みんなでどろんこあそび
今年は長い間暑い日が続いたので、たくさんどろんこあそびができました!
それぞれ遊ぶ時もあれば、時間が合えばみんなで遊ぶ時もあります。
やっぱりみんなで遊ぶと楽しいですね♪
泥まみれになったり、泥団子を作ったり、相撲をしたり……
色々なあそび方で楽しみました。
水あそびセットの準備、泥だらけの服の洗濯を、ありがとうございました。
« 2023年09月 | メイン | 2023年11月 »
今年は長い間暑い日が続いたので、たくさんどろんこあそびができました!
それぞれ遊ぶ時もあれば、時間が合えばみんなで遊ぶ時もあります。
やっぱりみんなで遊ぶと楽しいですね♪
泥まみれになったり、泥団子を作ったり、相撲をしたり……
色々なあそび方で楽しみました。
水あそびセットの準備、泥だらけの服の洗濯を、ありがとうございました。
昨日は運動会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの運動会は今日も続いています!!
今日は全学年でつなひき対決をしました。
つなひきを経験している年長組が優しく教えてくれました。
結果は1勝1敗の引き分け。みんな頑張りました☆
その後は年長組のリズムにも挑戦。
運動会までも他学年のリズムの曲が聴こえてくるとみんな集まり踊り始める姿がありました。
今日は園庭で一緒に踊ることができ、笑顔が溢れていました。
☆おまけの話☆
年長組が教師たちとつなひき勝負をしたいと。
子ども24人対大人11人の真剣勝負!!
勝ったのは・・・教師たちでした(笑)
その後2回戦目は教師を2人減らすことを思いついた年長組。
教師たち惨敗でした。悔しい!
楽しい運動会はまだまだ続きます♪
~年長組~
手紙で森林公園に散歩に行くと知った子どもたちは
「どんな ばしょなんだろう?」と行く前から興味津々な様子。
バスに乗り出発すると、ひらがなが読めるようになり、周りの看板の文字を読むことや、
窓から入ってくる自然の匂いにも「くさのにおいがするね!」と楽しんでいました。
公園につき、年長組が遊ぶ広い芝生は少し歩く必要があることを伝えると、少し曇顔でしたが、芝生を見た瞬間に目を見開いて「わ~」という声が溢れ出ていました。
全員で並んで、よーい
どん!
坂の上からコロコロ転がったり
前回りをしたり
虫やキノコを探したり…いろいろなあそびで楽しみました。
お弁当も美味しかったです。
坂を上がって、どんぐり探しにもでかけました。
バスに向かう帰り道には、ひまわり組、ひよこ組の子たちとも会えました。
近くの公園だけでなく、様々な公園に遊びに行けて楽しかったです。
~年中組~
年少組さんと手を繋ぎ、いざ遠足へ。
バスでの座り方も気合十分です。
バスを降りてから芝生まで、年少組さんと一緒に向かいます。
手を引っ張ってあげたり、引っ張られていたり…
芝生に着くと、前日から楽しみにしていた、どんぐりが沢山!
夢中になって拾いました。
袋がパンパンになるくらい、宝物がいっぱい!
年少さんとも一緒に拾いました☆
お弁当も、年少組さんと一緒♡
青空の下で食べるお弁当、とっても美味しかったね♪
~年少組~
みんなが楽しみにしていた遠足に行きました。
初めて乗るバスにワクワクドキドキの子どもたち!
公園に着くと広い芝生に興味津々な様子で、
みんなでよーいどん!をしたり、芝生の上を転がってみたりして遊びました。
帰りのバスの中では、ゆらゆら揺られてウトウトウト…
可愛い寝顔も見られました♡
とっても楽しい遠足になりました!
らせんの滑り台に大喜び!
最初は一人ずつ滑っていましたが、途中から「いっしょにすべろう!」と、二人でくっつき合って「キャー!」と歓声を上げて何度も何度も滑って遊びました。
最初は二人が乗って、教師がくるくる回していましたが、途中から「○○ちゃんがまわす!」と、一人の子が回し始め二人で楽しんで遊んでいました!
いっぱい遊んでからの、おやつはおいしいね!
登り坂もがんばって上手に歩けるようになったね。
お待ちかねのお弁当は、幼稚園に戻って、大好きなきかんしゃ(子どもたちはトーマスと呼んでいます)に乗って、「トーマスべんとうだー!」と大喜びで食べました。
遠足当日、クラス3人のうち1人がお休みでしたので、他の2人も「またみんなでいこうね!」
と言っていたので、またお天気の良い日に公園に出掛けたいと思います。