« 2016年09月 | メイン | 2016年11月 »
子どもたちが楽しみにしている運動会!
ここで、見所やこれまでの子どもたちの姿を紹介します♪
≪年長組≫
今回の年長組は、一学期から2クラスでの活動をたくさんしてきました。仲良く過ごしてきたからこそ、クラス対決のつなひきや、リレーは特に白熱しています!!
・つなひき
対戦成績はほぼ互角!!互いに作戦を立て直し当日を迎えます!さぁ結果は!?
・リレー
今まで何度も対決をしてきましたが、ほとんどがまつ組の勝利!!しかし!!
当日は過去にも劇的なドラマがたくさんありました!!さぁ、結果はいかに!?
・リズム
振り付けや隊形移動など、全て子どもたちと話し合い決めました。踊りを楽しんでいくうちに
どんどん複雑になっていく隊形移動も、子どもたち同士で声を掛け合い作り上げてきました。
一人ひとり一生懸命踊る子どもたちの姿、そして64人が一つになって協力する姿をビデオ
越しではなく、是非肉眼で見てください!!
今回、つなひきは各クラス2チームに分けて2回戦行います。リレーは1回戦のみにしました。
クラスの輪をさらに深め、"クラス一丸となってバトンを繋いでほしい"との教師の願いが込められています。
つなひきやリレーはクラス一丸となって、リズムでは学年で一つになり、「ともに」力を合わせて踊りたいと思います!!
当日は入退場、リズム等もすべて子どもたちで行います!手拍子で暖かく見守っていただき、子どもたちの素敵な笑顔を見に来てください!!
≪年中組≫
・障害物走
1学期から飛び箱や平均台など様々な障害物を楽しんできた子どもたち。2学期になって、障害物走をしようとしたところ、なんと“ごろくまる”という忍者が現れたのです!ここから子どもたちとごろくまるとの一人前の忍者になる修行が始まりました。ごろくまるから修行の手紙が届いたり、天井に足跡を見つけたり、毎日ごろくまるに会えることを楽しみにし、修行を頑張ってきた子どもたち。運動会当日はごろくまるからの手紙が届くかな!?見てくれているといいね♪
当日は、一人前の忍者になるための最後の修行の日です!子どもたちの忍者になりきる姿、懸命に障害物を忍法で乗り越える姿をご覧ください☆
・リズム
子どもたちで選曲した今回の曲、「メモリーズ」は可愛らしいフレーズと覚えやすい歌詞がとても魅力的です♪子どもたちの衣装についているピンクや黄色、紫などのカラフルな雨にも注目です☆
人前で踊ることに少しずつ恥ずかしい気持ちを持つようになってきた年中組さん。その中で元気いっぱいに踊る友だちや、他学年の素敵な姿を見て、あんな風に踊ると素敵だな、かっこいいなと思う気持ちも持てるようになってきました。当日は暖かく見守っていただき、友だちと一緒に楽しむ姿を見て頂けたら嬉しいです☆
≪年少組≫
・よーい どん!!
大好きな(…?そう信じたい!!)教師に向かってそれぞれが一生懸命走ります!スタート地点で構える姿、腕を振って必死に走る姿、教師にギュッとされたときの嬉しそうな表情!まばたきする暇はありませんよ!可愛い子どもたちの姿や表情をお見逃がしなく♡
・リズム
最近おうちで「アロハ~!」と言ってませんか?ハワイに連れて行ったわけでもないのに!
たくさんの曲を聞いた中から子どもの体が自然と動いたり、口ずさだりしていた「アロハ~♪」の曲で踊ります!これまでもクラスや、学年で、またお部屋や、外で楽しんできた踊りですが、たくさんの人でいっぱいの園庭で踊るのは初めて!どんな姿が見られるか教師も楽しみです。その子なりの参加を暖かく見守って頂けるとうれしいです♡
先日10月14日に幼稚園で芋掘りをしました!
6月のはじめに苗を植えてから、雨の降らない日は毎日水を欠かさず水をあげ、
雑草が生えれば抜き、大切に大切に育ててきたさつまいも。
2学期に入って少しずつ芋が顔をのぞかせてるのを見つけては、
そろそろ大きくなったのでは!?とワクワクする子どもたちでした。
さあ、いよいよ待ちに待ったさつまいもとの綱引き対決です!!!
年中組年長組のためにも力いっぱい引っ張ります!!
綱引き勝負は、さつまいもたちも真剣!!
さつまいもの力の反動ですってんころりん!してしまう子も・・・♪
手でも土を掘ってさつまいもを探します!
こんなにも大きなさつまいもが採れました♪
やきいもパーティーが待ち遠しいですね。
*追伸*
さつまいもの蔓が食べられることをご存知でしたか?
後日、蔓をごま油・麺つゆで味付けをして食べました♪(写真がなくてごめんなさい。。)
普段野菜が苦手な子も「おいしい!!」と言って、お代わりする子の姿も!
自分たちで育てたものは、格別ですね♪
本日は久しぶりに幼稚園を飛び出しておでかけです♪
目的地は・・・第二自由ヶ丘幼稚園!!!
長い道のりでしたが、子どもたちは元気いっぱい!
疲れを見せることなく、ルンルンで向かっていきました。
第二自由ヶ丘幼稚園に着くと、園庭を見て子どもたちはびっくり仰天!
大きな遊具、なが~いすべり台、階段を上がって広いスペースでは元気良く走り回ってる子どもたち!
荷物を置くと、さっそく他のお友だちに混ざって遊び始めました☆
おもいっきり遊んだ後は、楽しみにしていた、三園揃ってのリズムの見せ合い♪
見ている他の園のお友だちも思わず立ち上がり、一緒に踊ってくれました!
「3、2、1、やーーーーーーー!!!!!」
最後まで踊りきった後は、お客さんとして見る番です。
第二、第三のリズムを見て、同じ動きもあればおもしろい動きもあり、
2クラスで一つの円になったと思えば、今度は2つの円に変わっていき・・・
といろんなことに気付きながら見ている自由ヶ丘幼稚園のお友だち。
一緒に体を動かして踊りだす子もいました。
リズムのお楽しみをした後は、みんなでお弁当!
それぞれ違う園のお友だちを誘って一緒に食べました♪
初めて会うお友だちと楽しくおしゃべりをする子もいれば
少し照れながら静かにお弁当を食べている子も。
お腹がふくれたところで、今度は頑張って幼稚園に戻ります。
帰りは登り坂が多く、「つかれた~」と言う子の姿が多く見られましたが、
無事幼稚園に到着!みんな頑張りました☆
今日会ったお友だちは、また遠足で会えるかな?
とても楽しく過ごすことができました♪
明日は自由ヶ丘商店街にお店見学に行きます。
子どもたちはたくさん歩いて疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日も元気に登園してくれるのを楽しみにしております☆
行けるかなー?どうかなー??という天気でしたが、
せっかくの機会なので、お弁当は持たずに午前中だけ遊びに、遠足へ行ってきました!
ノンタンバスよりもずっとずーっとおおきいバスを見て、子どもたちの目はキラキラ☆
早速乗り込み、森林公園にしゅっぱーつ!
友だちとのおしゃべりを楽しんだり、
外の景色を見たりしながらあっと言う間に、公園の駐車場に到着しました。
バスを降りてから、みんなで遊べるひろ~い芝生の場所まで歩きます。
みんなで並んで歩くことも、とっても上手になりました。
さて、芝生に到着!遊ぶ前に、遠足だけの特別なおたのしみ…♡
おやつを食べてニコニコな子どもたちでした♪
写真屋さんに集合写真もとってもらい、いよいよあそびにレッツゴー!!
探険グループは、どんぐりやまつぼっくりといった、秋の宝物を見つけたり、木登り、木のステージでうたの発表会ごっこなどをして、楽しみました!
芝生グループは、おもいっきり走り回ったり、おにごっこ、かくれんぼなど、
遊具がなくても遊びの名人!友だちや教師とたくさん身体を動かして遊ぶことを楽しみました!
いっぱいあそんでお腹もすいたので、またまたバスに乗って帰ることに。
午前中だけではありましたが、たくさんあそんだ子どもたちは、隣に座っている友だちのぬくもりも感じながらウトウトウト…
可愛い寝顔も見られました♡
幼稚園に帰ってからは、2階の好きな部屋でお弁当を食べるおたのしみ弁当をしました♪
遠足は半日だけでしたが、とても充実した1日になりました☆
雨模様の今日…。朝から遠足に行けるかどうかそわそわしていたのではないでしょうか。
雨は昼過ぎから降る予定だったので、弁当を園で食べることにして、森林公園に遠足に行くことにしました!
朝から子どもたちは元気いっぱい!
早速バスに乗り込んで、出発です♬
行ったことのあるお店を見たり、綺麗に咲くコスモスを見たりしながら楽しく過ごしました。
朝早く起きたのか、中には寝ている子の姿も…♡
森林公園に着いて、年長組・年中組で歩いて、沈床花壇まで行きました。
着くと、そこにはたくさんの椎の実が!!
子どもたちは夢中で拾っていました☆
椎の実はドングリと違って先が尖っていてこんな風に殻に入っているのです♬
たくさん採れたね〜!!
噴水の周りで思い切り走り回ったり♬
お相撲をしたり!!先生たちの勝負も始まりました!!
たくさん走って疲れた~!!
帰りは年長組の子どもたちが年中組を連れていってくれました☆
帰りのバスの中…
たっぷり遊ぶことができて満足そうな子どもたち☆
疲れてこんな可愛らしい姿の子どもたちもいました♪
幼稚園に戻ったら全学年の子どもたちと一緒に2階の部屋でどこでも弁当です☆
普段行けない他クラスの部屋で弁当を食べることができてとても嬉しそう!!
雨は降ったけど、普段とは違う特別な場所でおたのしみ弁当ができてよかったね!
半日ではありましたが、子どもたちは秋の自然に触れ、のびのびと身体を動かして遊ぶことができました。
お弁当の量の調節や、朝の早い登園、降園時間の変更などご協力いただき、ありがとうございました。