もちつき♪
今日は12月の恒例行事の一つ、もちつきをしました!臼や杵など昔ながらの道具を使って、ガスや電気を使わず、日本古来の伝統行事を体験しました♪
年長・年中さんは同じせいろでもち米を蒸し、合同でもちつきを行いました!教師と子どもたち、そして保護者の方々みんなで力を合わせました!!
年長さんは一人ずつ気合を入れてもちつきを体験し、年中さんは「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で一生懸命応援してくれました♪
たくさんの保護者の方々にも参加していただき、つき手や返し手などでも活躍していただけました☆
年少さんも担任の先生を、「よいしょ!よいしょ!」と応援しました♪
数少ないお父さんたちは、つき手の貴重な戦力!!たくさん頑張っていただいちゃいました☆
ついたおもちは、すぐにクラスのみんなでいただきました♪「いただきます」まで待ちきれない~!!
保護者の方々のご協力で、つきたてのおもちがまだ柔らかいうちにいただけました♪
どの学年も、前日にもち米を自分たちでといで準備をしたから、味も格別!
つきたてのおもちのこの柔らかさ!!この瞬間だからこそ味わえる贅沢♪
決してお行儀が良いわけではないけれど…よっぽど美味しかったんだね!その気持ちわかるよ~♪
「昨日(もち米が)カチカチだったのに、めっちゃ柔らかくなった~!」と、もち米からの変化に感動している子もいました!「きな粉もしょうゆもぜーんぶ好き!」と言いながら「こんどはカレーかけてみたいから先生買ってきて~!」なんて言う子もいました♪
保護者会の役員さん、お忙しい中準備や計画をしてくださりありがとうございました!!お手伝いしていただいた保護者の皆様、食べに来ていただいた皆様、ありがとうございました!!また卒園児の保護者の方や、ご近所から駆けつけていただいた方もいらっしゃいました。皆様のご協力があって、教師や子どもたちが楽しく安全に活動できていることを実感しています!
本当にありがとうございました!!