« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月 アーカイブ

2011年11月01日

小さい組も行ってきました☆

遅くなりましたが…。

10月28日は天気にも恵まれ遠足日和でした☆


初めての大型バスにわくわく♪
みんな乗り込み、元気いっぱいしゅっぱーつ!!
バスの中では周りの景色を見て「ここいったことあるー!」と言ったり、♪おおがたバス♪のうたを歌ったり、友だちと話しているうちに、あっという間に森林公園に到着!!


ひろーい芝生を見てすぐ走りたくなってしまう子、初めての場所で周りの花や木に興味を持ちキョロキョロしているうちに列から遅れてしまう子…様々な姿が見られましたが、どの子も長い距離を一生懸命歩きました。


あそぶ時間になり「すべりだいとかないじゃん!」「あそぶところないよ」と遊具がなく戸惑う姿も見られましたが、やっぱり子どもはあそびの天才ですね☆遊具がなくてもすぐに思い思いにあそび始めました。


芝生を思い切り走り回る子、山の中へ宝物を探しに行く子、池を見に行く子…そんな子どもたちの姿をご覧ください☆


何かいるかな?



宝物いっぱい見つけたよ!



休憩中☆



どろんこ~!!



ズボンに注目・・・一体何かな?

CIMG3365.JPG
なんと、沢山のくっつき虫がついてました!!


部屋でいつも楽しんでいる〝猫ごっこ”をこの日も楽しみました♪

CIMG3382.JPG
バーベキューごっこ♪芝生で食べたらおいしいかな!?


たくさん遊んでお腹もペコペコ!!外で食べるお弁当は格別☆
おいしかったね!!



楽しい遠足もあっという間におしまい。
たくさん走って、探検して、帰りのバスは寝てしまう子も…。
とってもたのしかったね☆







***************************************


先日、折り紙を使って『くり』を作りました!!
とてもたくさんおいしそうなくりが出来ました☆


ひよこ組☆



あひる組☆



りす組☆

☆今日はとっても良い天気 ~ひよこ組~☆

今日は太陽の陽射しがとっても心地良い日でしたね♪

お弁当の時間になると、子どもたちから

「きょうは シートでたべたい!」という声が沢山上がりました。

・・・ということで、今日はピクニックをすることに!

場所はというと・・・なんと!!幼稚園の横の境内です☆

いつも通っている場所でも、お弁当を食べるのは初めてのこと。

いつもと違う場所に大喜びしていました♪


CIMG3427.JPG

CIMG3430.JPG

CIMG3431.JPG

CIMG3432.JPG

CIMG3434.JPG

CIMG3436.JPG


やっぱり、気持ちの良い陽射しを浴びながら食べるお弁当は格別!!

お母さんたちの手作りお弁当、あっという間に食べていましたよ♪

今度はどこにピクニックに行こうかな・・・(^∀^)


2011年11月05日

秋の味覚・・・♡

先日の遠足で、シイの実をたくさん拾ってきた教師達・・・

エンジョイサタデーでおいしいものをつくりたい!!

ということで、今日は朝から保護者の方にもご協力頂き、シイの実の殻を剥き剥き・・・

何に使うんだろう?
どうするんだろう?

まだ秘密です♡

真剣な面持ちの2人ですが、この後すぐにお外に遊びに行きました(笑)

内職のようにひたすら剥き剥き・・・
井戸端会議に花が咲きます♪


殻が剥けたら、今度はすりつぶします。

ここでは力持ちのお父さんパワーが大活躍!!

さすがお父さん、あっという間に粉になりましたよ!


この後、白玉粉と混ぜて、こねて、団子にします。

何をつくるのかもう分かったかな?


それを今度は蒸し器で蒸して・・・


どんぐり団子のできあがり~!!!



どれにしようかな~

お味はいかが?


秋ならではのどんぐり団子。

身近などんぐりを調理して食べて、子どもたちは秋を感じられたかな?


今日はエンサタに参加するのが初めての方や久しぶりの方もいましたが、

本当にたくさんたくさん手伝っていただきました。

ありがとうございました!!!


ぜひぜひ、お家でもシイの実食べてみてくださいね♪

2011年11月14日

先週の金曜日、年少組で“あめ作り”をしました。

“あめ”といっても、本物の食べられる“あめ”ではなく、

紙粘土を使っての“あめ作り”!

さらにこの日は、ただ“あめ”を作るだけでなく、3クラスがごちゃまぜになって、

横割りクラスで行いました。

今まで年少組では3クラスで一緒に弁当を食べたり、体操をしたり・・・沢山一緒に

遊んできました。その中で少しずつ自分のクラス以外の友だちや教師に親しみを持ち

始めた子どもたち。親しみを持ち、興味が広がってきたこの時期に、さらにその興味を

広げていけたら・・・という願いを込めて、ごちゃまぜクラスで取り組むことに

しました。

中には、自分の部屋、友だち、担任を離れることに不安な子も居ましたが、

いざ他のクラスへ行って“あめ”を見ると、その不安はどこへやら!やる気満々で

“あめ作り”の修行に取り組みました♪

①まず初めは、食紅を使って色を付けた粘土を手で小さく丸めて“あめ作り”☆

CIMG4764.JPG
あめ作りのコックさん登場!
CIMG4762.JPG

CIMG4763.JPG

CIMG4765.JPG

②続いて、ペロペロキャンディー作り。型で粘土をくり抜き、くしを差したら出来上がり☆

CIMG4774.JPG

CIMG4775.JPG

CIMG4777.JPG

CIMG4781.JPG


「いちごのあめできた~!」「これはレモンあじ」「「みどりはメロンあじ!」

とそれぞれ出来上がりの味をイメージしながら楽しんでいました。

あめ作りをした次の月曜日・・・部屋で大切に乾かしてある“あめ”を見て

「もう かわいてる!」「できあがってる~!」と喜ぶ子どもたちの姿も!

すべて乾くまでもう少し・・・おいしい“あめ”になりますように☆

2011年11月26日

年少組でも ついに・・・!

今、年長・中組の子どもたちは、学年を越えてごちゃまぜクラスになって

お店ごっこに取り組んでいます。そんな姿やお店を見た年少組の子どもたちも

自分たちで作った製作物を使って、クラスの中でお店屋さんを開いて遊んでいます。

そこで、年少組みんなで話し合い、年少組でもお店を作ることになりました。

どんなお店かというと・・・“はっぴーらぶでざーと”と“いろんなかたちの

ごはんや”です!今回は各クラスに分かれてではなく、年少組の3クラスを

ごちゃまぜにして、2つのお店を作りました。

********************************

早速金曜日、お客さんとお店屋さんと2つに分かれて、年少組だけで

お店ごっこをして遊びました♪その時の姿をぜひご覧ください♪


CIMG3479.JPG

CIMG3480.JPG

CIMG3481.JPG

CIMG3483.JPG

CIMG3486.JPG

「これどうぞ」「おかね はらってください」「ありがとうございました」と

本物の店員のようになりきっている子、言葉でのやりとりが恥ずかしくて固まってしま

う子・・・様々な姿が見られましたが、年少組みんなでお店ごっこをしたのは

まだ今回が初めてのこと!これから、2つのお店はどんなお店になって

いくのでしょうか。開店できる日をお楽しみに☆

About 2011年11月

2011年11月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34