本日は 運動会にお越しいただき 本当にありがとうございました。
初めて この運動会をご覧になられた方はどうだったでしょうか。
今日、あの園庭で たくさんの“涙”を目にしました。
“私”のすぐとなりで
入場しては泣き
走っては泣き
踊っては大粒の涙を流す
一人のお母さまの姿がありました。
さかのぼること 一年前・・・
年少で 初めての運動会
当日まで みんなと一緒に走ったり踊ったり
でもでも 年少さんにとって
初めての運動会は
びっくりするほど たくさんの人人・・・
当日、普段と同じ気持ちでいられる方が不思議。
あの雰囲気がどうしても受け入れられず
みんなと一緒になかなか参加できずに終わりました。
そして 一年。
「もしかしたら、今年も・・・」と
運動会の前日にわざわざ見に来てくださいました。
一年前とは全く違う姿に 涙・涙・・・。
それでもきっと今日はドキドキだったと思います
一日中
ずっとずっと とてもおだやかな
普段と同じ表情で
いろいろな表現をする姿に
私達も 感激せずにはいられませんでした。
“今”の子どもの姿を受け入れられず
もっともっとと 上を上を 望むのではなく
“待つ”こと。
やっぱり やっぱり 大事だと
つくづく 思う 一日でした
他の幼稚園の運動会を経験していらっしゃる あるお母さま。
帰りに 一言・・
「とても“テンポのよい”運動会でした」
そうなんです。
私達は生活の中で
“テンポ”や
“リズム”を
とても大事にしているのです。
そして もうひとつ。
私達のような運動会ではない幼稚園の先生のある言葉。
「運動会が終わったら、子どもも先生も、二度とやりたくない・・
次の日から何もやらなくてもいいと思うとホッとします。」
私達にとっては行事の終わった次の日からの生活も とても大事。
他の学年のやったリズムや競技を交代して楽しんだり
先生達対子ども達でつなひきをやったり・・・
まだまだしばらく運動会は続きます。
そして・・・最後にもうひとつ
Tくんのお母さん
本当に本当に ありがとう。
明日からも運動会のいろいろな感想・・聞かせてくださいね