« 2015年06月 | メイン | 2015年08月 »

2015年07月 アーカイブ

2015年07月03日

竹取り*年長組*

  雨が降るかな…?行けるかな…?と心配された保護者の方も
  
  多かったのではないでしょうか。

  教師も当日まで判断に悩みましたが、行ってきました!竹取り!!!!

  

  年長児は、自分たちが作った笹飾りを飾るために、自分たちでお寺まで竹を取りに行くのです。

  「竹はすごく重いよ!」「みんなの分が飾れるように立派な竹を取ってこようね!」

  と気合いを入れて、出発しました。


  


  お寺に着いてから、みんなが飾れそうな枝ぶりのいいものを3本選び、ムーサ先生と保育参加の  
  お父さんにのこぎりで切ってもらいました☆


  

  さて、ここまでは順調でしたが、大変なのはここから…。

  行き道の倍くらいの時間をかけて、「わっしょいわっしょい!」と声を掛け合いながら、

  幼稚園まで竹を運びました。

   

CIMG9983.JPG

  途中で、休憩も挟みながら…☆



  幼稚園に到着すると、たくさんの年中・年少組さんが

  「おかえりー!!」と出迎えてくれました。



  

  子どもからの声で、まつ組ともも組で一緒にお弁当を食べて、”お疲れ様会”をしました。



 子どもたち、とっても疲れたかな?

 自分たちで取ってきた竹に飾りをして、七夕の日の会を迎えるのが、楽しみだね♪

2015年07月07日

七夕の日の会☆

今日は七夕☆みんなで七夕の日の会をしました!!

遊戯室には、年長組が一生懸命運んできた大きな竹に素敵な飾りがつけられていました!
とっても風情がありますね♪

会では他の学年の子が作った飾りを見たり、

たなばたさまのうたを歌ったり、

先生たちのお楽しみの劇を見ました。



最後には年長組が元気いっぱいの歌声をきかせてくれました♪


その後は部屋でのお楽しみ☆

七夕は野菜の収穫祭という意味もあるので、野菜ジュースを飲み、夏野菜を食べました。

年長組は
冬瓜スープと十六ささげ


十六ささげは、捧げた形をしていると聞いた子どもたち。
「ははー」と捧げるMちゃん

年中組は
かりもりの浅漬けとなすを焼いて味噌をかけたもの

「かりもり」はカリカリ音がするから「かりもり」というそうです。

年少組は
枝豆ととうもろこし
枝豆は今ではなかなか見ることのない枝付き!!
自分たちで一房ずつ取りました。



野菜の苦手な子もいましたが、みんな頑張って挑戦し、一口食べることができました。
みんなも野菜のようにすくすく大きくなってね!!

今日は生憎の天気ですが織姫と彦星は会えるでしょうか?
みんなの願い事も叶いますように☆

About 2015年07月

2015年07月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年06月です。

次のアーカイブは2015年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34