« 2023年02月 | メイン | 2023年04月 »

2023年03月 アーカイブ

2023年03月01日

年長さんにはヒミツの…♪ ~年中・少組~

 この日は年長さんだけの遠足の日…。年長さんたちが幼稚園を出ると、年中さん年少さんたちが集まって何やら始まりました。クラスを覗いてみると…年長さんにヒミツのプレゼントを作っていました…♪
 「おしえてあ~げない!」「せんせいにはナイショ~!」「ぜったい言わない~!」となかなか子どもたちから教えてもらえませんでしたが…年中さんと年少さんがペアを組んで何やら楽しそうに作っていましたよ♪

 年中さんと年少さんが隣同士に座って…。

 牛乳パックにボンドで模様の付いた布や紙の端切れをぺたぺた…。年少さんのもう1学年下の満3歳児さんも一緒に座っています~♪

 年中さんは自分の製作も進めながら隣を気にかけてくれ、とっても優しくしてくれました♪

 材料を取りに行くのも一緒に…♪

 「こっちだよ」って手をつないでくれる子も~!

 この日の年中さんは、普段とは違い(?!)…いやいや、普段にも増して(?!)お兄さんお姉さんらしすぎて…びっくり!!

 年少さんもとってもにこやかに「見ちゃダメ~!」って…♪

 普段から年中組に遊びに来ることが多い年少さん。こんな風に一緒に製作するのは初めてだったけど、とっても嬉しそうでそして穏やか~な時間でした♪

 二人でおふざけしてケラケラケラ~って賑やかな笑い声も聞こえてきました♪

 プレゼントを作り終えた年少さんたちが、年中組のおもちゃで遊び始めました♪年中組にしか置いていないソフト積木…(はやくひまわり組さんになりたいな…)そう思っている子もいるかもしれませんね。

 そして天気がよかったので、園庭で一緒にお弁当を食べました。「いっしょに食べよう」って誘い合う子たちもたくさんいました~。

 雲一つない良い天気!日向は暑いくらいでしたが、子どもたちはこぞって日向にシートを敷いていました~。春めいてきた気候がうれしいですね♪

 「みてみて!ここにウィンナーが入ってたよ!」「ぼくも!」「ぼくも~!」お弁当の中身で盛り上がります~。

 「だいすきなブランコの前で食べたかったんだもん!」念願かなって大満足!「ブランコの中で食べてもよかったよ」って伝えると…「えーーーーーー!?」ってまた大盛り上がりでした♪

 みんなから少し離れて二人だけでツルむ男の子たち…♪こういう縦のつながりはこれからも大事にしていきたいですね。

 幼稚園の梅の花も開花しています♪どこにあるか知ってます~?!ミツバチや小鳥たちが蜜を吸いにきていますよ。今年もたくさん実ができますように…!

 「おおきいぐみさんは動物園だね」「ゴリラ見てるかな~」「うさぎいるかな~」「まだかえってこないの…?」と時折年長さんのことも気にしながら、年中さん年少さんの距離がぐっと縮まった一日でした♪


わくわく遠足に行ってきました♪

先日は年長組だけの特別な最後の遠足に行ってきました!
子どもたちの楽しみな気持ちが届いたのか、
当日はと~ってもいい天気♪
暖かい太陽の下、東山動植物園まで
元気に歩いていきました。

歩く時間はなんと、1時間以上!
教師が最後まで歩けるのか心配していると…


\  ぜんぜん あし つかれてない!  /

とへっちゃらのようで、どんどん歩き進めていました。どこよりも一番早くにたどり着くんだという気持ちが大きく、途中「ランニング♪ランニング♪」と掛け声を言いながら早歩きすることもありました♪


到着すると、まずはよくここまで頑張って歩いたねのおやつタイム!子どもたちは待ってましたと言わんばかりの表情で、おやつのおせんべいを頬張っていました。


おやつを食べてエネルギーチャージをしたら、
お待ちかねの動物を見に行きました!

\ コンドル でかっ!! / \ サルがてをふってくれた~ /




色んな動物に大興奮の子どもたち。「みせてみせて!」と場所を交代しながら目をキラキラさせて見ていました。


ゴリラやクマを窓から覗いてみたり、動物の名前を呼んでみたりと楽しそうな表情がとても可愛かったです♪

コアラを見に行くと…あれ!?コアラが多い?



\ くっさ~!においかいでみて! /

コアラのエサのユーカリの匂いを嗅いでみたり、コアラと同じ重さの模型を持ち上げたりと面白い体験もしていました。

たくさん歩いた後は、お弁当♪
モノレールが目の前を通過していく特等席でお弁当を食べました!子どもたちは目の前を通るたびに「ぜっけいスポットだ~!」と言いながら手を振っていました。
みんなで食べるお弁当はやっぱりおいしいね!


お弁当を食べ、再びエネルギーチャージをしたら今度は長い階段を登っていきます!子どもたちは「地獄の階段」と呼んでいました(笑)こんな長い階段上って行けるのかと不安そうにしていましたが、登ってみると達成感に溢れた表情をしていました。

子どもたちが数えたところ108段あったそうですが、実際に何段あるかはまたぜひご家族で行った際に数えてみて下さい♪

そのあとも色んなところで動物を見たり、実験のようなものをやってみたりしてあっという間に門まで帰ってきました。


最後はよく頑張ったねのゼリーをみんなで食べました♪
友だちと同じ柄のものが出て嬉しそう(*^^*)

そのあとは動物と背比べをしたり、動物の手形でお店屋さんをしてみたりしていましたが…まだまだ元気が有り余っている子どもたちは、鬼ごっこがスタート!あんなに歩いたのにまだ走る元気があるなんて、本当に驚きました。


春の遠足では「つかれた~」「もうあるけない~」と言っていた子どもたちが、幼稚園に帰ってきてからも笑顔で走り回っている子どもたちを見て、とても大きな成長を感じました。みんなで行った動物園が楽しかったようで「またみんなでにちようびに行こう!」と約束する姿も見られました♪
とっても素敵な思い出ができてよかったね♡


2023年03月04日

スーパーにお買い物に行きました~♪ ~年中・年少組~

 来週開催する年長さんとのおわかれ会に向けて、年中さん・年少さんが一緒に、ご近所にあるヤマナカ アスティ店さんに買い物に行きました♪
 おわかれ会では何やらみんなで同じメニューのお昼ご飯を食べるとか…?!メニューの相談をした年中さん年少さん♪どんな材料を買いに行ったのかな…?!出発前に「何しに行くの~?」と聞いても答えてくれません…。どうやらナイショで進めているみたいです♪

 年中さんが張りきって年少さんと手をつないでくれました♪「ぼくがまもってあげる」って声を掛ける子も…!大きくなっているのを感じます♪

 スーパーの中ではグループごとにお目当ての商品を探して店内を回りました。「あっち」「こっち」と手を引かれる教師たち…!ご近所なので普段から来たことのある子どもたちの方が多く、教師たちよりも詳しいっ…!

 レジでの支払いは教師が行いました。真剣な目で見つめる子どもたち…!こうやって子どもたちは大人のやることを見て、興味を持ったことを真似しながらごっこあそびに発展していくんですよね…♪
 それを考えると教師もプレッシャー大です~っ…。

 バッグの中をちょっと拝見…。あ、これを使うメニューは、ひょっとして…!?

 買い物を終え、帰りは友だちと一緒に荷物を持って幼稚園まで戻りました。年長さんにはどうやら気づかれずに帰れたようです…♪

 来週は買った食材で年中さん・年少さんがさらに準備を進めていくようです♪どんなメニューかな…楽しみですね♪
 
 おわかれ会は来週火曜日です。楽しみでもありさびしくもあり…そんな季節がやって来ました。毎日幼稚園中を我がもの顔で走り回っている子どもたちの卒園が近づいてきました。あと2週間、幼稚園を思い切り遊びつくしてほしいです!!

2023年03月06日

ひなまつりの会

3月3日はひなまつりの日です。
幼稚園でもみんなでひな人形の置いてある遊戯室に集まって、ひなまつりの会を行いました。
ひな人形を前にまずはおひなさまクイズ!
クラスで見に行った時に先生から聞いた話や初めて聞く話などを○×クイズで答えました。
どんな問題が出たのかお子さまから聞いてみてくださいね!
よーくおひなさまを見るとひな壇の中にかわいいおひなさまが♪
子どもたちが作ったおひなさまも一緒に飾られていたので紹介しました。


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%91.jpg


それぞれの学年ステキなおひなさまが出来上がりましたよ!
そしてクラスでもよく歌っている「うれしいひなまつり」をみんなで歌いました♪


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%93.jpg


この歌4番まであるんです。歌うにつれ段々声が小さくなっていきますがさすが年長さん!
最後の4番までしっかり覚えて歌っていました!

まだまだ会は続きます。
保護者会の役員さんがステキな催しを準備してくださっていました!
琴の演奏と絵本の朗読です。
ひなまつりに琴だなんて風情がありますよね。
まずは琴の演奏から!


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%92.jpg

最初は「うれしいひなまつり」を演奏してくださいました。
普段ピアノでしか聞いていなかったのでいつもと違う響きに子どもたちは興味津々です。
演奏と一緒に歌いました。
次に「世界中の子どもたちが」、「虹」も演奏してくださいました。
こちらもよく知っている年長組は一緒に歌います♪
そしてなんと「うっせえわ」を教師のピアノとセッションしてくださいました!
歌える子は口ずさみ、サビになると「うっせえうっせえうっせえわー」と大合唱です。
みんなよく知っていますね!
教師のピアノも琴と調べととても良く合っていて壮大で、
聞きに来てくださっていた保護者の方からも「すごーい!」の声が聞こえてきました♪

その後、「からすのパンやさん」の絵本の朗読を琴の伴奏とともに楽しみました。

%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%94.jpg


途中の色々なパンを作ったというところで、
子どもたちが事前に書いておいたパンの絵を紹介しながら床に並べていきました。

%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%95.jpg


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%96.jpg


パンの絵ですが、みんなのへやに10日くらいまで飾ってありますのでぜひご覧ください!

%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%99.jpg


素敵な琴の演奏と絵本の朗読をありがとうございました!!


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%97.jpg


会が終わると、なんと部屋におひなさまから白酒のプレゼントとのことで
みんな急いでクラスに帰ります。


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%95.jpg


みんなで白酒(カルピス)をいただきました!
すごーく酔っぱらっているクラスも・・・♪


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%93.jpg

%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg


楽しいひなまつりの会となりました!!
準備してくださった保護者会役員の皆様ありがとうございました。


ひなまつりならではのお弁当を持ってきている子もいましたよ♪


%E3%81%B2%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%81%AE%E4%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg

2023年03月08日

年長組のおわかれ会をしました~♪

 卒園を前にした年長さんを招待して、年中・年少さんがおわかれ会をひらきました~。朝から年長組に招待状を持っていく年中・年少さんはわくわくが笑顔にあふれていました♪

 年中さん・年少さんが先に遊戯室に入り、年長さんを待ちました。いよいよ年長さんの入場~♪年長さんも嬉しそうに笑顔で入場~。

 年長さんがステージの上に揃いました♪

 まだまだ何があるか分かっていない年長さんたち…ここで初めてこの日の計画を聞きました。登園時には自分のお弁当の中を見て「なんで白いご飯しか入ってないの?!」ってびっくりしていた子もいたようです♪

 まずは全園児がひまわり組、すみれ組の2部屋に分かれ、それぞれのクラスで一緒に遊んで過ごしました~。
 コチラでは、年長さんにインタビュー♪「どこの小学校に行きますか~?」

 コチラは♫マンボNo.5に合わせてトンネルくぐり♪

 〇✕クイズも楽しみました~♪

 コチラは大根抜きゲーム!大根役の年長さん、抜かれないように友だち同士腕を絡めますが…!
]

 じゃんけん列車♪必ずしも年長さんが勝つとは限りません!年中さん・年少さんも大健闘していました~♪

 そしてお昼ご飯はみんなでカレーパーティー!!朝から野菜を煮込んだいい匂いがしていたね♪天気がよかったので青空レストランにしました~♪

 年中さん・年少さんで買ってきた野菜、洗ったり切ったりして準備してくれたね♪ルウもデザートのゼリーも買ってきてくれたね~。どんな味か楽しみ…♪
 この日は年長さんを間に挟んで座り、幼稚園のみーんなで「いただきます」をしました。

 野菜がとろっとろに溶け込んだ、甘くておいしいカレーでした~♪「このにんじんは僕が切ったんだよ」「やさい切るのがうまくてびっくりしたでしょ?!」って年中さんはとっても自慢げに言っていましたよ♪

 口の周りにいっぱい付けて…先生に笑われてるよ~♪

 教師がのぞき込むと「ダメ!」って隠すの…それクセになってません?!笑

 「せんせーい、太陽があたまの上にあるー!」って教えてくれました♪何だか子どもたちの言葉にはいつも元気をもらいます♪

 カレーもゼリーもたくさんおかわりした子もいました♪「ぼく4回もおかわりして動けん…」そんな声もどこからか…♪

 青空レストランの後は…ブランコ、滑り台、どろけい、水遊び、砂場…思い思いに遊び、降園前にもう一度遊戯室に集まりました。

 年中さん・年少さんが準備していたものは、カレーだけじゃなかったようです!ここでは言葉のプレゼント「いつもありがとう」「あそんでくれてありがとう」って年中さん・年少さんたちが心を込めて伝えました。

 さらに言われるままに目をつぶる年長さん。目をつぶるといいことが起きると習慣付いている年長さんは、自分たちでも「ほら目をつぶるんだよ…!」って声を掛け合い、そしてニヤニヤ…♪

 目を開けると…ステキなプレゼントが♪

 年長さんがわくわく遠足に行っている間に、年中さんと年少さんでこっそり作った宝箱です!

 「かわいい」「模様がきれい」と年長さんに大好評!!「せんせいの分は?!」って横から言ってみると…「ないわー!先生はまだ幼稚園にいるだろーう!」ってツッコまれてしまいました♪
 年長さん、やっぱり自分が卒園すること、しっかり自覚してるんだな…とそんな言葉にもしんみり…。

 大喜びの年長さん!そして何やら相談し始めました…。

 お礼にうたのプレゼントを返してくれました~!♫さよならぼくたちのようちえんをみんなの前で立派に立派に歌ってくれました☆

 会の最後は年中さん・年少さんがトンネルを作ってくれ、年長さんがくぐって退場!

 年長さんがトンネルの大きさに合わせてちっちゃくなってくぐっていたのがたまらなく可愛かったです~♪

 会はこれで終わりのはずですが…何やらひまわり組で怪しい動きが……!!

 ん?!

 んんん?!

 んんんんんん~~~?!

 わ~~~!!びっくり箱でした~~~!!

 ずっと前から「びっくり箱をプレゼントしたい!」と言っていた子どもたちが相談して準備して…自分たちがびっくり箱になって年長さんたちにプレゼントしたようです~♪

 という、とーっても素敵な会になりました☆招待してもらった年長さんもですが、計画をした年中さん・年少さんもみんな1日中笑い声と笑顔が絶えませんでした。相手に笑顔を与えて自分も笑顔になる、相手の幸せこそが自分の幸せ…少し哲学的ではありますが、それが今の世の中で一番大事なことかもしれないですね。この1日の子どもたちを見ていてそう感じました。
 年長さん、卒園はまだまだ先です!一緒に、全力で幼稚園生活を楽しもう~~~♪

2023年03月10日

卒園を祝う会を行いました~♪ ~年長組~

 3/8水曜の午後、年長児12名の卒園を祝う会を保護者の皆様と一緒に行いました~。新型コロナ禍にあったここ数年は、なかなか本来の形で開催することができなかった会でしたが、今年度は子どもたちも保護者の皆様も教師たちも目いっぱい、交流しながら体も動かしながら一緒に楽しみました~♪

 前半は全員でゲームやクイズで遊びました!子どもたちの大好きな『もうじゅうがり』や『この先生は誰でしょうクイズ』、『保護者vs教師のどっちが勝つでしょう対決』で盛り上がりました♪

 『この先生は誰でしょうクイズ』は、教師の子どもの頃の写真を見て誰先生なのか当てるクイズ。易しいかなぁ~と思いながら出題しましたが、これが意外と難しかったようで、正解者0の写真もありました!

 担任の先生をまさか…当てられないなんてっ?!!笑

 『保護者vs教師のどっちが勝つでしょう対決』では『お父さん対教師のリズムしりとり』や『お母さん全員対教師全員の勝ち抜きあっちむいてホイバトル』をしました。子どもたちはどちらが勝つか予想します。圧倒的に保護者チーム支持が多い中、なんと、、、教師チームの全勝でした~♪
 空気の読めない教師たち…。いや、いつでも全力なんですっ!!

 続いて教師たちによる劇、オズの魔法使いをお披露目し、最後はきつねダンスをしましたが、いまいち子どもたちにはピンときていなかった様子で…「なんじゃこりゃ?!」と失笑でございました…♪何度も言います。教師は、いつでも全力なんですっ!!
 それでも劇は子どもたちが生活発表会でやったものなので「ちがうよ!」「それ変!」「いいね~」「上手だったよ」と子どもたちからは様々なご評価をいただけました♪

 そして大詰めはお母さんから我が子へのメダル授与。一気に空気が変わり、感動の瞬間の連続で、涙をこらえきれませんでした。

 素敵な時間に感動しすぎてこの後自分が皆さんの前で何を話していたか全く覚えていないくらい…。
 

 そこで会は終わりと思っていたら何と!保護者の皆様そして子どもたちからサプライズプレゼントが~!!

 手作りの花やメダルを一人ひとりいただきました~。 

 担任の先生が~見えな~い~!子どもたちに囲まれて幸せいっぱいです♪

 子どもたちの中にはさびしさから泣き出す子も…。保護者の皆様の優しさと子どもたちの純粋さに、教師も思わずポロポロ…。本当に素敵な時間を過ごすことができました。
 水曜の午後にお集まりいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、お子さんの入園から今まで、お子さんだけでなくいろいろな形で幼稚園を支えていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
 まだまだ1週間あります!子どもたちに負けないくらい、まだまだ教師も目いっぱい楽しんでいきますー!!

About 2023年03月

2023年03月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2023年02月です。

次のアーカイブは2023年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34