« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »

2011年06月 アーカイブ

2011年06月02日

初めての・・・

本日は
初めての避難訓練。


避難訓練は、毎学期行いますが
その方法も少しずつ変えていきます。

今回は、初めてなので
部屋に集まり子どもたちに事前に
知らせた上で行います。

2学期は、
年長・中さんは何も伝えず
遊んでいる時間に行います。

3学期になると・・・
なんと、先生たちにも
日にちも、時間も知らせず
行います!!

いざ、という時大人が動けるよう
本当に訓練しなきゃいけないのは
先生たち。

雨・・・今年は早い時期から
本当によく降る。
遊戯室が保育中に
一瞬でも開いていると
必ず年少さんの誰かの姿が。
おもちゃを全部出し、水道から水を
運び。
すごいことに!!
なかなかやりますよ~~。

明日は思いきり外であそぼうね。


ゆり組&すみれ組
新聞紙あそび

%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%B4%99%20001.jpg


%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%B4%99%20002.jpg

2011年06月06日

父の日の会

6月5日
お忙しい中、
父の日の会にご参加頂き
ありがとうございました。

天気にも恵まれ、
お父さんたちと子どもたちで
楽しい時間を過ごすことができました。

続きを読む "父の日の会" »

2011年06月09日

「おいし~い!!」

今日は、Mちゃんのお母様からいただいた蕨
  (灰汁抜き済み・・・ありがとうございました。)

を砂糖・しょう油・みりんだけの味付けで油いためした物を、

弁当の時にみんなでおいしくいただきました!!

自分のお弁当を食べた後、「おいしい!」「おかわりある!?」

とモリモリ食べるSくん・・・。すごい!!


IMG_0152.JPG

IMG_0155.JPG


2011年06月16日

おなかいっぱい

  

  ある朝、幼稚園の駐車場横を見ると、
 たくさんの赤い実が!!

 グミの実がたくさんなっているのです。

 木がいりくんでいるところに生えているため、
 とるのは年長さんにお任せ!!
 
  年長さんがとってくれたグミの実を食べてみると・・・
 
  ・すっぱい!と目をつぶる子
  ・おいしい!おかわり!と言う子

 おかわりしたい子に”自分でとってごらん”
 様子をみていると、こんな感じ・・・


IMG_0165.JPG

 グミの実は高いところにあります・・・
 教師は、あえて何も言わずに
 見守ってみます。
 すると・・・
  
 ゆらしてとったり、落ちている実をひろったり、
 木に登ったり・・・

 なんと木に登った子がとった実を
 友だちに分ける姿も!!

 自分たちで考えてなんでもできちゃうんです!
  
  
  自然のおいしさをおなかいっぱい堪能しました。
 子どもたちの食欲と行動力に感動した一日でした!
  
 


2011年06月17日

「これ、な~んだ!?」

%E3%81%B3%E3%82%8F.JPG

「これ、な~んだ!?」
の問いかけに・・・


「みかん!」

「たまご!」  (確かに、似てる。)

「かりんとう!」  (????)

「そうだ、かりんとう!!」  (自信満々なのは、なんで??)

「かりんとうだ!」 (あちらこちらから・・・?)


と子どもたち・・・。

その「かりんとう」嵐が去った後、Mちゃんが、

「びわ。」

『正解です!!』

『よくわかったね。凄いね。食べたことあるのかな?』

「ううん。ないけど・・・。」

『どうして、知ってるの?』

「ママにおしえてもらった。」


翌日、お母さんにお聞きしたところ、幼稚園に来る途中の道に2本のびわの

木があって、毎日「たべたいな~。」と会話をしながら気にして見ていたとの

こと・・・。

この日、食べてみて「おいしかった!」とMちゃん。

(念願かなって良かったね。)

(帰り道、びわの実がMちゃんのところに落ちてくるといいね♪)


このびわは、ひまわり組のHくんが、おばあちゃんの在所の山で『びわ狩り』

をしてきた時のおすそ分けです。(と言っても、とってもたくさんいただきました。)

Hくん、お母さん、どうもありがとうございました。

丸くて可愛いびわ。子どもたちみ~んなとっても美味しくいただきました!!


続きを読む "「これ、な~んだ!?」" »

2011年06月21日

お楽しみ会

本日は、役員のお母さん方が
企画してくださった”お楽しみ会でした。

続きを読む "お楽しみ会" »

2011年06月24日

七夕飾りの製作(年少組)

先日、七夕飾りの製作で、すいかを作りました。

本物のすいかが登場すると、子どもたちは大騒ぎ!!

教師が、すいかを半分に切って見せると

「おいしそう!」「たべたーい!!」という声が♪

食べるお楽しみは後にとっておいて・・・。


本物のすいかを見ながら、クレパスで画用紙のすいかに色を塗っていきました。

本物のすいかの色を見ながら、

赤で塗る子・・・

オレンジで塗る子・・・

一人ひとりの味が出た、おいしそうなすいかが出来上がりました!

中には、緑の部分に皮の模様を描いている子も!!

よく見てるなぁー、すごい!と教師も驚きでした。


出来上がった、子どもたちのすいかは大切に部屋に飾ってあります。

では、大きい方のすいかは・・・・・!?


もちろん、その後、お弁当の時間にみんなでいただきました。

「いただきます」の挨拶をする前から

子どもたちの頭の中は、すいかのことでいっぱい・・・

「早くすいか食べたい!」 「すいか、ちょうだい!!」

たしかに、ここのところ暑さも増して、すいかが美味しい季節になりましたよね。

「あまーい」 「おいしい!」の声が聞こえたかと思うと、すぐに・・・

「もっとたべたい!」 「すいか、ちょうだい!」


皮のギリギリまで、きれいに食べる子や、4個もおかわりをする子・・・

みんな本当にすいかが好きなんだね。

ひんやり冷たいすいかをいただいたおかげで

暑い夏も元気いっぱい過ごすことが出来そうです!!

IMG_0002.JPG


2011年06月29日

プラネタリウム

6月24日金曜日に
プラネタリウムに行ってきました。

続きを読む "プラネタリウム" »

About 2011年06月

2011年06月にブログ「第二自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年05月です。

次のアーカイブは2011年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34