昨日はひなまつり。幼稚園ではひなまつりの会を行いました。
おたのしみでPTAのお母さんがスペシャルゲスト、
和太鼓演奏の『わらびぃ』さんを呼んでくださいました。
カメラのシャッターが間に合わないくらい速い動きで2人が入れ替わりながら太鼓を叩く場面も。(ぶれていてすみません。この迫力伝わりますか?)
子どもたちは楽し気な音楽に自然と手拍子をしたり、「えいさー」と掛け声をかけたりしながら参加していました。
太鼓の音の迫力にビックリしてしまう子もいましたが、マスク越しでも笑顔が分かるくらい楽しんでいました。
途中では「太鼓の革は何の動物の革でしょう?」というクイズも行われ、「しまうま?」「ぞう?」「ひつじ?」などと一生懸命考えた子どもたち。
正解は・・・子どもたちに聞いてみてください☆
太鼓だけではなく、獅子舞も見せてくださいました。
「こわいー」という子もいましたが、獅子舞に頭を噛まれると『1年病気やけがをしなかったり、風邪をひかず元気に過ごすことができる』と聞き、「きてきてー」と多くの子が呼んでいました。
お母さん達は可愛いミニ獅子舞を持って周ってくださいました。
お母さん達も一緒に盛り上げてくださりありがとうございました。
とても楽しい会でした♡
獅子舞のご利益でみんなが元気に過ごせることを願っています☆