6月12日 父の日の会(年長)
今日はもも組のお父さんたちが幼稚園に遊びに来てくれました!
もも組の子どもたちは、お父さんが来てくれたら何をして遊ぼうかな・・・?
と、いろいろなことを考えて楽しみにしていました。
朝はお父さんと一緒に登園。みんなとっても嬉しそう!
所持品の始末や育てている芋苗やアサガオの水やり、集まって先生の話を聞くところなど、
さすが大きい組!という場面をお父さんたちにしっかり見てもらいました。

お父さんと触れ合いあそびを楽しんだ後は、お待ちかねの“ダンボールあそび”!!





「あーでもない、こうでもない。」「ああしたい、こうしたい。」
おやこで相談しながら作った物は、どれも力作ぞろいでした!





ダンボールあそびの中で子どもたちが発見し楽しんでいた“キャタピラ”を使って
キャタピラ競争も楽しみました。

そして、ちょっと一休み・・・。シートの上でみんなでおやつをいただきました。
お父さん方、普段はお仕事でお忙しい中、園に足を運んでいただき、ありがとうございました!
6月13日
梅雨に入り、はっきりしないお天気が続いています。
今日は、ひまわり組もすみれ組も室内での活動を楽しみました!
すみれ組の部屋をのぞいてみると・・・
先生のピアノに合わせて元気にうたを歌っている子どもたち♪

『さんぽ』や『てをたたきましょう』が聞こえてくると子どもたちの体がムズムズと動き出し、
歌いながら自然に足踏みをしたり、手を叩いたりして体全体で楽しんでいます。

そんな様子の中始まったのは“こおりゲーム”!
まず最初は先生のピアノに合わせて、みんな自由に動き回ります!
しかしピアノの音が止まると・・・『ピタッ!!』と氷にへんし~ん!
思い思いのポーズで、みんな固まります。

中には、しゃがみ込んで固まる子も!そんな友だちの面白いポーズを見つけると
それを真似して一緒に楽しんだり、また新たなポーズを考える子も・・・。
いろんなポーズを楽しむうちに今度は寝転ぶ子を発見!
先生も子どもたちの面白いアイディアをすぐに取り入れて
“こおりゲーム”がいつの間にか“おやすみゲーム”に・・・!!

ピアノが鳴りやむと「おやすみなさ~い」と次々に寝転ぶ子どもたち。
最初は周りの様子を見て立ち尽くしていた子も、繰り返すうちに・・・『おやすみ~。』
最終的に“おやすみゲーム”をみんなで楽しみました。

ピアノが止まってから寝転ぶまでの早いこと、早いこと!
子どもたちも先生も、とっても楽しそうでした。
ひまわり組のみんなは?と遊戯室をのぞいてみると・・・
“マットあそび”を楽しんでいました!
マットを島に見立てて島から島へ移って遊んだり、
マットの布団の上で動物(クマ・カエル)に変身して、
ゴロゴロしたり、跳んだり跳ねたりして楽しみました。
マットに慣れた後は初めての前転にチャレンジ!

教師3人が見守る中、なんの躊躇いもなく勢いよく転がる子どもたち!
初めてとは思えないほど全員が楽しんでいました。


これからもマット・平均台・跳び箱などを楽しんでいきたいと思います。
6月15日
今日はもも組が父の日の会で作った“ダンボールめいろ”でひまわり組が遊びました!

「おーい!こっちだよー!」「〇〇ちゃん、まってー!」と
姿は見えなくても楽しそうな声が遊戯室に響き渡り、
みんな迷路の中で大はしゃぎ!ダンボールの中はすごい熱気になっていました。



迷路から出てきた子どもたちはみんな「たーのしかったー!」と
とても嬉しそうな笑顔を見せていました。
もも組のみんなとお父さん「ありがとう!!」
6月16日
今日はお母さんたちからの“おたのしみ”で幼稚園に佐川急便のお兄さん、お姉さんと、
“はこぶくん”(佐川急便のキャラクター)が遊びに来てくれました。

横断歩道の渡り方、信号について教えてもらったり、
もも組は車の周りで“かくれんぼ”をして、運転手さんから見えない場所「死角」について
教えてもらったり・・・。


そして最後は素敵なおみやげ(じゆう帳)もいただきました。
翌日、早速じゆう帳に描いた絵を見せに来てくれる子どもも!
佐川急便さん、お母さん方、ありがとうございました。