« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月 アーカイブ

2018年11月08日

親子ふれあい登山教室 (年長)

 お待たせしました!10月20日(土)に開催した『親子ふれあい登山教室』の報告です。
 この日は暑すぎず寒すぎず、登山にはとても心地良い天気となりました!いつもよりも早い7時半に幼稚園に集合し、観光バスに乗り込んで向かうは三重県菰野町にある尾高山(標高533m)!バスの中では、親子で会話をしたり、教師におやつを分けてくれたり…とても賑やかで楽しみな気持ちが抑えきれない…そんな様子の子どもたちでした♪
 尾高山のふもとの駐車場に着くと、日本山岳会東海支部の方々がみんなを出迎えてくれました。普段は富士山に登ったり、外国の名峰に挑んだり…そんな登山のスペシャリストの方々が、楽しく安全に登山ができるようにサポートしてくださいました。


まずは、駐車場から少し登ったところにある尾高観音まで歩きました。ほとんど傾斜がなく子どもたちも余裕の表情☆ハイキング気分です♪


尾高観音では1度みんなで集まって、準備体操をしました。身体のいろいろな場所を曲げたり伸ばしたり…子どもたちの身体は柔らかい!大人はこれだけでも息が「ふーふー」と上がってしまいます…?!


山岳会の方の号令に合わせて、みんなで「えいえいおー!」「えいえいおー!」「えいえいおー!」


登山口から登山道にはいると…いきなり急な坂道!!みんなで1列になって坂に挑みます。「いきなりこんな坂?!」「思ってたよりハードです~」「わたしちょっとナメめてた…」聞こえてくるのはお母さんたちの声。子どもたちは黙々と、ひたすら登っていきます!


こんなギリギリな崖も子どもたちは、手を使ってしっかり木の根っこを握りしめて登りました。下ではしっかりお父さん、お母さんが見守ってくれていました。



大人にとっても、この急な坂やギリギリな崖は、「こんなの初めてです~!」とおっしゃられる方も少なくありませんでした。


手を使って、足を踏ん張って、全身で山に挑んでいます!


ロープを握ったり木の根っこを握ったり、自分なりに考えて前へ進んでいきます!


全力で頑張る我が子を、お父さん、お母さん方が後ろからさりげなくサポートしてくださり、子どもたちもしっかり達成感を味わうことができました!


お父さん、お母さん方が温かく見守る眼差しを受けて、子どもたちは「じぶんでできる!」そんな根拠のない自信を身に付けていくんだなーと感じさせられました。


展望台からの眺めは最高で、十分に達成感を味わえたことと思います。


友だちとも達成感や嬉しさが共有できました!


お互いに記念撮影をとり合って…


お弁当の場所までは下り坂です!9月の台風の影響か、倒木が行く手を遮ったり、落ち葉に足を滑らせたり…実は登りよりも踏ん張りが利かない分、転倒し気持ちが折れてしまう子もいましたが、逆に、たくさんの落ち葉を利用してお尻で滑ったり、ふかふかを楽しんだりする姿も見られました♪


待望のお弁当の時間☆


教師のラーメンに群がる子どもたち…!


ポップコーンを作ってみましたが…焦がしてしまいました(ToT)/~~~
それを嬉しそうにいろいろなお父さん、お母さん方に、ニヤニヤと配って歩く子どもたち♪イタズラする時に限って友だちと一致団結して協力できるのね…!


マシュマロは、「もっと焦がした方がおいしくなるから~!」と教師がアドバイスしても、そういう時は慎重な子どもたち…!「もーだいじょうぶ!」と言いながら食べてしまいます!「それほとんど焼いてないし~!」とツッこみたくなりましたが…気分を味わえたらOKですね♪


お弁当の後は、レジャーシートを使って芝滑りで遊びました♪


何度も何度も繰り返し、飽きを知らない子どもたち!あっという間に帰る時間になりました。


帰り道でもまだまだ元気いっぱいにかけっこ競走をしたり、

IMG_22790.jpg
芝滑りを楽しんだりしました!


駐車場に戻ってきてもこの笑顔☆


まだまだ子どもたちは元気が有り余っている様子でした。

IMG_22840.jpg
山岳会の方々と整理体操をして、バスの前で記念撮影しました。1日一緒だった第三自由ヶ丘幼稚園のみんなともバイバイして、バスに乗り込みました。
帰りのバスでもまだまだ元気な子どもたち(>_<)!持ってきたおやつを嬉しそうに食べたり、友だちと交換したり、教師にくれたり…「もう1週間おやつ抜きねー!」そんなお母さんの声がどこからか聞こえてきたような…(>_<)!ぐっすり眠るお父さんの姿も…!お付き合いいただいたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした!
子どもたちにとっては本当に貴重で楽しかった1日となりました。お父さん、お母さんが一緒に頑張ってくれた経験、自分の頑張りをささやかに支えてくれた経験、思いっきり励ましてくれた経験…単純に登山の経験だけでなく、様々な経験を通して感じたこと、親子で通じ合えたことは、とても意味深い貴重な体験となったことと思います。
 体験して感じることは、テレビやゲーム等のバーチャルの世界では絶対に味わえない“心”を育みます。家から一歩出て「家族で何かしてみよう」「自然の中に行ってみよう」と思った時に、今回の活動が何かヒントとなれば嬉しく思います。
 今回の活動にご理解、ご協力をいただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。


2018年11月09日

秋の自然を満喫中!

朝夕と肌寒く感じるようになってきました。
幼稚園の木々も色とりどりの葉が舞い、地面は絨毯のように葉が敷き詰められ
秋らしさを感じられます。
子どもたちはこの環境も遊びに変えて楽しんでいます。
「ふとんみたい!」と一人の子が声を上げると
次々に寝転がり、互いに落ち葉を掛け合う子どもたち。
「あったか~い」とあまりにも気持ちよさそうにしているので、
教師も入れてもらいました。
これがほんとにポカポカして暖かく気持ちがよいのです。
(すこしチクチクしますが・・・)経験してみないと、分からないことですね。
子どもたちは五感を使って、いろいろなことを感じ取って遊んでいます。

%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%92.jpeg


%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%93.jpeg

発想力豊かな遊び名人の子どもたちは、落ち葉を使った遊びを次々に思いついていました。
落ち葉を投げ、シャワーのように降らせてたり、
%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%92.jpeg

段ボールに落ち葉をたくさん入れ、落ち葉風呂を作ったりと
秋の自然を思う存分使い、楽しんでいました。
%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%E9%A2%A8%E5%91%82%EF%BC%91.JPG

年長児が落ち葉あそびを楽しんでいると、「いれて―」と年中児も入ってきました。
%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%89%EF%BC%97.JPG

満面の笑みを浮かべる年中組の子どもたち!
%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%91%895.JPG

その後ろで木登りしている年中の子も。
どうやら以前年長の子が木に登っている姿を見て、やってみたかったようです。
持つ場所や足を引っかける場所など試行錯誤しながら、挑戦していました。
「できな~い」と言うものの、何度も挑み続けていると
「こうだよ」と年長の男の子がヒョイヒョイと登り、手本を見せながらアドバイスをしてくれました。
それを聞いて再度挑戦してみると、なんと自分一人の力だけで登りきることができました!
初めてできた達成感・喜びからか何回も何回も登っていました。


お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの姿に憧れ、真似てやってみる。でも、できないことも。
年長児はその姿をみて、手助けしたり、一緒にやったり・・・・・。
こうして子どもから子どもへと遊びが受け継がれていくんだなと感じ、
教師も子どもの頃、近所のお兄ちゃんにいっぱい遊んでもらったことを思い出しました。
昔と違い、子どもだけでは公園で遊ばせにくくなったこのご時世。
だからこそせめて幼稚園では、安心して異年齢の友だちと関わり合ってほしい…そんな思いを大切にしていきたいと改めて感じました。

集めた葉っぱは本日たき火をして、年長組が育てたさつまいもを焼き、
やきいもパーティーをして、食の秋を満喫しました。


%E6%9C%A8%E7%99%BB%E3%82%8A%E3%81%B2%E3%81%BE%EF%BC%92.jpeg

番外編
保護者の皆様、幼稚園に柿の木があるのはご存知でしたか?
実は6年勤めている教師も知りませんでした。
この6年、柿が実っているところなどみたこともなかったのですから。

朝園外を掃除している時にふと見上げると、橙色の物がちらっと二つ。
よく見てみると柿ではありませんか。
多分渋柿だから、干し柿にできるなぁと思い、子どもの柿がなっていることを知らせ、
一緒に取っていみました。一つは肩車をすれば、届く場所で何とか無事とれたのですが、
もう一つははるか上。たまたま近くにあった棒で叩いてみるとポロリ・・・。
採れたのはいいのですが、ちょっと潰れてしまいました。
しかし、これがなんとファインプレーだったのです。
その潰れた柿から何やら良い匂いが!なめてみると、甘い!
なんと渋柿ではなく、甘い柿だったのです。
子どもたちはおやつだ~と喜んで食べていました。

%E6%9F%BF%E3%81%AE%E6%9C%A8.JPG

%E6%9F%BF%E6%96%AD%E9%9D%A2.JPG

%E6%9F%BF%E5%AE%9F%E9%A3%9F.JPG

2018年11月21日

さつまいも料理第二弾‼ (年長)

 先日の焼いもに続いて、自分たちで育てたさつまいもを食べました!今回は、『いもきんとん』を作って食べました。初めは「いもきんとんなんて、たべたことなーい。」と興味を持たなかった子も、「おいしかった!」「もっとおかわりしたい!」「いもきんとんが1ばんだいすき!」というくらい大喜びで食べていました♪「じぶんたちでさつまいもをつくってよかったね!」と共感しあう子どもたち…とても良い経験ができました♪


登園後の“好きなあそび”の時間に、調理室から道具を運び、土が付いたさつまいもを進んで洗ってくれたMちゃん。購入したさつまいもと違って、自分たちで育てたいもは「へんなかたちがいーっぱい!」と喜んでいました!これは「あひるみたいー!」だそうです♪


さつまいもを進んで切ってくれたのはEちゃん、Kくん。「“みんなでおとまり”のときにもやったからできるー!」「いえでなんかいもやったことあるしー!」と次から次へと切っていき、外から「リレーやるひとあつまってー!」と友だちの声がしても「きょうはこれをやる!」と気持ちは揺るがず、“好きなあそび”の時間が終わるまで、ずーっと切っていました!


みんなで集まってからは、切ったさつまいもを蒸し器で蒸し、2人1組になってすりこぎですり潰しました。立ち上る湯気の匂いをかいで「やきいものにおいがする~。」と言う子もいました。


砂糖とバターで味付けしたら、最後はラップで包んで少し絞って出来上がり☆1人3つ作っていただきました!「おだんごよりも、球根みたいな形にして、少ーし絞ったらオシャレだよ」と伝えると、一生懸命形を整えていました!


 他のクラスの先生たちにもおすそわ分け☆職員室に運び、見つけた先生に大きいのを渡し「いますぐたべて!」と迫ると、食べ終える姿をじーっと見つめ…「おいしかったよ!」の声が返ってくると、大満足♪
 美味しいものを食べた時の嬉しさや喜びを、自分の好きな人と共有することがとても幸せなのは、子どもも大人も同じですね!好きな先生、好きな友だち…たくさんの人たちとの幸せの共有を、今後もいーっぱい経験していきたいと思います☆


2018年11月22日

おみせごっこ♪

11月22日(木)

今日は

『たのしいごーごーゆうえんち』

『かわいいにじいろはなや』

『なんでもあすてぃ』

3店が揃って、

「いらっしゃいませ~!」

と、プレオープン!

%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%92.jpg


           
%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%93.jpg

%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%90.jpg
       
         
%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%95.jpg


           

%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%91.jpg

   

%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%9B%EF%BC%93%EF%BC%94.jpg

     

子どもたちはお店とお客さんに分かれて

お店ごっこを楽しみました。

今日のお店ごっこで気づいたことや、経験を生かして、

11月27日(火)のグランドオープンを迎えます!!

どうぞお楽しみに!!!

About 2018年11月

2018年11月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年10月です。

次のアーカイブは2018年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34