« 2010年01月 | メイン | 2010年03月 »

2010年02月 アーカイブ

2010年02月06日

今日のエンジョイサタデーは・・・♪

先週に引き続き…
今週もやりましたょ♪

今日は舞台の上で「演奏会っ♪」
子どもたちはスペシャルゲストが来ると聞き、ワクワクドキドキ!

入場してきたのは自分のお父さんお母さん♪
いつもとは逆の立場になるとお互い新鮮な気持ちになりますね♪^^

1曲目は自由に演奏しました♪

2曲目からは、教師が指揮をして演奏しました♪

Yくんのお父さんはノリノリでしたよ~!
太鼓を叩きながら踊っているようでした♪素敵ですね!

何曲か演奏していると…「おれたちもやりたい!」と言う声が♪
そこで子どもたちも好きな楽器を持って演奏することにしました☆

みんなで演奏できて楽しかったね♪

歌、楽器と来たので、今度は劇!??なんてできたら楽しいですよねっ!♪^^

来週もみんなで楽しいことたくさんしましょうねっ!!♪

わくわくドキドキ小学校!~年長組~

年長組は、1月28日に富士見台小学校にいってきました♪

いつもの散歩より興奮していた子どもたち!


小学校へ行く途中の会話では、 
「あとちょっとだ♪」
「こうちょうせんせい いないかな~!?」
「おれのおにいちゃんいるかな~?」
など、小学校の話題で盛り上がっていました♪


しか~~~~し、

小学校へ到着すると、みるみる様子が変わっていき…

とっても大人しくなっちゃいました!

ワクワクする気持ちとドキドキする気持ちがとても伝わってきました!


各クラスに入ってからは、いろんなお楽しみがありましたよ♪

中でも小学校の子どもたちが作ってくれたすごろくは、大盛り上がりでした。

緊張していた子も、いつの間にか笑顔になれたね♪

1年生のお兄ちゃんお姉ちゃん楽しい時間をどうもありがとう♪


帰ってきてからある子が、
「せんせい(小学校の)けっこうやさしかった」と言っていました♪

もっと恐いと思っていたのかな?^^♪

一人ひとり、小学校の雰囲気を実感できたことがとてもいい経験となったと思います☆

クラスでは、「もうすぐつくえがとどくの!」「ランドセルかったよ!」など嬉しそうに話してくれる子どもたちの姿があります^^

あともう少しで小学生(^▽^)!今から楽しみだね!!!


鬼がやってきた!!

ある朝のこと…

年長組の子たちが走って職員室にやってきました!!!!!


そして、ドアを開けると同時に…


「鬼から手紙がきたぁ~!!」と叫んでいました\(◎o◎)/


手には手紙を持っていて、見せてもらいました☆

そこには『2月3日に幼稚園へ行く』ということが書かれていました。


その話は年中・年少組にも広まりました。

子どもたちは「あと〇日で鬼が来るんだよね?」など、2月3日が来るのを楽しみに(?)待っていました♪

豆まきを楽しみに職員室へ何度も豆を取りに来る姿も見られました☆(しかし、豆は当日しか渡せませんでしたが…)


そしてついに2月3日!!

年少組は自分たちで作った鬼に向かって、やっと手にした豆を思い切り投げて自分の中の悪い鬼を外へ追い出していました。


すると、突然ドアが開き…


そこには鬼が!!!!!



みんな一生懸命「おには~そと~」と言いながら豆をまきました!!
鬼も豆にやられたようです。


鬼に捕まってしまった子や教師もいました(>_<)

怖くて泣いてしまう子もいました(;_;)

でも捕まった友達や教師を助けるために力を合わせて頑張りました☆

そして、ついに鬼は逃げていきました(*^-^*)


みんなよく頑張ったね♪きっとみんなの心の中の泣き虫鬼や怒りんぼ鬼も逃げていったよ★
良かったね(*^^)v


☆おまけ☆

豆まきの後、りす組の子たちが職員室へ…

「お豆買ってくれてありがとう」と言いに(^o^)

その姿はとても可愛くて、心が温まりました(´▽`*)

2010年02月12日

今日も発表会!?~まんなか組~

 先日は、生活発表会にお越し頂きありがとうございました。

保護者の方々からの温かい笑顔と拍手で、子どもたちもはりきって舞台に立つことが

できました☆本当にありがとうございました。


 そんな楽しかった発表会も終わり、今日は何をして遊ぶのかな…と思ったら、

まだまだ舞台に行きたい様子の子どもたち。

せっかくだから3クラスみ~んなで遊ぼう!自分のやりたいことを思いっきり

楽しもう!っということで…みんないっしょに遊戯室でお話あそび(3クラスバージョ

ン☆)を楽しみました♪

「さるかにがっせん」「あひるのたまご」「ブレーメンのおんがくたい」のお話あそび 

をみんなで行い、好きな役の時に参加するという形にしました!

「ねこにしよっと!」「せんせい なんこもやっていいの?」と、みんな大張り切り!

台詞を教え合ったり、なぜか他クラスの台詞まで覚えている子がいたり…と面白い発見

もたくさんありました。そして人数が多いからなのか、普段照れてしまう子たちも、今

までに無い程役になりきり、体いっぱいで表現する姿が見られ、嬉しく感じました。

もちろん教師も参加し、憧れのどろぼう役や、ばばばあちゃん役などを満喫しました☆

みんなでやると楽しいね!またみんなで遊ぼうね(^-^O)♪*。★・♪。☆*


 最後にみんなでブレーメンの音楽隊になり、コンサートをした時の写真です!演技中

は教師もお話あそびを満喫しすぎていて写真のことはすっかりぽっかり…(;-;)




温かく見守って下さったおうちの方に感謝!!!*年少組*

先日はお忙しい中、生活発表会にお越し頂きありがとうございました。

初めての発表会。
緊張して固まってしまった子、興奮して張り切り過ぎてしまった子、
ひたすら客席のお母さんを探して手を振る子・・・。
本当に様々な姿が見られましたね。
考えてみればそうですよね。
こんなにもたくさんのお客さんの前に立つという経験は、
ほとんどの子が初めてのはずです。
少し高いところから大勢の人を見渡す、大勢の人が自分を見ている・・・
大人だって緊張してしまう状況です。
そんな中、舞台の上に立てた!!ということだけでも拍手♪ではないでしょうか?

どの子もその子なりに頑張っていました。とってもいい顔をしていました!
発表後、「たのしかった~♡」「みんながはくしゅしてくれた!」
「ママたちないてたね」「はやく つぎのやりた~い!!」
満足そうな顔で次々に話してくれました。
その言葉を聞いて、私たち教師はとても嬉しく思ったと共に、
子どもたちの姿に心から拍手を送りたいです。

様々な姿に微笑ましく思った方、ハラハラドキドキした方・・・
見る側にも色々な思いがあったのではないかと思いますが、
当日だけがすべてではありません。
それまでにどんな風に楽しんできたのか、どんな風に取り組んできたのか 
が大切です。
そして、運動会同様、当日が終わったら発表会はおしまい! ではないんです。

・・・・ということで、今日は年少組のみんなで、
『虫歯建設株式会社』『にんじゃおばけ どろろろん』を楽しみました。
今までは見ているだけだった他のクラスの表現あそびに参加!!
「やった~!!」と言わんばかりに張り切って参加していました。

次は『とんとんとん』やろうね♪


%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20002.jpg

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20004.jpg
「むしばにしてやる~!!」

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20007.jpg

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20012.jpg
得意技は・・・「いすの術!」

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20015.jpg
       「忍び足!」
 
%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20016.jpg

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20018.jpg
       「どこでもかくれるの術!」
 
%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20024.jpg
       「静かの術!」
 
%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20027.jpg
ばけねこやっつけろ~

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20028.jpg

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20031.jpg
その後、遊戯室でお弁当も食べました♡

%E5%B9%B4%E5%B0%91%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E7%BF%8C%E6%97%A5%20033.jpg
忍者のまま食べてます♪

2010年02月20日

☆★☆豚汁パーティー☆★☆  *エンジョイサタデー*

 今日は天気がよく、絶好の『豚汁日和』でした☆

 朝から親子で野菜切り!ごぼう、大根、にんじん…根菜から順に切っていきます。さずがお母さん!ごぼうの皮むきもお手のものでした☆たくさんのお母さんたちに手伝っていただいてあっという間に終わりました♪自分の子どもだけでなく、いろいろな子どもたちに声をかけてくれたり、手を持って一緒にやっていただいたり…エンジョイサタデーのいいところですね☆


「われ先に!」と手を出す子どもたち…Kくんのお母さんが、手順を伝えています!


小学生の“おねえさん”も手伝ってくれました。幼稚園の子どもたちは、何気ないところで“おにいさん”“おねえさん”を見て、いろんなことを吸収していくんでしょうね♪


年少組の子どもだって、お母さんと一緒なら安心して包丁が使えるんです☆


 野菜が切れたら、園庭に出した『くど』と『ずん胴鍋』を使って、ぐつぐつ煮込みます。園庭では、お父さんたちが大活躍してくれました!


薪を割って、火をつけて待っていました!「こっちの方が楽しそうだな♪」とお父さん!


集まってきた子どもたちも、教えてもらいながらやっていました!「危ないって言ってるだろ!!」ビシッとお父さんに叱られる場面も…!一つひとつの出来事が、子どもたちにとってはとてもいい経験です☆


「おれがやってやる!」頼もしい“おにいさん”Nくん☆「ん~これめちゃ硬い…!」。
「ちょっと貸してみろ。」後ろから静かに登場したNくんのお父さん!バキッと一気に割れました☆


『くど』の前に座り込むYくん。背中からは年長組の風格が漂います♪


「おれもやってみたい!」「ねー教えて!」と友だちのお父さんに頼み込んで薪割りを教えてもらっているRくん☆「…あぶない…あぶない…!」とRくんのパワーに圧倒されながらも丁寧に教えてくれたSくんのお父さん☆
自分の家族ではないお父さん、そして子どもたちとの関わりは、エンジョイサタデーの醍醐味です☆
お互いにいい刺激を受けて、大人も子どももみんなが成長し合う場がエンジョイサタデーです!!


 台所はお母さんたちの活躍の場!さすがお母さん、手際が良すぎ…!!準備だけでなく、片づけまできれいにしていただきました☆感謝です!


料理の話?!家庭の話?!お父さんの話?!彼氏の話…??!!
会話が弾んで楽しそう♪


 一時間ぐらい煮込み、味噌を入れたらできあがり☆「薄い…?濃い…?」「分かりませーん!…お母さん助けてくださーい!」と味の微調整は全てお任せしました!

 できあがった豚汁は、自分たちの好きな場所で食べました☆天気が良かったので、テラスや園庭で食べる方が多かったです!
 

「おいしーい」といろんなところで聞こえてきました♪自分たちで材料を切ったからさらにおいしく感じたのかもしれませんね☆


園庭のど真ん中でみんなご満悦の表情です♪


 今日は、準備や片付けなどご協力いただきまして本当にありがとうございました!おかげさまで楽しい『豚汁パーティー』になりました。遊戯室の片付けや、台所の片付けなど、教師が気がついたときにはすでにピッカピカに…☆とってもありがたいことでした。感謝の気持ちでいっぱいです!
 
 今年のエンジョイサタデーも残すところあと2回!まだまだ楽しいことがありますよ!みなさんの参加をお待ちしてまーす☆

             


             池…完成させましょう☆

About 2010年02月

2010年02月にブログ「自由ヶ丘幼稚園 すくすく成長日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年01月です。

次のアーカイブは2010年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34