いもほりをしました~♪
年長組が春から育てていたサツマイモをいよいよ収穫しました!自分たちで育てたサツマイモがどうなっているのか…期待に胸を膨らませ一斉に畑の中へ…。「こうやればとりやすくなるから!」とぶちぶち勢いよく蔓(つる)をちぎっていく子がいましたが、「茎も食べれるからやさしくね」と声をかけると「え?食べれるの?!」ってニヤリ…♪
土を掘り始めたところで…土の中に‟赤”を見つけると「あった!」と勢いよく引っ張り、ポキッ…!?初めのうちは興奮で力加減が分からず…。それでも「やさしくね」「そっとだよ」と声をかけていくと周りの土をかき分けて丁寧に掘り出そうとする姿が見られるようになりました♪
11月ですがまだまだ薄着…薄着すぎ…?!子どもは気持ちがアツいんです!
裸足で畑に入るとひんやりとして意外にふわふわ!こういう場所でおいもは育つんだね♪
大きめのおいもが見えると…「ぜんぜんとれない~!」って言いながら時間をかけてじっくり周りの土を掘っていました♪
いろんな形のおいもが出てきました。「ジャガイモみたい」「ナスみたい」「角が生えてる…」と出てきたおいもの形を見ていろんな表現をして嬉しそうでした♪
スーパーには絶対並ばない形のおいも!いろんな形があることが知れたね♪
年長さんにとっては「収穫の嬉しさ」だけでなく「自分たちで育てた達成感」が大きかったのではないでしょうか♪春に苗を植えて、水をあげたり雑草を抜いたりしてきました。葉っぱや蔓がそんなに大きくならなかったので教師としては少し心配もしていましたが、子どもたちが大満足できたのでよかったです~♪
午後の好きなあそびの時間になると畑に年中さんが僕も私もと集まってきました!
年長さんの取り残しを狙って…!!
その意欲と行動力がいいですね~♪
見つけて喜ぶ子、「大きいのがとりたい~」と涙目になる子、「家でもやったことある~」って張りきる子…子どもたちのにぎやかな声がとっても嬉しいです♪
幼虫探しをする子やミミズを捕まえてみんなに見せて回る子も…♪
「持って帰りたい~」と言う子もいましたが、収穫したおいもは後日幼稚園でやきいもパーティーをして食べようと思います!楽しみ~♪