« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »

2010年04月 アーカイブ

2010年04月14日

にぎやかな幼稚園の始まり~☆  *年少組*

 先週、無事に入園式を終え、初めての幼稚園生活がいよいよ始まりました!初めての先生、初めての部屋、初めてのおもちゃ、初めての友だち…初めてだらけの子どもたち。それでも自分のマークを覚え、かばんや帽子をしまえるようになった子どもたちも、もうすでにたくさんいます☆
 
 登園してくると、一人ひとりいろんな姿を見せてくれます♪

 お母さんにしっかりとしがみついて離れない子、教師が抱きかかえると柔らかい身体でえび反りして、何とか教師の手の中から抜けだそうと必死です。テラスには「おかあさーん!」と泣き叫ぶSくん。お母さんの背中を涙を流して見送ります。ベタッと寝転んでは、泣き叫び、ときどきチラッと教師の顔を見つめます…。どんな心境なんでしょう☆(た・す・け・て…!)と訴えているのでしょうか☆
 いえいえ違いました!教師がその場を少し離れると…靴を履いて門まで一直線!!お母さんを追いかけて幼稚園から出て行こうとしたのでした…!
 でも大丈夫。門には教師が立っています。門に立っていた教師に抱きかかえられ部屋まで戻ってきたSくん。それからはしばらくテラスで寝転んでいましたが、気持ちを切りかえ、何と自分から部屋に入っておやつを食べたのでした♪
 
 部屋に入ると、かばんや帽子を自分のロッカーにしまいます。突然泣き出したHくん。「くま(のマーク)がさがせない…」まだまだ自分でアピールできなくて、しくしく泣いていました。それでも教師の「どうしたの?」に答えられただけでも今は十分です☆少しずつ少しずつ言えるようになっていきます。

 「シール貼りたい…」と言い出したのはSちゃん。「ママがこれに貼るって言ってたもん」…しっかりしています…!驚いてしまいました☆
 
 もちろん、まだまだかばんや帽子も床に置きっぱなしで遊び出す子もいます。教師が声をかけると「うん」とうなずくので、素直だな~♪と感心してかばんと帽子を手渡すと…数分後…またまた違う場所に落ちていました…☆
 ブロックで剣を作ったり、ままごと遊びを教師と楽しんだり、お絵かきしたり、小さい紙をセロテープでくっつけたり、積み木で好きな形を作ったり…いろいろな遊びに興味を持ち始めました。
 
 外に行って遊ぶことも覚えました。「お砂場いってくる!」張りきって出て行ったのはKくん。時間いっぱいいっぱいまでずっと砂場で遊んでいました。汽車の周りでは年長組のお兄さん、お姉さんに混じって遊ぶ子どもたちの姿も見られました。

 遊んだ後は、トイレに行って、おやつを食べます。まだまだトイレも援助が必要なので、教師も一緒に行きます。「トイレ駅までしゅっぱーつ!」みんなでつながって電車になりました。中では「どーやってするの?」「できないー!」と子どもたちの声が響きます。
 おやつは、椅子を出して座り、手のひらに乗せて食べられるような一口おやつです。遊びがやめられない子も「おやつ食べよっか?」の声に「うん」とうなづいてやってきます。
 「おやついらなーい!」と言ったのは外で遊んでいたKくん、Iちゃん。「おやつにする?外で遊んでる?」と教師が聞くと「外で遊んでる!」と2人。Iちゃんは、昨日まで登園~降園までずーっと泣いていた子です。今日も朝から泣いていて、幼稚園に通うようになって初めて遊び出した瞬間が、今日のこの瞬間!!うれしさいっぱいで教師も見守ることにしました。滑り台でたくさん遊んで、みんなが食べ終わった頃に自分で部屋に帰ってきました☆

 あとは降園準備をして、お母さんのお迎えを待ちます。友だちのかばんを持っている子、帽子もかばんも放りっぱなしの子、椅子に座っていられない子、ままごとで遊び出す子、外に行きたくて部屋から出ようとする子…みんな様々ですが毎日少しずつ、やり方を覚えできることが増えています。
 教師の手遊びや、絵本が始まると、ぐっと集中力が高まり、みんな笑顔いっぱいになります♪そんな子どもたちを見ていると、明日は何が起こるかな??ととても楽しみな気持ちになります♪
 
 まだまだ始まったばかりですが、一日一日変化していく子どもたちの姿がとっても楽しみです。明日からも元気に来てくださいね♪子どもたち…待ってまーす!! 
 
 

2010年04月22日

今日のビッグイベントは・・・    ☆年少組☆

 今日は、いよいよ初めてのお弁当☆朝から子どもたちは…自分のお弁当のふたを開けて「せんせー見てー!」と、電車の形ののりが付いたおにぎりを教師に見せてくれたり、「ぼくもお弁当が見たい…」と、所持品の始末もそっちのけでずーっと自分のお弁当を眺めていたり、ゴセイジャーの柄のナフキンや箸の入れ物を自慢したり…嬉しくて楽しみな気持ちが抑えきれない様子でした♪

 好きな遊びをしていても…思い出したかのように「お弁当はまだ?」「はやくお弁当食べたい!」と教師に言いに来る子もいました。

 いよいよお弁当の時間…時計を見ると、10時45分!年少組の初めてのお弁当には、時間がかかるんです!机を出したり、手を洗ったり、うがいをしたり…他の学年の子たちには当たり前のことが、年少組の子にとってはとっても高いハードルです。習慣になるにはまだまだ時間がかかりそうですが、今日第一歩を踏み出しました☆
 
 「いただきます」をすると、夢中になって食べ始める子どもたち!「先生見てー!」とたくさんの子が中身を見せてくれました☆あっという間に食べてしまった子、「せんせいハンバーグ好き?」と自分の大好きなハンバーグをフォークに刺して見せてくれる子…と…楽しく落ち着いた時間も束の間…お弁当を食べ終わると…!!?

 水筒のお茶をこぼしてしまう子、やかんのお茶を…コップを置いていない机の上にジャーっと流してしまう子、並んでいる机をブルドーザーのようにガガガガガーっとずらし始める子、水道の水をジャジャジャジャーっと思いっきり出して遊び始める子、おしっこを漏らしてしまう子…やっぱり最初のお弁当ですからね…♪さすが年少組です☆
 
 この子たちが、これから先どんな変化、成長を見せてくれるのでしょうか。ますます楽しみになってきました☆



  
 

2010年04月23日

☆。*★。本日の年長組☆。*.★。*

 昨日は生憎の雨で、散歩に行けず・・・残念。

ということで、今日みんなで富士見公園に遊びに行ってきました!

「やっほぉ~い!」


木登り名人発見!!


「せんせい!みてー!!」

本っ当に楽しそう(> <o)♪  実はけっこう激しいんですょ・・・。


なんかいた? 虫いたぁ?



 
茂みの中から「こんにちはぁ~♪」


いっぱい遊んだ後は、幼稚園に戻って・・・

まつ・もも・ふじドコでもお弁当~!!





誰と食べるのかな~♪と全部のクラスを見に行ってみると、やっぱり!!

年中組からの仲良しメンバーがあちこちに集まって食べていましたょ♪

あそびの時間にもいろんなクラスを行き来する姿が見られますが、

「うちの子だけ?」と心配しないでくださいね(^-^O)

まだまだいっぱいいますよ~!でもだんだん減ってきますよ~!

これぞ4月の姿ですね!私たちも焦らずに、でもさり気な~く

部屋でもあそびを楽しめるように誘っていきますね♪

「あいさつ」の大切さ♡   *サーラ・ムーサより*

 こんにちは!みなさんご存知のムーサです!
 
 私は毎朝、他の先生方と一緒に門の前で子どもたちを迎え入れるときに、心掛けていることがあります。それは、子どもたちが一日元気で忍耐強く過ごせるように、心の中から湧き上がるエネルギーと喜びを子どもたちと共有することです。
 
 私の国では「あいさつ」はとても大切なもので、自分の知っている人、知らない人に関わらず、会う人とは誰とでも「あいさつ」を交わす習慣があります。「あいさつ」は、人と人とのつながりを広げ、よい関係を築くために欠かせないものなのです。

 私の母国、ニジェールでの「あいさつ」の一例をご紹介します。

        A:こんにちは! 家族は元気?
        B:こんにちは! おかげさまで元気だよ!
          あなたの子どもたちも、みんな元気かな?
        A:みんな元気にしているよ! 仕事は順調?
        B:仕事もうまくいってるよ。 暑いね、毎日!
        A:暑い時期だから仕方ないね。

 こうした「あいさつ」を交わすことで、相手のことを気遣う自分の想いも伝えることができます。

 世界中のどの国でも、「あいさつ」の大切さは共通していることだと思います。ニジェールでは、みんながこうした友愛の精神を持ち、共に学び、共に働くことが発展につながっていくことを幼い頃から教えられています。   

初めての…♪    *りす組*

 今日は久しぶりに天気が良かったので、お散歩に出かけました!
 行き先は、目の前の富士見公園☆「ちかっ!」と大人なら感じてしまいますが、年少の子どもたちにとっては遥かなる道のり…!片道20分の道のりを、通り過ぎる車一台一台に、子ども教師共に全神経を注いで、無事に辿り着くことができました。

 公園では、「公園の外に出ない」「子どもだけでトイレに行かない」と2つの約束をして、さっそく遊び出しました!



幼稚園でも大好きな滑り台!何度も何度も繰り返し楽しんでいました♪


バランスとってゆらゆらゆら~♪普段一緒に遊んでいるところを見たことのない珍しい2人組☆


やりたいけれど…難しい…背がとどかない…**いつかできるようになるんですね☆


最近の公園には珍しいブランコ!恐る恐る…揺れていました☆


たんぽぽを夢中で摘んでいました!「あとでりす組に飾ろうね~!」と言っていたはずなのに…りす組に着いたころには…なくなっていました…**


うがいの仕方も上手になってきました☆

 園の中ではやんちゃな子どもたちも、園の外に出ると、意外に教師の話をよく聞いて歩くことができました☆自分の身を守る最低限の本能は、身に付いていたようですね。出発前には、「ちゃんと帰ってくる?!」と不安そうに尋ねてきたSくんも楽しめたようです!
 「いやだー!絶対行かない!!」とどの教師が説得しても、我を張り行かなかったYくん☆さすがですね♪
 いつか「行ってみようかな…」と自分から列に並んだとき…葛藤を乗り越えたYくんの姿が、いつ見られるだろうと楽しみにしています♪行かなかったからと言って気にしないでくださいねYくんのお母さん☆

2010年04月24日

おやつゲットだぜ☆

 今日のエンジョイ・サタデーのお楽しみは、『ワレワレハ!』という体操でした!
宇宙人のポーズがかわいい子どもたち!



 でも、今日のお楽しみはこれだけではありません!

 もう一つのお楽しみは・・・おやつ争奪競争です!!

 年少組の子は、手押し車に乗ってお父さん・お母さんとおやつ目がけてレッツゴー!!
お父さん・お母さんの分のおやつもゲットして、とっても嬉しそう☆


 年中組は少しレベルアップして、はしごの障害物があります。でも、子どもたちは簡単にするりと通り抜けて行きます。しかし、おやつにたどり着くには、さらにもう一つの関門“ジャンケン”があり、勝たなくてはおやつがもらえません・・・負けた子は何回も並び直して、ようやくおやつをゲット!!


 年長組と小学生はさらにさらに難しいチャレンジです。なんと、懐かしのパン食い競争のように、高いところにぶら下げられたおかしをジャンプして取ります。そう簡単にはとられまい!と、ちょっぴり意地悪してヒョイヒョイと紐を高くあげる先生とお母さん。なんとしてもおやつをゲットしようと、ピョンピョン跳ねる姿はとてもかわいらしかっただすよ☆



 お父さん、お母さんは二人三脚か、竹馬で・・・
息ぴったりで写真におさめるのが難しいくらい速かったお母さんたち。
子どもをおんぶしてもらくらくに竹馬で走るお父さんも☆


 無事にみんなおやつをゲットしてぽかぽかのテラスで食べました☆

2010年04月26日

自然は子どもの遊び場!~年長組~

今日は本当にいい天気♪

雲ひとつありませんでした。

教師も子どもたちも、一日とーっても楽しく過ごすことができました!

楽しい時間はあっという間!

そんな年長組の一日を写真でご覧くださいっ☆

幼稚園を出発して、光が丘公園まで歩きました♪



隣の子としりとりをしながら歩いていました♪

さてさて、おしゃべりしながら歩いていると…15分もしないうちに光が丘公園到着っ☆

でも、今日はこの先の献体の塔という場所へ行くことにしていたので、また歩くことに。

献体の塔をご存知ですか?

これは、医学の進歩発展に、自らの遺体を提供した人達の意思を顕彰する目的で、昭和60年に建立されたそうです。

教師が幼稚園の頃からなぜか、

「ミートボール公園」

という名前で親しまれていました。


森林浴を楽しみながら歩いていくと、急な坂が!


「よいしょよいしょ!」足を踏ん張りながら~~

テクテクテクテク~~~~~~~到着っ!!

公園には、遊具がひとつもありません。

何をするんだろ~??と気になる方もいらっしゃるのでは…

こんなことをして伸び伸び遊んでいましたよっ♪


これが献体の塔!「ミートボール」 なるほどなるほど♪確かに似てるっ!


こんな大きな岩もあります。岩と岩の隙間には虫や花が♪


ビービー弾(おもちゃのピストルの玉)がたくさん落ちていることに誰かが気付き、

いろんな場所でビービー弾集めをする子が続出~~~~~

子どもはビービー弾が本当に好きですね

思えば、教師も昔よく拾っていた記憶が・・・♪


石がいっぱいの場所もありましたよ☆

きれいな色の石がいっぱい!好きな石を見つけては、袋に入れていました。

持ち帰れないことを伝えると、面白いことを始める子たちが・・・


袋に石をいっぱい入れて枕にして、寝転がる!

「きーもちー!あったかーーい!」まるで岩盤浴♪



こちらは急斜面!コロコロ転がって~~~草まみれ♪



今度はその斜面で自分たちが持ってきたシートを使い、滑ります♪

きゃきゃきゃきゃきゃ♪

楽しくて何度も滑る子もいれば、

「こわいからやらない」「せんせいがすべってもけがしないように したでまもってあげる」

と言う子もいました☆



いっぱい楽しんだ後は、森の中を歩いて~~~~~


木と木の間をくぐって くぐって~~~~~~

光が丘公園に戻ってきました!


××××××× お弁当ターイム♪ ××××××××


シートを忘れた時は、自分で考えます。友だちがいるからへっちゃらだね♪


お母さんのお弁当おいしいね♪日陰だとちょっと涼しい♪


自分で日陰を探してシート敷こうね~!と声を掛けると、こんな素敵なところを見つけ食べる子がいました♪


みんなでごちそうさまをした後は…♪

まだまだ遊ぶぞー!!!!!

どろけいしたり、森に行って虫を探したり、遊具で遊んだりして、ぎりぎりまで楽しみました♪


じゃん♪ 服についているハートの形、わかりますか??

これは「八重葎(ヤエムグラ)」という植物です。なんと服にひっついちゃうんです。

友だちの背中にこっそりひっつけて、楽しんでいる子もいました♪

××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××


写真に写っていないところでも面白いことをしている子どもたちの姿がたくさんありました。

子どもと行くと、遊具がないところでも十分楽しめちゃう♪

また晴れた日にみんなで遊びに行こうね!

今日は服を脱ぐときに、石やら、草やらたくさん出てくるかもしれませんよっ♪

2010年04月28日

みんなで力を合わせて作ったよ♪ まん中組

4月のある日・・・園庭に大きな“こいのぼり”が登場しました!

クラスにも飾りたい!!ということで、早速、みんなで力を合わせて大きな“こいのぼ

り”作りをすることにしました♪

よ~く“こいのぼり”を観察してみると・・・“うろこ”と“模様”が付いていると

いうことに気付いた子どもたち。年少組の時にはそんなところまで目が届かなかったの

に・・・年中組では、こんな細かいところも気付くことができるんですね♪


***************************************


そして年中組のはどんな“こいのぼり”かというと・・・☆


CIMG3751.JPG
“タンポ”を使ってスタンプあそび!!ステキな“こいのぼり”になるかな~??
 
CIMG3752.JPG
「せんせい!まざった~!!」違う色を重ねて、混ざることも楽しんでいたね♪
 
CIMG3756.JPG
スタンプだけじゃなくて、ステキな絵も描いたよ☆

CIMG3757.JPG
大きなこいのぼり完成~!!

CIMG3760.JPG
こっちも見て見て~☆

CIMG3786.JPG
ひまわり組のこいのぼり完成♪

CIMG3787.JPG
たんぽぽ組のこいのぼり完成♪

もちろん、“うろこ”も子どもたちが作りました!!うろこを貼るときには、「こっち

むき だよね!」「ならべて はるといいね!」と自分たちで考えて貼っていました♪

年少組の時は、自分一人で製作に取り組むということばかりでした。いつのまにか子

どもたちは友だちを意識し、“友だちと一緒に作る!”“みんなで力を合わせ

る!!”ということも少しずつできるようになっていたんですね♪そんな子どもたちの成

長を見ることができとても嬉しく思いました♪

大きくてステキな年中組の“こいのぼり”。子どもたちの自信作です♪

ぜひ、見に来て下さいね♡

2010年04月30日

こどもってすてき☆

5月5日はこどもの日ですね☆

でも、GWで幼稚園はお休みなので、ちょっぴり早いけれど、今日“こどもの日の会”をしました!!
 
登園してすぐに片づけ・・・・・・なんで??と不満そうな子どもたちですが、教師が「今日は特別なおやつがあるんだよ!!」と言うと・・・・・・・

素直におやつを楽しみにしながらはりきって片づける子どもたち。可愛いです☆

 さあ、今日のおやつは・・・・・・・・・・・・・・・柏餅です!!

こどもの日を知らない子がほとんどでしたが、「みんなが大きくなるように☆」とお願いして柏餅を食べました。

大きな柏の葉をペリペリめくって・・・・・出てきた丸いお餅をカプリ☆


     おいしいねっっ☆★



 葉っぱが大きいのか、子どもの顔が小さいのか・・・・
 ほらっ☆   わたしはだれでしょう!?



今日はとっても暖かくていい天気だったので、柏餅を食べた後は外でからだを動かして遊びました☆

子どもたちが手に持っているのは・・・・もちろん“こいのぼり”です!!
先日、紙いっぱいに好きなシールを貼って遊んだのですが、なんと、それが今日こいのぼりに変身したのです☆


とても気に入ったようで、お散歩に連れて回ったり、池の中にいる本物の鯉に「おとうさんだよー」と見せてあげている子もいました!!

「せんせい、みてみてー♪」


嬉しそうに風になびかせながら園庭を走り回る子どもたち。
その姿を見て、このままたくましく元気に育ってほしい・・・心からそう思う教師でした☆

About 2010年04月

2010年04月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年03月です。

次のアーカイブは2010年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34