« 2010年02月 | メイン | 2010年04月 »

2010年03月 アーカイブ

2010年03月02日

もっと遊びたかった~!  *年長組*

 「ひょっとしたら雨かな…」という前日の予想に反して、朝から暖かい陽射しがクラスの中に差し込んでいました☆

 「やったー!今日行けるねー!」と喜ぶ子どもたち。今日は、鹿子公園に行ってきました。
 公園では、第二自由ヶ丘幼稚園と第三自由ヶ丘幼稚園の年長組と待ち合わせをし、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしてきました。

 「公園行ったら、第二と第三の子も“どろけい”入れたろーぜー!」などと話しながら公園へ向かい…到着してから1時間弱、一緒に遊具で遊んだり、お花を摘んだり、森の中を探険したり、池で遊んだり…思い思いに遊びました。
 他の園の子と遊ぶ子どもたちや、他の園の先生にくっついていく子どもたち…!今年度、何度も行き来をしたり、ドッジボール大会をしたりして、たくさんの交流ができたからこその光景でした…♪

 お弁当の前には、みんなで“どろけい”をしました!100人を超える子どもたちがグランドを駆け回り、みんなとーっても楽しそうでした♪チーム分けは誕生月!4~9月生まれvs10~3月生まれ。結果は4~9月生まれの圧勝…!
 
 生まれた月の差は大きかったのか…??!どうでしょう………☆

 お弁当は…「違う園の子を誘ってごらん!」と教師が言うと、「え~!!?」と言いつつも声を掛け合っていました♪「ぼく2人も誘ったよー!」と笑顔を見せる子もいれば、「いただきます」をする直前まで声のかけられない子もいました!

 お別れの時には、お互いに「ばいばーい!」と手を振り合う子どもたち。この前までは「また遊ぼうね!」だったのに、今回はそれが言えない…という寂しさを感じたのは教師だけ…ですね…***
 子どもたちは「もっと遊びたかった~!」とぷりぷり!していました☆

 今日は本当に晴れてよかった…☆

2010年03月03日

♪きょうは たのしい ひなまつり

3月3日 今日はひなまつりです!!


ひなまつりの会では、遊戯室に飾られたひな人形を前に
大きな声で♪うれしいひなまつりをみんなで大合唱しました!
ひな人形の心にもきっと残ったことでしょう☆


さて、今日のおやつは特別なおたのしみ「園内のどこで食べてもいい」おやつでした(^^)v

「どこでたべよっかな~」
「そとでたべよ~」
と子どもたちは思い思いの場所を見つけて食べました♪


階段の踊り場で★



えほんの森のたまごのまわりで★


こ~んなところでも☆


仲良し兄弟も☆


「ひなまつりだからひなにんぎょうがみえるところ~」
遊戯室にもいっぱいの子どもたちが集まりました。


園庭は風が強いので、お皿がひっくり返る~ということもありましたが、
ひっくり返りそうな友だちのシートを一生懸命抑えてあげるなど友だち同士で助け合う姿も見られました!


しろざけ(カルピス)を飲んで、「ちょっとおさけのあじがした~」という年中の子や
「よっぱらった~」とよっぱらったフリをする年長の子もいました。


楽しかったね!!

幼稚園の女の子(教師たちも?)、無事お嫁にいけますように…


この前、動物園に行ったよ♪ ~年長組~

天気の良い日に行くことができて、本当によかったです!!V(^-^)V

東山動物園までの道のりは約1時間☆

長い道のりに感じますが‥!
歩いてみると意外とあっという間!(^_^)v




。☆^★☆。。なぜでしょうか???☆★。:☆




~~~歩いている途中の様子~~~

『キリンさんのせなかにのりたい~!どうしたらのれるかな~?』
『このみち、ジャングルみたい!』
『みずがながれてる~!』
子どもたちの楽しい会話が絶えず飛び交う♪

お墓のところでは、
『しんれいくんいた!』
などお化けの話しで盛り上がる!

葉っぱがいっぱいある道では、
葉っぱに埋もれながら歩くことを楽しむ♪

また、
歩いている間に何度も東山タワーの先っちょが見え、
『せんせーみえたー!!!』と口々に叫ぶ♪

最後の横断歩道を渡る前には、
『やったー!ついたー!』と大きな雄叫びをあげる♪


と、こんな様子でした。


あっという間に感じたのは‥‥‥


きっと、

「友だちと一緒だったから」 ですね。


一人だと黙々と歩くことになるでしょう。


でもでも!

隣に友だちがいると、
ついその瞬間に思ったことを伝えたくなる。
思わず笑っちゃう。
友だちが歩いてるから自分も歩こうと思う。

頭で考えなくとも自然とそうなるもの

人は、

支えてくれる

励ましてくれる

笑ってくれる

悲しんでくれる

怒ってくれる

愛してくれる

そんな人が周りにいるから頑張れるのかな。

これから先、なにかでつまづくことがあると思います。

そんなとき、何かの形で、この経験が生きてくると、嬉しいです…☆★

こんな経験を子どもたちと一緒にすることができた教師は、本当に幸せもの。

さあ!
動物園についた子どもたちは疲れるどころか~~~
動物園の中を歩き回り、時には走り!いろんな動物を見てきましたよ~っ♪♪
帰りの地下鉄での様子も載せました☆ゆっくりとご覧くださ~い☆




             ☆☆おまけ☆☆

帰った後の様子♪あんなに歩いたのに~まだまだ遊ぶぞー!という感じでした☆


2010年03月05日

ピーク再来☆ ~おすしやごっこ~

3学期も残すところあと少し・・・

おすしやさんもあと少し・・・

3学期に入り、客足が途絶えていたおすしやさんでしたが、

先週頃からまたまた盛り上がり始めました!

無料でおすしが食べられる「おすしやカード」を朝から配り歩く子どもたち。

はちまきをして、小さな箱を持ち歩く子どもを見かけたら、

「おすしやカードください!」と言ってみてください。

最近では、Mちゃんのお母さんやAちゃんのお母さんも来店してくれましたょ☆

でも本当の常連さんは・・・あひる組のみなさま!毎度ありがとうございます♪ 


テラスのカウンター席が空いている時は座ってみてくださいね!

きっと誰かがはちまきをつけて出てきますよ!

最近は家族経営になり、たまにバブちゃんが接客をすることがありますが、

きちんと注文を受けることができるので、ご安心ください(^-^O)


目印はこののれんです!


この日はりす組の子どもたちがご来~店~!!テラス席で「いただきまーす!」


たんぽぽ組の子どもたちも来てくれました!
レジでお勘定・・・「ありがとうございましたー!」


お客さんが帰ったあとはちゃんとお片づけ☆さすが大将!

またお客さんがたくさん来てくれるといいね!

2010年03月07日

最近のたんぽぽぐみ☆

生活発表会が終わり、楽器あそびがますます好きになった子どもたち。

大豆・マカロニを使って自分のオリジナル楽器を作って遊ぶことを楽しんでいました☆

嬉しそうに箱を持って「めをつぶって」と言い・・・

目をつぶると・・・

   「なみのおとがきこえる~♪」
教師 「海にいった気分だね」

と、自分の作った楽器の音に友だちや教師と耳を傾けました。

中に入れるものを工夫したり、すずらんテープを飾り付けてしゃらしゃら鳴らしたり・・・

とたくさんの素敵な楽器ができました!

CDに合わせて毎日ささやかな演奏会が開かれていました☆★☆

すると、カップやポップコーンの空き箱を持ってきて太鼓にしてたたく子や、

シンバルがほしい!と、紙皿に取っ手をつけて演奏する子・・・

と子どもたちからアイディアがどんどん出てきました。

ささやかな演奏会をしていると、

ままごとコーナーで遊んでいた子どもたちも自然と曲に合わせて体を動かしています♪

すると~、手にして遊んでいた鍋をならして「これもがっきになる~」

一緒に遊んでいた友だちもおたまを持ってフライパンをたたいて楽しみ始めました♪

♪チンチン ドンドン シャララ シャカシャカ

いろいろな楽器でいろいろな音、それぞれのリズムでささやかだった演奏会も盛り上がっていきました。

ある日、「きいてほしいなぁ!」と言う声がたくさんあがり、

子どもたちで「いまからたんぽぽぐみでえんそうかいしま~す」と

いろいろなクラスに招待に行きました!!

CDをかけるところも子どもが行い、

「じゃあ、スタートしま~す、いいですか~」
「は~い」
「まって~」
「まちま~す」

と子ども音声さん。

生き生きと楽しむ姿が印象的でした。

見に来てくれていたりす組のお友だちも一緒に何回も演奏会をしましたぁ♪


たんぽぽ組で過ごすのも残りわずかですが、

大好きな仲間たちと、毎日元気に過ごしています!!

2010年03月08日

今度こそ完成!!  …まであとわずか☆ *池作り*

 3月6日は、今年度最後のエンジョイサタデー!1学期から試行錯誤で進んできた“池作り”もいよいよ大詰めを迎えました。

 雨降りの中、年長組のお父さんのTさん、Uさんは、「何とか今年度中に!」を目標に朝から頑張って作業をしてくれました。
 この日は柵の設置です。雨よけのテントを建てて、その下で作業を行いました。「これが終われば、かめ吉、かめ子が入れてあげられる」そう思うといつも以上に気合いが入ります!

 余談ですが、Uさんは、前日2時まで起きていたそうで、それでも池のことが気になり、子どもはエンジョイサタデーに参加していないにも関わらず、お父さん1人で参加いていただけました。


 お父さんたちが、インパクトドライバー(電動ドリル)を使って作業をしていると、「ねー、なにやってるのー?」やってきたのは年長組Rくん。「ばくもやりたいー!」ということで、Tさん、ムーサ先生と一緒にドライバーを持ってやってみることに…!

 「やりたいー!」と言うだけあってすぐに使い方を覚えたRくん☆周りの大人を驚かせていました!

 するとやってきたのは、年中組Kくん。Rくんのようにうまくはいかなかったけれど、「こんなことまでできちゃうんだ…!」と言うのが、教師の率直な感想です…☆「いーよいーよ。そう、その調子…」Tさんが優しく声をかけてくれるので、子どもたちもとても満足そうでした♪

 そして、いよいよ柵が出来上がりました☆扉部分が壊れてしまったので、まだかめ吉、かめ子は入れられませんでしたが、ゴールが見え、ホッとした様子のお父さんたち(教師も含む♪)でした。


 今年度作ったという証を看板の裏に書き込みました!「表側は子どもたちに書かせてあげて♪」というのがお父さんたちのご意向なので、今度子どもたちと書き込み、そして池の近くに建てようと思っています☆

 Tさん、Uさんを初め、関わっていただいた多くのお父さん、お母さん方、本当にありがとうございました。少しでも関わることができた子どもたちにとって、特別な経験になったことは間違いありません。お父さんの雄姿、そしてお母さんの温かい眼差しに支えられた活動になったことを深く、深くお礼申し上げます!

2010年03月11日

あと3日…!      ***年長組***

 修了式まで…一週間を切りました…。「もうすぐ小学生!」と張り切っている子どもたちに、成長やたくましさを感じ嬉しく思う反面、別れの寂しさを感じてしまうのも正直な気持ちです…。

 一つひとつの活動に、自信をみなぎらせながら取り組んでいる子どもたち☆最近の子どもたちの様子を写真を交えて紹介します!


 自分のこまに、油性ペンで色や模様をつけたり、ビニールテープやキラキラのテープを貼ってデコレーションしています。家から持参したレースやスパンコールを巻きつける子もいました!
 子どもたちが会話の中で「デコる」という言葉を使っていたのに驚きです?!


 指編みをする女の子たちの姿も見られます♪

 初めは……「女の子たちがやりたがるだろうな…」と思い、さっそく教師がやっている姿を見せてみよう!と思いはしたものの、作り方がなかなか思い出せない教師…。実はYくんのお母さんに教えてもらいました♪子どもたちは、すぐに作り方を覚えマフラーを作っていましたよ☆
 作っている女の子に近寄ってくるYくん。「ねーねー、せんせいは誰に教えてもらったと思う??」「答えは、ぼくのお母さんでしたー!」ととっても誇らしげでした☆Yくんのお母さん、ありがとうございました!


 黙々と自分のこまを“デコる”子どもたち。会話なんて必要ない!今のオレには話しかけないでくれ!…というオーラが出ていました☆


 さっそく回してみます!「それで上手く回るか~?!」という教師の予想に反して、意外とよく回っていました☆
 子どもたちは、回ったときの色の変化がとってもおもしろいようで、「きれい!」「〇〇色に変わった!」と喜んでいます♪


 男の子たちが大好きな“こまバトル”!!四角いバトル場の上で「スリー、ツー、ワン、ゴーーーーシューーー!!」と一斉に回して、バトル場の上で最後まで回っていた子の勝ちです!これがやりたくて登園が早くなった子もいるぐらい大人気の遊びです♪
 ちなみに…時々、クラスみんなで“こまバトル”をすると(バトル場は使わず、大きな板の上で行います)、Aちゃんの一人勝ちになります☆男の子たちは、何度挑んでも勝てません…。デコり過ぎると回りにくくなることに、まだ気づいていない様子…♪


 「せんせいこっち見て!」「このままジャンケンできるよ!」と、顔を真っ赤にして笑っていました♪


 「せんせーい、こっち来てー!」と呼ばれたので行ってみると、「ブタの丸焼き~♪」でした☆子どもたちは、教師が思いつかないことをたくさん考えて、いつも笑わせてくれます!本当にありがとう♡


 年少組に混じって砂遊び!トンネルを掘るのは、やっぱり年長組の仕事なのかな♪


 新しい滑り台で追いかけあっています。どろけい?おにごっこ?こおりおに?何でしょうか?とにかくみんな楽しそうです☆


 サッカーも大好きな子が多く、いろいろなクラスの子が混ざり合って遊んでいます。年中組の子も混ざって、年長組の子を追いかけている姿もちらほら見られるようになりました。
 自分たちでチームを決め、帽子の色を色と白に分けてゲームを進めています☆


 木登りも簡単にできるようになりました☆


 ジャングルジムの上で、何やら相談中…!何を話しているんでしょうか。教師の知らない、子どもたちだけの世界もどんどん広がっていきました。
 寂しい気もするけれど、それが子どもたちの成長ですね♪


 今日は、友だちの似顔絵を描いてみました。「みんなで壁面飾りを作りたいね…!」「友だちっていいよね!」そんなところから話題が膨らんでいきました♪


 じゃーん!こんな感じになりました♪生活発表会の時に作った劇の背景を改造しました!蛇やキノコを描く子、花をつける子、ミツバチや蝶を作って貼る子…色々な子が参加しました☆


 「幼稚園でお弁当食べるのってあと何回なんだろうね?」「1、2、3…違う!あと2回だー!」「えー?!」

 「いつもお弁当作ってくれてありがとう」「いろんな材料を使ってくれてうれしかった」「好きなものをいっぱい入れてくれてうれしかった」…子どもたちが話していましたよ☆


 なかよし2人組!教師がちょっとお弁当を覗いただけでも「キャーキャー!」と大騒ぎ♪


 「これ一番大好きだから、最後まで残しておいた!」と教師に何度も見せてくれました☆1回口に入れては、噛まずに出して…教師と目が合いニヤッ…♪本当に嬉しそうに大事に大事に食べていました♪


 おにぎりのサイズがやっぱり年長サイズ!とってもデカイ!3年前では考えられない大きさですね。子どもたちは、心も身体も大きくなりました☆

 それにしても…珍しい2人組です♪♪♪

2010年03月12日

春うらら~♪  -まんなか組のみんな-

 今日は ぽかぽかいい天気~♪ 

久しぶりにみんなで鹿子公園へ散歩に出かけました!

 公園に着くと、早速荷物を置いて遊び出した子どもたち!

いろいろなクラスの友だちと自然に交わり遊ぶ姿を見て、

子どもたちの成長を嬉しく感じた教師でした。

なっ!なんと!・・・こんなところに「かめがいるー!」と大騒ぎの子どもたち☆

芝生の山ではみんなでコロコロ転がって楽しんでいました!

このあそび、見た目よりスピードが出ます!でも1番勇気があったのはA野先生☆

すごい勢いでころころころころ・・・・・・そして爆笑!(> ▽ <)☆ さすがです!

「リレーってはたとかなくてもできるんだよ!」と言って、落ちている木の枝を

拾ってバトンにする子どもたち。 子どもたちだけで立派にリレーができるように

なりました☆チーム分けもこの通り! 素晴らしい!!


「きょうはどんぐりがりにきたんだから!」・・・ へ~ そぅだったんだぁー(^-^O)♪


Q:この人は誰でしょう?

あら偶然!(本当に偶然) 第3自由ヶ丘幼稚園の年中組さんにばったり!

子どもたちも大喜びでした♪


草笛ピー!! あまりにも音が大きくて 「それ、くちでいってるでしょ!」と友だちに

つっこまれていた二人でした(笑)本当なのにね~♪


こちらは“ちびっこ野鳥の会”のみなさまです! 野鳥についての看板を真剣に読み、

鳥の観察を楽しんでいました♪


みんなで食べるお弁当はとってもおいしいね!

いい食べっぷりです!

なかよしこよし♪ おしゃべりも楽しいね!


「たんぽぽさいたから はるがきたね~!」と喜んでいた子どもたち。

たくさんの“春”をみつけられたね♪ 

2010年03月19日

みんなのわくわく動物園☆ -ひまわり組-

 本日、ひまわり組の“わくわく動物園”は閉園致しました。

(おすしやも閉店致しました。長い間、ありがとうございました。)


さて、今回はみんなで作ったわくわく動物園をご紹介します!!

今日で終わっちゃうなんて本当に本当にもったいない!と思うほど楽しい

動物園でした☆

初めの頃はこんな感じ・・・



そして、次々に動物が生まれ・・・

賑やかになっていきました!


わたしたちかわいいでしょ?うふっ☆

きりんさんがすきです・・・。

でもぞうさんのほうがもぉ~っとすきです!


でも本当はペンギンさんがだぁいすきです(^ー^O)☆


実はこのワニ・・・なっ!なんと口が大きく開くようになっているのです!

さすが園長Sくん!素晴らしーい発想です☆*。☆・。

このエリアは船で回れます! ん~なんて楽しい♪

Q:この動物はなんでしょう?

A:未だ明かされていません。(Sくん最後まで教えてくれませんでした。)

そのうち飼育係さんが出てきて、それぞれの動物のエサや水を作ってくれる

ようになりました。

パンダの飼育係のSちゃんは、愛情たっぷりの“笹”を作っています!

ちなみにキリンは葉っぱ、ゾウはりんご、ペンギン、ワニは魚(ときどきペンギンはワ

ニに食べられることもある)、ライオンは肉・・・など、子どもたちが考えて作ってい

ました!


わくわく動物園ではキリンと記念撮影な~んてこともできちゃいます!


やがて、線路ができ、電車も通るようになり・・・


動物園の隣に家を建てる子どもたちも出てきました。

本当に楽しくて素敵な動物園だったね!

先生も楽しかったよ!みんなありがと~!!

About 2010年03月

2010年03月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年02月です。

次のアーカイブは2010年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34