« 2017年12月 | メイン | 2018年03月 »

2018年02月 アーカイブ

2018年02月09日

ある日の子どものつぶやき

遊戯室で年長が歌をうたっていました。
しかし、教師の伴奏が・・・・・・!

「ぼくたちより、せんせいのほうがしんぱいだよ。だいじょうぶ?」と・・・
教師は「ごめんね・・・」

子どもたちをとても頼もしく感じ、
もっと頑張ろう!という思いでいっぱいになった教師でした。

いよいよ来週は生活発表会です。
みんなが元気に幼稚園に来てくれることと、
教師と共に笑顔で楽しく過ごせることを願っています。

2018年02月13日

年長☆2017→2018

新しい年を迎える準備をする中、
一人ひとりが自分に向けて年賀状を作りました。

紙版画の模様を一から自分で形を作った、世界に一枚だけの年賀状。
最後まで自分のもとへ力で送り届けたい!!!

そんな気持ちから、
幼稚園からポストまで一人きりで投函しに行きました!
(初めてのおつかいのように、各ポイントに大人が立っていますが・・。)


「ひとりでやってやる!!」と張り切る子どもたちでしたが、
自分の出発の順番が近づくと、
「みぎ・ひだり・みぎってかくにんするんだよね」と確認したり、

いざ出発すると、緊張を紛らわすかのように、
「こっちのみちだよね・・・あってるあってる・・・」と絶え間なく独り言を言ったり・・・♡


ポストに投函し終え、幼稚園に帰ってくる頃には、
”やってやったぜ!”という笑みいっぱいでした。


勇気を振り絞って得た達成感。そしてそこから得た自信。
挑戦することの大切さに気付くきっかけになってくれたら嬉しいです。

雪あそび

1月下旬、二日間雪が降り積もった日。
幼稚園でも雪あそびをしました!!

そんなにたくさんの雪はありませんでしたが、
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、
水道の蛇口が凍っているのを見つけたり・・・
珍しい雪や池に貼った氷に大興奮の子どもたちでした♪



2018年02月23日

ふじ組 ☆お任せクラス☆

hu2.jpeg

hu1.jpeg

前日子どもたちで考えた一日の予定。

そして、、、

一日お任せクラススタート!!!!!!!!!!

教師は透明人間!!原則会話なし!!(笑)

hu4.jpeg

朝の挨拶後うたを歌ったり、

hu3.jpeg

折り紙の時間があったり、


hu5.jpeg

読書タイムがあったり(笑)

hu6.jpeg

お弁当だって自分たちで準備して食べました!!

hu7.jpg

でもやっぱり一番は戸外あそびかな!!

hu8.jpg

無事に降園準備も完了!!

自分たちで過ごした自信と達成感!!すばらしい!!

まつぐみ☆おまかせクラス

先日まつぐみでは“おまかせクラス”をしました!


どんなものかというと、教師なしで子どもたちが考えたスケジュールを子どもたちだけで1日(登園から13:30まで)過ごすというものです。教師はその間透明人間になり、一切会話をせずに子どもたちを見守ります。(もちろん、怪我や危険があれば駆けつけますが☺︎)

前日に子どもたちでスケジュールを時間まで細かく考えました。


思い切り沢山あそぶのかと思いきや、しっかり時間配分。午前中は朝の挨拶をした後は戸外あそびをして、ぼくはいったいなんやねんの劇あそび。
11時過ぎからお弁当を食べ、その後は爆弾ゲームをすることに・・・。

☆当日☆
ほとんどの子が張り切った表情で登園!
挨拶の時間もぴったりにはじめ、戸外あそびに出かけました。

その後お部屋で劇あそび♪

「さあ、おべんとうをたべよう!」と時間をみると、なんと、まだ10時20分(笑)一人ひとりがいつもよりもさらに、時間を意識しているためか全ての活動が少しずつ早め早めに終わっていたのです。


まだ弁当には早いと、急遽戸外あそびに!

弁当を食べ爆弾ゲームをし、

「さあ、かえりのじゅんび!」と用意を始めた子どもたち。
教師が何気なく時間をみると、まだ12時(笑)本日2回目のハプニング!
はじめは気付かずスモックを着てかばんをかける子どもたちに、教師は思わず声をかけたくなりましたが、グッとこらえて様子を見ていると・・・。

「あれ?12じじゃん。ちょっとかえりのよういするのは、はやくない?」と声があがり、急遽部屋で遊びたい人と戸外で遊びたい人と分かれて遊ぶことに!!

はじめに決めたスケジュールから2度も外れましたか、臨機応変に対応する子どもたちの姿に思わず拍手を送りたくなりました♪


帰りに教師が登場すると、
「たのしかった!!」
「ちょっとけんかしたけど、なかなおりもした!」
と、力を合わせて自分たちで1日を過ごした!と自信満々な子どもたちでした♪

ももぐみ おまかせクラス☆

ももぐみのおまかせクラス。
前日に明日一日のスケジュール(何をするのか・・・)を
ももぐみみんなで相談し、意見を出し合い決めました。
実は・・・
みんなでの話し合いが白熱し、決まったのは・・・

①おかたづけ
②おはよう
③うた
④あるぷすいちまんじゃく
⑤そとあそび
⑥おへやでおずのまほうつかい

ここまでだったのです。

教師としては、弁当は?帰る用意は?
大丈夫かな?と思ったのですが、
その部分も含めて見守っていくことにしました☆

そして、今日。
教師の心配をよそに
「せんせい、とうめいにんげんだもんね!」と自分たちで、
決まっていなかった部分をその都度、
「つぎはどうする?」
「そろそろおなかすいた?」
と相談しながら進めていきました!

そして
⑦12じおべんとうてらすつくえ
⑧そとであそぶ
⑨なんでもばすけっと
⑩がっき
⑪かえりのごようい

と決まっていったのです!!

最後に、教師にバトンタッチしてから、「どうだった?」
と聞いてみると
「たのしかった!!」
と満面の笑み☆

今日一日を通して、ももぐみの子どもたちの絆がより強くなったように感じました。

DSC_1677.JPG
朝の好きなあそびの時間にスケジュールを確認する姿も☆

DSC_1682.JPG
アルプス一万尺♪

DSCN4264.jpg
今日は川も自分たちで用意します!

DSCN4268.jpg
テラスに一生懸命運びます。
DSC_1700.JPG
日差しがあったのでカラー帽子をかぶることに★

DSC_1705.JPG
お片付けの後、花いちもんめで盛り上がり!

DSCN4279.jpg
戸外から戻ったら、手洗い・うがいも忘れません♪

DSC_1706.JPG
なんでもバスケット

DSC_1709.JPG
楽器あそび♪♪

みんなで頑張ったね♪(^▽^)!

2018年02月24日

今日のエンジョイサタデー

今日、「kasumi's ミニコンサート」を開催しました。

いつもはひまわり組の先生。

しかし、今日はピアニストとして登場。

指のタッチに子どもたちはびっくり!!!

小学校の子どもたちは、興味津々で覗きこんでいました。

保護者は素敵な演奏にうっとり。

でも、一番楽しみにしていたのは、私たち教師かもしれません。

kasumiさん、素敵な演奏をありがとう♡

最後はみんなで「にじ」を歌って楽しみました。


DSCN4321.JPG


%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%95%E3%81%9F.jpg

来週は最後のエンジョイサタデーです。
とん汁パーティーをお楽しみにー!!!


About 2018年02月

2018年02月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年12月です。

次のアーカイブは2018年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34