先日ももぐみさんだけの特別なこいのぼりを作りました!
ある日、普段と同じように登園すると、
部屋の中には大きなこいのぼりがいました!
教師がくぐって遊んでもよいことを伝えると、
行列ができるほどわくわくした様子で待つ子どもたち。
こいのぼりのお腹から楽しげに笑う声が聞こえてきたり、
人魚のようにしたりする子など様々な形で親しんでいました♪
\ おばけこいのぼりだぞ~! /
新聞紙で棒を作り緋鯉にくっつけて、
園庭をぐるぐる駆け回る子もいました♪
次の日教師がみんなだけの特別なこいのぼりを作らないかと聞くと、
「つくりたい!」「おおきいやつ?!」など、張り切っている子どもたち。
早速子どもたちでどんなこいのぼりにしたいのか相談しました。
ああでもない、こうでもないとたくさんのアイデアが出て、
ようやく決まると、いよいよこいのぼりを作っていきます!
まずはこいのぼりの胴体をぬりぬり♪
\ ぼくはあかをぬるよ / \ どこまでぬればいいい? /
\ このへんかな~ /
胴体が塗れたら、次は鱗作りです!
\ ゴールドがいい! /
\ じぶんたちのすきなように つけたらいいんだよ /
一人の子が言ってくれたように、
子どもたちは自分たちの好きなように作ることを楽しんでいました♪
最後は鱗をくっつけます!
\ このくらいなら(ボンドの量) かぜにとんでかない? /
\ たくさんつけるのたいへんだ~ /
鱗が風で飛んでいかないよう一生懸命ボンドを付けていました。
目もつけて完成です!!!!!
完成したこいのぼりを見てとっても嬉しそうな子どもたち!
他の先生たちにも褒められて、得意げな表情をしていました♪
外にももぐみさんの作ったこいのぼりが泳いでるのを見て、
目をキラキラさせていました☆
\ あれがぼくたちのつくったやつ・・・♪ /
\ みて!およいでるよ!! /
\ こいのぼりさん ばいばーい!! /
お空を泳いでる姿を嬉しそうに見上げていました。
色んなアイデアがたくさん出ていたこいのぼり作り。
また色んなものを作って楽しもうね!