名古屋市科学館に行ってきました!!年長組
年長ならではの行事の一つ『科学館見学』行ってきました。
普段歩いて通園する子どもたちにとっては、幼稚園バスに乗ることも新鮮で「やったー!バスにのれる~」「いっしょにすわろう」とウキウキとした表情で乗り込んでいました。
友だちとの会話を楽しみながらバスに揺られていると、大きな球体(科学館のプラネタリウム)が見えてきました。到着すると「なにがあるんだろう」と興味津々で入館する子どもたち。
プラネタリウムの上映の時間まで様々な展示物を見たり、触ったりして楽しみました。
「おおきい!!」と恐竜の化石に大きさに驚いたり、「ほんとに、くさくない?」と恐る恐るうんこの化石に触ってみたり、匂いを嗅いでみたり、
マジックボックスに入ってみたり、
穴の中から「こんにちは」「いぇーい!」ともぐらやミミズになりきって迷路を楽しんだり、
「ひっぱれー」とみんなで力を合わせて、おもりを持ち上げたり、
気分は天才外科医?!人体模型のパズルを楽しんだり、
「さ~む~い~」と言いながらも『寒い部屋』に何度も入ったりする子もいました。
色々な展示物を楽しんだ後は、いよいよプラネタリウム!!
ふかふかの椅子に座り、上映を待っている間もなじみのある曲が流れ、手あそびをしたり、歌ったりして楽しんでいました。
だんだんと暗くなり、きらきらと星が輝き始めると、子どもたちも目を輝かせ「わぁー」と歓声をあげていました。
たくさんの星や星座、七夕の話に触れた子どもたち。初めは暗くなることに不安を感じていた子も、魅力的な映像に「あれみてー」と楽しんでいました。
帰りのバスでは、「またいきたいねー」「なつにさむいへや、いきたいね」と友だちと話したり、バスの揺れの心地よさに寝ている子もいました。
晴れた夜にお子様と一緒に空を見上げてみるのはいかがでしょうか。