新聞にも・・TVのニュースでも・・毎日、インフルエンザの報道が流れ~
近くの学校では、相変わらず学級閉鎖が増え続けているのに~
みんな・・すごい。
お知らせしている通り、今現在も幼稚園にインフルエンザの菌は侵入しておらず、
無事に生活ができているのは、本当にお家の方達のおかげです。
幼稚園もピリピリはしていませんが
何かあったときの対応はなかなかのものです。
先日、ある先生が保育中にある子の調子が悪いことに気付きました。
すると・・・
・職員室の隣りの(個室)部屋で熱をはかる。(その時、はかる先生とその子はマスク装着。)
・万が一のこともあるため、保護者の方に迎えに来ていただくよう連絡する。
・万が一、インフルエンザだった時のことも考慮し・・・
全員にうがい手洗いをするよう、アナウンスする。
そして・・しばらくの間、担任や接触した可能性のある先生はマスクを装着する。
そして・・しばらくの間、子ども達の様子に十分気をつける。
子ども達は大人と違って、熱があっても なかなか自覚できないため
「なんかおかしい」なんて言いにくることはまずありません。
先生達は“いつもと違う”。と感じるために
子ども達の様子をよ~く見ます。
なんか・・いつもよりしゃべらない
なんか・・お弁当の食べが悪い
なんか・・ぐずぐず言う
少しでもおかしいと思ったらまず熱をはかります。
幼稚園でも出来る限りのことをしています。
お家でももちろんいろいろなことに気をつけてくださっていると思います。
周りの大人で子ども達を守りましょうね。
本日、年長さんは
アスティと
Sちゃんのおじいちゃんおばあちゃんのお店に
”お店見学”に出かけました。
おもに”接客”を学んできたと・・・・思いきや、
みたらしやら
みかんやら
ドーナツやら
いろいろ買い物し
宮根公園で 「いただきま~す」
いいな いいな
今度は 一人ずつ100円持って 買い物に行く予定・・らしいです。