抱負を語る
毎年4月1日の朝は三園の先生達が自由ヶ丘幼稚園に集合します。
一人ずつ自己紹介を兼ねて一年の抱負を~
« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »
毎年4月1日の朝は三園の先生達が自由ヶ丘幼稚園に集合します。
一人ずつ自己紹介を兼ねて一年の抱負を~
先生達が今、どんなに忙しいか~
みんなを迎える準備を紹介しましょう。
たけのこ
ふき
桜餅
山椒
桜の塩漬け
ふきのとう
年中さんと年長さんは いよいよ明日から新しい春が始まります
どんなクラスかな~
先生はどの先生かな~
みんなも
お家の方達も
ドキドキ ワクワク ですね
昨日は~小学校の入学式。
17人の卒園したみんながあちこちで緊張しながら座る姿を
とても近くでじ~っと見れました。
いいお天気
桜が一番 見ごろ
入園したみんなが初めてお母さんの手から離れ・・・約二時間過ごしました。
よ~し!! 頑張るぞ~~!!と相当の覚悟でのぞんだはずですが・・
あ・・あれ?
本日、みんなが帰ったあと・・一本の電話が~
年少さんが 幼稚園の生活を始めて 3日目。
“さんぽ” 行っちゃいましたよ~
「まだ全然しゃべれないのですが・・・幼稚園に入っても大丈夫でしょうか?」
お子さんの入園の時、こんなことを聞かれることがあります。
今年度の役員さんが決まり、今日初めてみんなで集まりました。
まず自己紹介。
そこで一つ。
“一番楽しい時間は~?”の質問に答えてもらうことに・・・。
なが~~~く感じる一週間が終わりました。
どの子も 確実に一歩一歩前に進んでいるのがよくわかります。
今日はエンジョイサタデー。
こんなことを・・・
月曜日。
月曜日というのは
土日のお休みのリズムから 再び幼稚園の生活のリズムに戻すのが
なかなか大変です。
だから
金曜日の状態よりも 前に進んでなんかいなくてもいいのです。
「一年間で5㎏も太ったんです・・・」と告白した先生。(わかりますよね?)
「え~~~~っっっ!!!」
この春、この事実に思い切り驚き、
そこで一人一人に聞いていくと~
本日、年少さんは~
年少さん 初めてのお弁当。
早朝にお弁当を広げている姿はなかったけれど
「かたづけよ~」の声にみんなが集まり
机に座った途端、(そこでお弁当の前に“ねんど遊び”をしたかっただけなのに)
入園して まだ一ヶ月も経っていないのに
みんな どんどん できることが 増えていく
一日の中でそろそろ・・と思う時間には ここを何度か開いてくださっているあなたへ
お待たせいたしました
本当に今年はきついきつい
雨 多すぎ
晴れの日と雨の日じゃあ 子ども達のストレス発散度は全然違ってくるでしょう
「先生・・・私、小さな幸せをみつけたんです・・・」
「?」
ここ数日、外で遊んでいると あちこちから この声が聞こえてきます。
6本の桜に十分癒されたあとは
舞い散った大量の花びらの掃除と
毎年必ず発生する大量の毛虫の退治に追われる日々が始まります。