修了式まで…一週間を切りました…。「もうすぐ小学生!」と張り切っている子どもたちに、成長やたくましさを感じ嬉しく思う反面、別れの寂しさを感じてしまうのも正直な気持ちです…。
一つひとつの活動に、自信をみなぎらせながら取り組んでいる子どもたち☆最近の子どもたちの様子を写真を交えて紹介します!

自分のこまに、油性ペンで色や模様をつけたり、ビニールテープやキラキラのテープを貼ってデコレーションしています。家から持参したレースやスパンコールを巻きつける子もいました!
子どもたちが会話の中で「デコる」という言葉を使っていたのに驚きです?!

指編みをする女の子たちの姿も見られます♪
初めは……「女の子たちがやりたがるだろうな…」と思い、さっそく教師がやっている姿を見せてみよう!と思いはしたものの、作り方がなかなか思い出せない教師…。実はYくんのお母さんに教えてもらいました♪子どもたちは、すぐに作り方を覚えマフラーを作っていましたよ☆
作っている女の子に近寄ってくるYくん。「ねーねー、せんせいは誰に教えてもらったと思う??」「答えは、ぼくのお母さんでしたー!」ととっても誇らしげでした☆Yくんのお母さん、ありがとうございました!

黙々と自分のこまを“デコる”子どもたち。会話なんて必要ない!今のオレには話しかけないでくれ!…というオーラが出ていました☆

さっそく回してみます!「それで上手く回るか~?!」という教師の予想に反して、意外とよく回っていました☆
子どもたちは、回ったときの色の変化がとってもおもしろいようで、「きれい!」「〇〇色に変わった!」と喜んでいます♪

男の子たちが大好きな“こまバトル”!!四角いバトル場の上で「スリー、ツー、ワン、ゴーーーーシューーー!!」と一斉に回して、バトル場の上で最後まで回っていた子の勝ちです!これがやりたくて登園が早くなった子もいるぐらい大人気の遊びです♪
ちなみに…時々、クラスみんなで“こまバトル”をすると(バトル場は使わず、大きな板の上で行います)、Aちゃんの一人勝ちになります☆男の子たちは、何度挑んでも勝てません…。デコり過ぎると回りにくくなることに、まだ気づいていない様子…♪

「せんせいこっち見て!」「このままジャンケンできるよ!」と、顔を真っ赤にして笑っていました♪

「せんせーい、こっち来てー!」と呼ばれたので行ってみると、「ブタの丸焼き~♪」でした☆子どもたちは、教師が思いつかないことをたくさん考えて、いつも笑わせてくれます!本当にありがとう♡

年少組に混じって砂遊び!トンネルを掘るのは、やっぱり年長組の仕事なのかな♪

新しい滑り台で追いかけあっています。どろけい?おにごっこ?こおりおに?何でしょうか?とにかくみんな楽しそうです☆

サッカーも大好きな子が多く、いろいろなクラスの子が混ざり合って遊んでいます。年中組の子も混ざって、年長組の子を追いかけている姿もちらほら見られるようになりました。
自分たちでチームを決め、帽子の色を色と白に分けてゲームを進めています☆

木登りも簡単にできるようになりました☆

ジャングルジムの上で、何やら相談中…!何を話しているんでしょうか。教師の知らない、子どもたちだけの世界もどんどん広がっていきました。
寂しい気もするけれど、それが子どもたちの成長ですね♪

今日は、友だちの似顔絵を描いてみました。「みんなで壁面飾りを作りたいね…!」「友だちっていいよね!」そんなところから話題が膨らんでいきました♪

じゃーん!こんな感じになりました♪生活発表会の時に作った劇の背景を改造しました!蛇やキノコを描く子、花をつける子、ミツバチや蝶を作って貼る子…色々な子が参加しました☆

「幼稚園でお弁当食べるのってあと何回なんだろうね?」「1、2、3…違う!あと2回だー!」「えー?!」
「いつもお弁当作ってくれてありがとう」「いろんな材料を使ってくれてうれしかった」「好きなものをいっぱい入れてくれてうれしかった」…子どもたちが話していましたよ☆

なかよし2人組!教師がちょっとお弁当を覗いただけでも「キャーキャー!」と大騒ぎ♪

「これ一番大好きだから、最後まで残しておいた!」と教師に何度も見せてくれました☆1回口に入れては、噛まずに出して…教師と目が合いニヤッ…♪本当に嬉しそうに大事に大事に食べていました♪

おにぎりのサイズがやっぱり年長サイズ!とってもデカイ!3年前では考えられない大きさですね。子どもたちは、心も身体も大きくなりました☆
それにしても…珍しい2人組です♪♪♪