« 2014年05月 | メイン | 2014年07月 »

2014年06月 アーカイブ

2014年06月02日

父の日の会~年長組~

最高気温35℃!

暑い中でしたが、元気いっぱい登園してきた子どもたち&お父さんたち♪

お父さんと登園することにワクワクする子、

ドキドキする子、恥ずかしがる子、いろんな姿がありました。

登園するとすぐにお父さんは遊戯室へ…

学園長先生、園長先生の話を聞くと

今度はお父さんたちの井戸端会議。

「女の子の心をつかむのは難しいですね~」
「いつから一人部屋にしてますか?」
などいろんな話で盛り上がっていましたよ。

「同じクラスのお父さんと話ができてよかったです」と言ってくださったお父さんもいまいした。


その後は、子どもたちが一番楽しみにしていたコーナーあそび♪

まずは木工コーナー。金づちで釘をうつなんて初めてという子もたくさんいました。


「まずはとうさんのをみてるんだぞ」と頼もしい声も聞こえてきました。さすがお父さん!

次は小麦粉粘土。
一緒にこねて、色をつけて・・・
うどんやクッキーうさぎさんなどいろんなものをつくっていました。


こちらは製作コーナー。
本物みたいなカブトムシを手作り鉄砲でバンッ!!

カプラコーナーでは面白い積み方をしてじっくり遊ぶ姿が♪
「ぼくのほうがハマっちゃいました!」というお父さんもいました。
お父さんが熱中する姿素敵ですね。

段ボールコーナー♪
お姫様のお城を作ったり、ロケットを作ったり、自分だけじゃ作れないものが
作れて本当に嬉しそうでした。

いっぱい遊んだ後は…
お父さんドッジボール大会!!!

良い表情ですね!!


投げる姿K君にそっくり~親子って本当に似ています。


お父さんの本気で楽しむ姿に子どもたちも目をキラキラさせていました!
「おとうさ~ん!!がんばって~!!!」大きな声援も素敵でしたね。

ドッジボールの後はクラスで触れ合いあそびをしました。
幼稚園で楽しんでいるあそびをお父さんとするのは、新鮮で子どもたちはとても嬉しそう♪


そして、子どもたちが一番楽しみにしていたプレゼントを渡すとき…


 
「目をつぶって!」と言いながらこっそりお父さんの後ろに回り、「いっせーのーで。」で渡す子どもたち。
中には「おとさん いつもありがとう。」と言って渡す子もいました。

お父さんと一緒に手紙を読んだり、さっそく扇子を開いて使ってくれる姿にとても嬉しそうな子どもたちの表情がみられました。
「これすごいなぁ!ありがとう!」と言ってもらえて照れ笑いする子も☆


幼稚園で過ごした半日が、お父さんと子どもの絆を深め、充実した時間になっていれば嬉しく思います。お父さん、暑い中父の日の会に参加していただき、本当にありがとうございました。

遠足~年長組~

前日は大雨でしたが、

子どもたちのテルテル坊主のお陰?で

とてもいい天気となりました。

年長組の歩く距離はとても長いです。

片道45分、往復1時間30分も歩きました。

どんなところを歩いていたかというと・・・

じゃ~ん!!


鹿子公園から続く森を通って行きました。

初めて森に入る子もいたのでみんなで大興奮。

「ぜったいサルいるよねー!!」「あっちにアマゾンがあるぞ!!(池)」

大自然の中を歩くのはとても楽しかったようで、

あっという間にメタセコイヤ広場に到着しました。

広場では、第2第3の年長組も遊びに来ていたのでまたまた大興奮。

前回リレー対決をしたことで親しみを持てるようになりました♪

公園では芝生の上でごろ~んと寝転がったり、

女の子たちはシートを敷いてピクニックごっこをしたり、

思い切り走り回ってどろけいを楽しんだりしていました。

森探険に行く子もいましたよ。
普段の散歩でも森探険はしていますが、今日の森は今までで一番斜面が急でした。
へっちゃらでどんどん登っていく子どもたちにたくましさを感じました。
また「あたしのぼれない」と言う子に対し手を貸し、一緒に登る姿も見られました。


「がらくた秘密基地はっけーん!!」「せんせいはやくおいでよ!!」
いろんなものが捨てられている場所も子どもたちにとってはワクワクする環境になるんですね。

弁当の様子♪

最後の最後までどこで食べるか迷い、ここで決まり♪2人だけの秘密の場所♡

帰り道は違う道を通って帰ったので、

疲れるどころかワクワクした気持ちでいっぱいな様子でした。

歩いていて素敵だったことがあります。

「こんにちはー!!」「おはようございます!!」

通りかかる人に自分から挨拶していた姿です。

とても大切だけどなかなか自分からできないことですよね。

それが自然とできちゃう年長組の子どもたちに拍手。

また、いろんな公園にお散歩行こうね。

2014年06月10日

消防署にいったよ!*年長組*

年長組だけの特別なお楽しみ!
子どもたちがとっっっても楽しみにしていた「消防署見学」にいってきました!!

消防署に入ると期待と緊張で自然と静かになる子どもたち。
初めに大きなスクリーンのある部屋で、火事を防ぐためのアニメを見ました。
面白いアニメを見ているうちに、緊張もほぐれていった様子です。


その後は3つのグループに分かれて、放水をしたり、消防車や救急車に実際に乗らせてもらったりしました☆
消防士の方はみなさん親切で、子どもたちに優しく話しかけてくれたり、じっくり質問に答えてくれましたよ!♪

画像の確認

画像の確認

オレンジの服を着せてもらうと、気分は消防士☆
でも、「あつい~!」と弱気な子も…。消防士さんは暑い服をきても、すぐに疲れたりしないように鍛えてるんだって!すごいね!♪

近くで見る消防車は大きくて、今まで知らなかったこともたくさん発見しました。
煙を吸い込む扇風機や、大きなライトを積んでいるんだって~。
真剣に話を聞く子どもたちです。

「うわ、おもたいよ~。」と実際に触らせてもらったり、

消防車に座らせてもらって、嬉しかったね♪

最後は、、はしご車のはしごが伸びるところを見せてもらいました。先生だけ特別に乗せてもらって…!「せんせいたちだけ ずるいよ~!!!!」「くもに て とどいた?」「ようちえん みえた!?」


帰り際に本当の出動要請があり、さっきまで笑顔で話をしてくれてた消防士さんの真剣な顔つきや、緊張感も肌で味わうことができました。
「おおきくなったら ぜったいにしょうぼうしになる!」と新たに夢を抱いた子もおり、とってもすてきな経験になりました♪

茶屋が坂公園のあじさいを見に寄り道をして幼稚園に帰りました♪
あじさいの前で記念写真パチリ☆
楽しかったね♪♪


2014年06月28日

おもちゃ倉庫、進んでいます!

今日のエンジョイサタデーは、

お母さんたちが準備してくださった夏まつりで大賑わいでした。

「すごいね!!」「どうやってつくったんだろう!?」と

お客さんから驚きや感動の声がたくさん聞こえてきましたよ。


一方、職員室ではS田さんと職員で話し合い…

内容は“おもちゃ倉庫について”です。

先週から話し合いが始まりました。

一回目はS田さん、K濵さん、F沢さん、M上さんが参加してくださいました。

どんなおもちゃ倉庫にしたいか、そのためにどんな材料が必要か、知恵を出し合いました。

子どもたちに危険がないように、

使いやすいように・・・など、様々なことを考えた結果、

このような設計図ができあがりました。


すごく細かくてプロの設計そのもの!これ、S田さんが作ってくださったんです。
本当にすごい!!

今日、K川さんの家にある木材をいただきました。

今はまだ話し合いの段階ですが、大まかな部分が決まってきたので、

2学期から、買い出しにいったり、実際に作ったりしていきます。

お子さんと一緒に是非ご参加ください。

そしてみんなで素敵なおもちゃ倉庫を完成させましょう♪♪

About 2014年06月

2014年06月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年05月です。

次のアーカイブは2014年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34