« 2022年12月 | メイン | 2023年02月 »

2023年01月 アーカイブ

2023年01月11日

3学期が始まりました~♪

 皆様、あけましておめでとうございます!いよいよ3学期が始まりました。年末年始はいかがお過ごしでしたか?3年ぶりの行動制限なしの年末年始ということで帰省や観光などを楽しまれた方も多かったことと思います。子どもたちからもいろいろなお話を聞いてみたいと思います♪
 ただ、新型コロナの再拡大で医療関係の状況は厳しい局面にあるようです。幼稚園でも引き続き感染対策をして過ごしていきますのでよろしくお願いいたします。
 
 3学期初日…朝は不安で泣いていた子もいましたが、友だちや教師の顔を見てすぐに笑顔になれました♪やっぱり1学期や2学期とは違って調子やリズムを取り戻すのも早そうです!始業式をして、降園時間までが短い一日でしたが、そんな短い時間の中でも子どもたちはしっかり自分の好きなあそびを見つけ、楽しもうとする気持ちを忘れていないようで安心しました~♪

 朝からさっそく年中組のままごとコーナーへお出かけして遊んでいた年少さん!魅力的な道具や材料がいっぱいだね。2学期からよく遊んでいたメンバーと新学期早々一緒に遊ぶ姿が見られました!

 年中組の製作コーナーではハンマー作りをする子の姿が♪ペーパー芯をいっぱい繋げて大きなハンマーを作っていました!

 年長組では鉄芯こまに挑戦する子たちがいました♪さっそく自分の駒に色を付けたり模様を付けたり、名前を書いたりした子も!

 今日初めてやってみる子も多かったようで、まだまだ回せませんが、紐を一生懸命巻こうとしたり、投げ方のコツを覚えようとしたり…この苦労こそが大事!3学期中にみんな回せるようになるといいな…♪ガンバレ~!!

 年少組の製作コーナーでも大きな製作物を作る子が♪年少さんはハサミが使えるようになったりビニールテープが使えるようになったり…日々の成長がめまぐるしく早い!!3学期もみんなの成長を楽しみにしてるよ♪

 なかよしの友だち同士でおままごと♪

 友だちや担任の先生とよーいどん!「先生には負けないもん!」と自信満々~。

 久しぶりに遊ぶ幼稚園の遊具♪「もっと遊びたい~」って…そうだよね。3学期もいっぱい遊ぼうね!

 ぽっくりに挑戦する年少さん♪本当に好奇心旺盛な年少さんが多くて…将来が楽しみです…♪

 大縄跳びでニョロニョロジャンプ!は、は、はだし~~~!?負けじと教師も園庭で裸足に挑戦してみましたが、冷え冷えのグランドの上で「ヤバい…う・ご・け・な・い…」3分でリタイヤしました…。子どもってすごい…♪

 始業式では子どもたちの元気な声と元気な笑顔…♪たくさんたくさんパワーをもらいます♪

 司会の先生のお話し中にも盛り上がってきた子どもたちが前へ前へと…!いつもの光景が戻ってきました~♪

 ジェスチャークイズ出題中…!舞台の上の先生は何をしているでしょうか?ヒントはお正月の遊びです…♪

 そしてポッポ広場(預かり保育)では…シ、シ、シ、シャツ~~!!しかもブランコで!!この日の最高気温8.8度…!センセイタチミンナシンジラレマセ~ン…!!!!

 今日もポッポ広場の子どもたちは裸足で(&シャツの子もいます…!)園庭を走り回っています♪今年も子どもたちからたくさんパワーがもらえそうです…☆
 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年12月24日の写真です…今年も雪が降るかな~…た・の・し・み♪だね。


2023年01月13日

鏡開きをしました~♪

 1月11日に幼稚園でも鏡開きをしました~。幼稚園に飾っていた鏡餅を、年長さんが協力して開いていきました。乾燥してカチカチになった鏡餅を何とか小さくしていこうと…

 「ぼくに任せて…!」「ちょっと貸して…!」「ちょっとやらせてみて…!」といろいろな子が挑んでいきます!

 手でだめなら…と金づちで!それでもビクともしない鏡餅…

 「みんなで協力して引っ張ってみよう~」「それっ!」

 「ぼくがやってみるよ」「うりゃあああああ!」

 「机の角にぶつけたらどうなるかな~」…といろんな方法で工夫しながら何とか小さく開いていきました!

 小さくしたお餅はサラダ油で揚げて揚げ餅に♪揚げ餅屋さんを開くとすぐに幼稚園中の子どもたちが集まってきました~!

 出来立ての揚げ餅はとってもおいしかったようで…子どもたちは笑顔いっぱい♪

 外はサクサク…でも「中は柔らかい!」「何かおもちみたい!」と大喜び!

 「グ~~~♪」

 「ほら、見てって!!」

 びよよよ~~~ん!出来立てならでは♪

 2こ目!3こ目!と子どもたちの行列は途切れません…

 びよ~んて伸びると絶対に誰かに見せたくなりますね~♪

 美味しかったり嬉しかったり楽しかったりして…共感の笑顔が広がっていきます♪

 3学期は短いですが、子どもたちが心も体も躍らせながら生活できるよう、さらにいろいろな経験をしていけたらと思っています!

2023年01月25日

モハメッド先生と一緒に遊んだよ~♪

 1月21日(土)の幼稚園開放日は、モハメッド先生が遊びに来てくれました~。モハメッド先生は今は第三自由ヶ丘幼稚園の先生です。2年前まで第二自由ヶ丘幼稚園で働いていたアフリカのニジェール出身のスポーツ万能で今でも大人気の先生なのです♪
 この日は『アベック・モハメッド』と題して、幼稚園に来てもらい一緒に遊ぼう会を開催しました!土曜日の開放日ではありましたが、たくさんの園児とご家族の方々に参加していただきとても楽しいひとときとなりました♪ 

 初めは母国ニジェールのことを、100枚を超す写真でたくさん紹介してくれました!日本では見られないような景色や、食べ物、生活の様子や人の姿などなど…初めて知ることがた~くさん!
 モハメッド先生が国旗の色の由来をクイズにすると、「愛!」「平等!」なんて難しい言葉で解答する国旗が大好きな子の姿もありました♪

 モハメッド先生はこの夏十何年ぶりかに故郷に帰省したそうで、そのときに自分で撮影した写真もたくさんあり、子どもたちに丁寧に説明してくれました♪幼稚園で集めた「家庭で着なくなった園の服」をニジェールの子たちが着ている写真もありました!
 モハメッド先生は日本で集めた服や絵本、バレーボールやサッカーボールといったスポーツ用品をニジェールに送る活動も行っているんです!

 気になった写真を子どもたちが聞く場面もありました。見たことがないものがたくさんあり、子どもたちにとっては他国のことを知る一つのきっかけになったことと思います。自分の知らない世界にも興味を広げ、理解し認め合える豊かな気持ちが育つといいですよね…♪

 ニジェールのことをよく知った後は、ニジェールの…というわけではないとは思いますが、モハメッド先生の好きな陽気な音楽に乗ってダンスタイム~♪

 日本の曲では味わえないようなリズムと動きが新鮮で、始まりこそ固まっていた子たちも徐々に笑顔でノリノリに…♪

 保護者の皆様も真剣にモハメッド先生を見つめて、慣れないリズムと動きに付いていきながら一緒に楽しんでくれました~♪
 ダンスの様子は少しだけインスタグラムでも動画で紹介しています~♪

 後半は園庭に出てサッカーを一緒に楽しんだ子もいました~。モハメッド先生は母国ではなんとバレーボールのナショナルチームに所属していた経験もあり、スポーツ万能なんです!!
 でも本当はサッカー選手になりたかったそうで…!子どもたちと一緒にサッカーをするのが大好きなんですって♪

 普段からサッカーの好きな子どもたちはとても大喜びで楽しんでいました♪

 小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが園児だった頃には第二自由ヶ丘幼稚園で一緒に過ごしていたモハメッド先生!久しぶりの再会が嬉しかったね♪ 

 学園にはニジェール人の先生が2人います。これからも子どもたちがいろいろな文化に触れ興味を持ち、自分の世界をさらに広げていくきっかけにしていけるよう交流していけたらと思います。
 開催していただいた保護者会役員の皆様とモハメッド先生、本当にありがとうございました。


2023年01月29日

大寒波の過ごし方~♪

1月24日(火)、天気が急変!霰(あられ)が降ってきました~。めったにないこのチャンス…!テラスから見たり、屋根のないところで当たってみたり…

 掌(てのひら)に乗せて不思議がる子も…!本当にひなあられのような白い塊が~♪

 翌日にやってくるという10年に一度の大寒波に向け、年長さんはカラフルな色水をたくさん作って園庭に仕掛けに出ました~♪

 目的はもちろん「あしたは凍るかな…?」「どんな氷ができるかな…?」です♪

 花びらや葉っぱを入れたらどうなるかな…?どこが凍りやすいかな~?って考えながら、上の園庭のいろんな場所に仕掛けていきました♪ 

 そして1月25日(水)の朝…仕掛けた色水はどうなったかな…?!

 カラフルな氷が完成していました!!やった~。

 年少さんが仕掛けた花びら入りの水も…♪

 そして滑り台には…うっすらと雪が!その下の表面はカチカチに凍っていました~。

 つららも発見!!

 子どもたちが登園してくると「さむい~」と言いながらも園庭にうっすら積もっていた雪を見て大喜び♪さっそく園庭で雪集め~。

 「ねえ!砂場も凍ってるよ!!」

 滑り台に足を掛けたらツルっとコケちゃった~♪

 いいもの見つけたぞ~と言わんばかりに滑り台に集まる子どもたち!

 あ~~~おしりが~~~…と気にする教師の言葉はもう耳には入りません♪

 おそるおそる挑戦してみて…

 はい、このおしり…♪

 いつもの何倍もスピードの出る滑り台に大興奮~!!

 「せんせい!これも凍ってる!」と子どもが発見!チェーンが凍ってコンクリートにへばりついていました…!力を入れて引っ張ると…プチプチプチプチっと癖になりそうな面白い感覚を味わうことができました♪

 そして年長さんが仕掛けていた色水。たらいに出すときれいな色水氷が完成していました!

 せっかく作った色水氷をバキバキ砕いて…どうするの?!と見ていたら…

 氷釣りが始まりました~♪できた氷に塩をふって、麻ひもの釣り糸をたらしてじっと待つ…。そのじっとが一番難しいお年頃…。「できない!」「ぜんぜん釣れない!」「どうやってやるのー?」「ねえ、ぼくもやりたい!」と大騒ぎ…。
 そんな中「釣りは対話が大切…。」と子どもが一言。ふ、深い…。

 そんな子どもたちも慣れてくるとこの通り!大爆釣で大喜び♪中には持って帰ると袋に入れていた子もいましたが…その後どうなったのかな…?!

 それを見ていた年少さんも挑戦!!

 年中さんも!!

 釣れなくて悔しかったけど、あきらめずに釣れたよ!!

 先生だって負けないぞ~♪

 年少さんの色水氷もきれいに完成!実は置いていた場所に日が差してきて解けはじめてしまった年少さんの氷でしたが、日陰に移動させたら再び凍ったようです!!さすがマイナス3.8℃!!

 年少さん、年中さんは雪集めを楽しむ子もたくさんいました♪

 ボウルにきれいな雪をたくさん集めたね~♪

 絵の具のシロップでかき氷も作ったね♪

 氷作りに味をしめた子どもたちは、またたくさんの仕掛けをして帰りました~。

 
 1月26日(木)にはまたきれいな氷がたくさんできました♪

 
 こんなところにかわいいウサギさんも…♪

 でっかい氷も大成功~♪

 花びら入りのおしゃれな氷も…!

 「わ~せんせいの顔がぐにゃぐにゃに見える~!」

 氷のかけらでボーリングのようなサッカーのPKのようなゴルフのような…そんな遊びも♪

 1月27日(金)は雪が降ってきました~♪雪が降れば無条件でテンションが上がる子どもたち!雪が舞う園庭で相撲が盛り上がりました~。

 勝負に熱くなりシャツになる子も…!!!!まだ雪は降り続けていますけど…。

 年少さんは黒い画用紙や布に雪を集めて遊んでいました~♪

 おっきな葉っぱを傘にする子も…♪

 今週になりまだまだ寒さは続いていますが、やっぱり先週の3日間は空気の感じが全く違ったな~と感じます。ニュースを見ていると温暖化の影響だとかこれからは異常気象が増えるかもとか喜ばしいことばかりではないようですが、子どもたちにとっては普段味わえないことをたくさん経験できた楽しい大寒波となりました!
 「今を楽しむ力」はこの幼稚園の子どもたちがナンバー1です☆幼稚園の子どもたちはたくましく成長していますよ~!

About 2023年01月

2023年01月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34