« 2011年09月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月 アーカイブ

2011年10月14日

運動会の余韻に・・・♪

ブログなかなか更新しておらず、すみません(>△<)\

昨日の運動会、
たくさんの声援を本当に本当にありがとうございました!
子どもたち、そして保護者の方々、教師たちの思いがしっかり
“雷さん”に届きましたね。

今日は朝からとにかくテラスを走る!子どもたちの姿が…大興奮していました。

その姿を見て、「お外で遊んでおいでー!」という教師。

すぐに園庭に飛び出していく子どもたちでした。

部屋でも外でも、運動会の余韻を楽しみましたよ。

「グッキー教室やってるからおいでー」

年中組が年長組にやってきて、一緒にグッキーを踊っているところ。

そして、年少組も年長組にやってきて・・・


一緒に踊っちゃいました♪他学年が踊る姿を毎日見ていたんですね。
完璧に踊っていましたよ。

外では、年長組と年中組で集まって、お互いの踊りを教えあっこして楽しみました。

年長組・年中組・年長組・年中組で並んでいます。

他学年の子ともパッと〇を作れちゃうところ、すごいなあ~。

運動会が終わった後の姿が実は大事だったりするんですよね。
これからの子どもたちの更なる成長が楽しみです。

さあ、今からてるてる坊主を作らなくちゃ!

16日の親子ふれあい登山、いい天気になりますように。
“雷さん”再びよろしくね。

2011年10月22日

いもほり!!

天気の良かった今週初め、年長組は自分たちがこれまで育ててきたいもを、ついに!ついに!!掘ってみることにしました。

「どのくらいいもができているんだろう?」
「どんなかたちしてるかな?」
「なんこぐらいほれそうかな?」

など、様々な憶測が飛び交う中、楽しみにしながら園庭の畑に向かいました。

imo1.JPG

さぁ、みんなで掘って見つけるぞ!!


imo2.JPG

いもGET!


imo4.JPG

見つけたよ~!


imo3.JPG

さて、誰が何をしているところでしょう?

正解はYくんがいものつるを運んでいるところでした!彼はいもとつるを間違えて運んできてしまったのでしょうか…


いえいえ!実は部屋を出る前に教師から”いもは捨てるところがないくらい色々なことに使えるんだよ”という話を聞き、いも以外にも食べられる部分があることを知ったのです。

食べられる部分とは・・・いものつると、葉っぱの間にある少し細い”茎”なのです!

imo5.JPG

さっそくみんなで仕分けしよう!!葉っぱと茎と、つると・・・

imo6.JPG

そして、出来上がったのがこちら。真ん中がいもの茎、手前が収穫したいも。掘ったら少しだけ味見したくなってきたね☆

imo7.JPG

みんなでおいしくいただきました☆

imo8.JPG

みんなもらったらすぐに食べてしまって、写真にいもが写りませんでした(泣)

みんなで苗から育てて、みんなで収穫して、食べられて良かったね★
あっ!余ったいもはどうしようかな~♪

2011年10月25日

二十日大根~年中~

年中組で栽培していた、二十日大根が収穫の時を迎えました。

早速、収穫スタート!!

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」


自分たちで洗ったよ!!
最初は、洗面器の中で土をおとし、仕上げはきれいな水で洗いました。

こんなに大きな大根もありました!
たくさん収穫できたよ!!


先生と一緒にを切って・・・

袋に浅漬けの素を入れて、「おいしくな~れ!」とモミモミ♪

みんなで、おいしくいただきました!!
少し辛味もありましたが、「おかわり~!」と大人気でした!

今日の、おいしいお楽しみは、二十日大根だけではありません!

年長さんが掘ってきた、さつま芋の茎を、Aコックがおいしく料理してくれました。

次は、ミニ人参・・・!!
大きくなりますよ~にっ☆★

2011年10月28日

ただいま~!! 遠足に行ってきました。


今日は朝から秋晴れで絶好の遠足日和でした。

子どもたちもお母さんたちも、いつもよりも早起きして元気に来てくれました。

去年も乗ったABCバスで出発進行!!

バスの中も外の景色を見たり、友だちとおしゃべりしながらウキウキ、ワクワクの子どもたち。

今年は、年少のときにはいかなかった、とっても素敵なところへいきました!
まだ~?と言いつつ、元気に歩きます・・・てくてく・・・てくてく・・・


着きました!!

こんなに広くてフカフカな芝生、なかなかありません!

ついつい駆け出してしまう子どもたち。気分爽快!!

こんなところにも魅力的なところがありました。なんと、エビが捕れるそうで、みんな水の中を覗き込みます。大きい組の子に捕まえてもらって、嬉しそうにしていた子もいました。落ちてびしょ濡れになった子もいました・・・でも、それもいい思い出☆

他にも、たべられるどんぐり(シイの実)をひたすら集めたり、カマキリを探す旅に出かけたり、広芝生でゴロ寝したり・・・たっぷりあそびました!!

そして、待ちに待ったお弁当!この前、弁当の絵を描きました。中には、遠足の日に入れてほしい弁当を描いていた子もいましたよ☆みんなの好きなもの入っていたかな?


この笑顔は・・・きっと大好きなものいっぱいだったね!早起きして作ってくれたお母さん、ありがとう!!


「これ見て~!!」と、周りの子にお弁当を自慢していた人が・・・!!
これ、誰のお弁当でしょう??

正解は・・・T久先生でした!愛されてますね♪


帰りのバスは眠っていた子もいましたが、去年と比べると最後まで元気いっぱいな子が多かったような・・・体力もつきました!!

本当に楽しい一日だったね!
今日は、みんなゆっくりお休みなさいzzzzz

2011年10月29日

ぱりぱりの葉っぱ、13袋!!!!!!

エンジョイサタデー!!
とってもいい天気でしたね。
9時に登園したMちゃんのお母さんの一言。
「登園時間が9時までだから、頑張ってきました!」
お母さんの熱意に感動!ありがとうございました。


今日は、みんなで茶屋ヶ坂公園にお散歩。

毎年恒例の“やきいもパーティー”でとっても大事な「葉っぱ」を拾いにいきました。
初めは、「えー、はっぱひろうのー?こうえんであそびたいなー」
と言っていた子も、

拾い始めると夢中、夢中、
「こっちもっとあるー」「こんなにひろっちゃった!」

でも、もっと夢中になっていたのは、
もしかしたらお父さん・お母さん・教師だったかもしれません(^▽^)
すごくたくさん葉っぱが落ちているところを見つけると、
「先生、ここ“穴場”ですね!」
「落ち葉拾いに最適ですね!」

「ちょっと袋足りなくなっちゃったから、向こうの方にいる方に声かけてきますね!」と言って、走って伝えに行ってくださったIちゃんのお母さん♪
お母さん、お父さんたちの張り切る姿に心温まりました☆

落ち葉でいっぱいの袋が、なんと13袋!!!!!

今日は現地解散もOKだったので、帰りは教師と数人の子どもたちお父さんお母さんと葉っぱを持って帰ることに・・・

すると、そこへ神様のお声が!

「家近いんで、もしよかったら車で運びましょうか?」
いやいやそんな悪いので…とは言わず、
「いいんですか・・・?!じゃあ、お願いします!♡」
と甘える教師。本当に本当に助かりました。
神様のようなお声を掛けてくださったMちゃんのお父さん、
本当にありがとうございました!!!


お父さんお母さん、兄弟姉妹あってのエンジョイサタデー!
みんなで力を合わせて心を通わせて楽しむことができました。

やきいもパーティーは11月15日です。
まだまだ今日集めただけでは足りません。(13袋で3クラス分くらいの量なんです)
みんな~~
パリパリの乾いた葉っぱをたくさん拾って幼稚園に持ってきてくれるかなー?
いいともー!!!(^〇^)/

15日のやきいもパーティーが楽しみです!
ちなみに、エンジョイサタデーでなんでも焼きパーティーをするので、
その分の葉っぱも…!!
ご協力よろしくおねがいします♡♡

About 2011年10月

2011年10月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年09月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34