竹取り*年長組*
雨が降るかな…?行けるかな…?と心配された保護者の方も
多かったのではないでしょうか。
教師も当日まで判断に悩みましたが、行ってきました!竹取り!!!!
年長児は、自分たちが作った笹飾りを飾るために、自分たちでお寺まで竹を取りに行くのです。
「竹はすごく重いよ!」「みんなの分が飾れるように立派な竹を取ってこようね!」
と気合いを入れて、出発しました。
お寺に着いてから、みんなが飾れそうな枝ぶりのいいものを3本選び、ムーサ先生と保育参加の
お父さんにのこぎりで切ってもらいました☆
さて、ここまでは順調でしたが、大変なのはここから…。
行き道の倍くらいの時間をかけて、「わっしょいわっしょい!」と声を掛け合いながら、
幼稚園まで竹を運びました。
途中で、休憩も挟みながら…☆
幼稚園に到着すると、たくさんの年中・年少組さんが
「おかえりー!!」と出迎えてくれました。
子どもからの声で、まつ組ともも組で一緒にお弁当を食べて、”お疲れ様会”をしました。
子どもたち、とっても疲れたかな?
自分たちで取ってきた竹に飾りをして、七夕の日の会を迎えるのが、楽しみだね♪