教育実習生
本日は~お待たせいたしました。 (待って・・ない・・?)
え~ 一年の中で何度か幼稚園教諭の免許取得のため、大学生が実習をしに訪れます。
そして只今 3名の実習生がいることをご存知でしょうか?
« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »
本日は~お待たせいたしました。 (待って・・ない・・?)
え~ 一年の中で何度か幼稚園教諭の免許取得のため、大学生が実習をしに訪れます。
そして只今 3名の実習生がいることをご存知でしょうか?
幼稚園の生活とか 「先生がこう言った」とか・・・
きっと家で子ども達はいろいろ話していることと思います。
(そして・・それはきっと当たっていると思います。)
そんな私達も~
おもちつきが無事終わりました。
何がすごいって・・今日の天気予報をひっくり返したことでしょう。
うんていができるようになったり
てつぼうができるようになったり
何かできるようになった時、
子ども達は
「みてみて~」と呼びます。
一回や二回ならまだしも・・それ以上になってくると・・・・「はいはい・・」となかなか根気がいる。
昨日の早朝、来週から子ども達をワクワクさせるサンタに関するリハーサルを・・・
子ども達のいない時間に一度やってみる
昨日、サンタ計画についてお伝えした中の一番大きいなイベントを本日決行しました
「年中さんと年少さんの部屋の窓にサンタがおりる!!!」
年長さんの窓にサンタがおりてくる~
サンタと電話できる~
(放送で)サンタがしゃべる~
ここ何日か いろいろなお母さんとお話をする機会が・・・。
それは日常的なことですが
この何日かのお母さんは・・・・
今日は特に大事に大事に手提げをかかえて帰っていったと思います。
一日中、あちこちで 「キャ~!!」だの 「ワ~~!!」だの歓声が聞こえ・・
何度も何度も嬉しいことが起きる日でした。
今、年賀状は手書きでもなく、印刷されたものがほとんどですね
そんな中、自分のところに届く年賀状を手作りします。
一つの行事が終わると、来年の同じ行事をするときに生かせる“反省”をみんなでします。
そして・・
二学期の終わり、つまり今週には三学期に生かすための今学期の反省をみんなでします。
Oちゃんは たいていのことができてしまう子。
Oちゃんは できてしまうのも早い子。
そんなOちゃんにも 苦手なことが・・・・
幼稚園のバスコースは全部で3コース。
一番初めに出発するのは ピンクコース。
その次は 黄色コース。 そして 緑コース。
二学期もあと一日。
インフルエンザも完全にないというわけではありませんが
なんとか無事に二学期を終わることができそうです。
今日は~
この時期になるとあちこちで 忘年会が行われると思いますが、
もちろん第二自由ヶ丘幼稚園でも~
今年初めての雪が止み・・ましたね
今から 「さ~写真公開するぞ~!!」とパソコンに向かったのですが・・・・
今日放送のぐっさん家をご覧になられたでしょうか?
ずいぶん前に先生達とメルヘンハウスという本屋さんにみんなの本を見に行った時・・
冬休み初日のポッポは 20人。
登園してきた朝、あるお母さんに話しかけられる。
子どもが小さい頃、病気をすることは何度もあります。
そして、入院・・なんていうことも 中にはあるのです。
冬休み中なので なかなかおもしろいネタがころがっておらず、
また身内の話で申し訳ありませんが・・
(昨日の朝)ニュースで~
2学期が終わり、保育が終われば・・・と思いきや、
先生達には 言わば、“終わったとこから始まる~”みたいな冬休みだと思います。
本日はあるポスターのご紹介から~
サンタが終わった・・と思えば
年賀状
大掃除
新年の準備・・・
そして日々も~
年末には大掃除~と決まっていますが・・・
でも
自分の家は社会じゃないのだからどうしても大掃除をしなければいけないわけではありません。
子どもが小さい頃はなかなか限界があると思うのですが
寒い季節に突入すれば
よほどの理由がないかぎり、土日はお鍋をずっと続けています。
一年がいよいよ終わろうとしています。
いい一年でしたか?
家族がみんな健康でいられたなら十分いい年だったと思います。