体験を通して、子どもたちが世界を広げていくお手伝いができたらなと思っています!