立春を前に暖かい日が続き、春ももうそこに…と思った矢先の突然の寒波に、子どもたちの中にも「寒すぎる~!」と凍える子が…!そんな中の保育参観、寒い中ありがとうございました!お母さんたちにも見てもらいましたが、ももぐみでは10月から育てていた野菜を今日全て収穫しました!!
「12月に一度収穫した時に一つだけ気を付けてほしいことがあるって先生言ってたよね?!覚えてる?!」と教師が聞くと…「はいっ!」と手を挙げたSくん♪
「野菜が折れたりしないように、大きなかぶのお話みたいにうんとこしょどっこいしょって抜かずに、手で土を掘って優しくとる!」って♪…パーーーーフェーーークト!!
大根!!教師からすると若干期待外れの…とーーってもキレイな形の真っすぐな大根が5本!!もっとグニャグニャでも良かったのにな…♪
そして巨大な白菜!!白菜の土の中ってこんな風になってるんだね♪
12月にはまだまだ丸くなっていなかったレタスは綺麗に結球していました!
収穫した野菜は土が付いたままクラスに運び、絵を描きました!!
実の形や付いている土や色の違い、葉の形や模様…自分なりのいろいろな気づきを絵で表現して遊びました♪ある子に「え!コレって遊び??!」ってツッコまれましたが…‟あ・そ・び”でいいんですよ♪
出来上がった絵がこちら…☆一人ひとりこだわるポイントが違いますが、それがまたおもしろい♪
そしてやっぱり収穫したら食べます!!大根と白菜は、もちつきの時にとっておいたお餅と一緒にお雑煮にしました♪
「おいしいおいしい!」って食べていた子どもたちでしたが、作ってくれたF先生のことを「料理の天才!」とか言っている子もいました♪どこからか「ママの白菜より超おいしい!」なんて言葉も聞こえてきたような…聞こえなかったような…♪
収穫した野菜はまだまだたくさんあるので、来週以降に次は全園児分作って食べたいと思います!年長児も「食べてほしいー!!」と他の学年の子たちにあげることに大賛成でした♪